ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1635087
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ビビりながら川苔山に登る

2018年11月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:51
距離
14.5km
登り
1,494m
下り
1,598m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:24
合計
6:08
距離 14.5km 登り 1,507m 下り 1,604m
8:25
26
8:51
8:52
12
9:04
9:07
1
9:08
33
9:47
9:58
95
11:33
11:39
52
12:31
78
13:49
13:50
22
14:12
20
14:32
14:33
0
14:33
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
奥多摩町役場北側のタイムス(1日800円)に車を駐めバスで川乗橋に移動→百尋ノ滝経由で川苔山へ→鳩ノ巣駅へ降りて電車で奥多摩駅へ移動
コース状況/
危険箇所等
多くのレコにあるように、岩場の狭い箇所の滑落と周囲が開けていて落ち葉が多い場所の道迷いが要注意ポイントでした。
川苔山山頂から百尋ノ滝エリアの岩場は個人的には登りで使用した方が安全なように感じました。あとは複数人数で歩いているときに周りのペースに影響受けて焦ったようなタイミングが危ないようにも。注意をすれば滑落まではせずに歩ける道だと思いました。ま、多くの人がそうして歩いているんだものね。足元が湿ったような時に要注意ということでしょうか。
道迷いポイントはGPSを使いながら(あくまでも自分がどちらを向いているのかを知るために)、ネットにあがっている写真を参考に歩いたことが功を奏しました。自分の持っているGPSは正確に地図との位置関係を示していないように思いました。
とにかく先人には感謝!
その他周辺情報 登山後温泉はもえぎの湯。
山の休憩所かゑるにてかゑるロールを食す。猫の小池さんにメロメロ。
川乗橋バス停からスタート。
時を同じくしてゲートを二台の車が通っていきました。
川乗橋バス停からスタート。
時を同じくしてゲートを二台の車が通っていきました。
林道はここまでで終わり。トイレは調整中。
林道はここまでで終わり。トイレは調整中。
登山道は川の横を進むので小さい滝がいくつもあります
登山道は川の横を進むので小さい滝がいくつもあります
木でかけられた橋がたくさんありました。5年くらい前に一度来た時は一部の橋は脆く危ない感じだったので、随分歩きやすくなったなあと感動。以前は「1人ずつ渡って」と書いてあったな。
1
木でかけられた橋がたくさんありました。5年くらい前に一度来た時は一部の橋は脆く危ない感じだったので、随分歩きやすくなったなあと感動。以前は「1人ずつ渡って」と書いてあったな。
緑と黄色の混在
ダイナミック
陽当たり良いところは紅葉が進んでいます。
1
陽当たり良いところは紅葉が進んでいます。
百尋ノ滝!夏場は涼しいよね。
7
百尋ノ滝!夏場は涼しいよね。
滝から山頂に向かいます。ハシゴで急に登る。
滝から山頂に向かいます。ハシゴで急に登る。
登って来た所を振り返って一枚。下りには使いたくないと思いました。
2
登って来た所を振り返って一枚。下りには使いたくないと思いました。
浮き石危険と書いてある
1
浮き石危険と書いてある
危険ポイントを過ぎるとあとは穏やか
1
危険ポイントを過ぎるとあとは穏やか
紅葉きれい🍁
こちらは赤
こういう場所って道がわかりにくいですよね
こういう場所って道がわかりにくいですよね
踏み跡はまあまあわかるんだけどね。不安になるなあ。
踏み跡はまあまあわかるんだけどね。不安になるなあ。
川苔山山頂❗️
奥多摩の峰々。雲取も見える。
3
奥多摩の峰々。雲取も見える。
紅葉と富士山
今日のお昼は秋川牛カレー。意外とスパイシーでした。
3
今日のお昼は秋川牛カレー。意外とスパイシーでした。
良く晴れた!
下山開始で鳩ノ巣方面に下ります。山全体としては赤い木よりも黄色い木のほうが多めのように見えます。
下山開始で鳩ノ巣方面に下ります。山全体としては赤い木よりも黄色い木のほうが多めのように見えます。
奥多摩の尾根道〜
奥多摩の尾根道〜
こんなに黄色くなるとは
1
こんなに黄色くなるとは
ハードル?
ここを降りると膝にくる。
ハードル?
ここを降りると膝にくる。
振り返ると山がほっこりしています
振り返ると山がほっこりしています
一旦林道に出たと思ったらここからがまだまだ距離があったのだ。
一旦林道に出たと思ったらここからがまだまだ距離があったのだ。
大根ノ山ノ神
鳩ノ巣駅到着。「鳩ノ巣」ってかわいい名前です。
鳩ノ巣駅到着。「鳩ノ巣」ってかわいい名前です。
またしても山の休憩所かゑるさんに寄りました。かゑるロールうまし。レタスの下にいるウインナーが疲労した身体に沁みます。クレープのような生地も良い具合。
4
またしても山の休憩所かゑるさんに寄りました。かゑるロールうまし。レタスの下にいるウインナーが疲労した身体に沁みます。クレープのような生地も良い具合。
ストーブを点けていただきかゑるロール食べていたら、小池さんが膝に乗ってきた。猫的にはここが適温ということ?
7
ストーブを点けていただきかゑるロール食べていたら、小池さんが膝に乗ってきた。猫的にはここが適温ということ?

感想

ガイドブックで見た百尋ノ滝に初めて行ったのは山登りを始めたころだったかと思います。この時に川苔山の名前を知ったわけですが、滝から山頂までの間に滑落という報告をネットでいくつか見て、超初心者の私は大変ビビって山頂方面に登るのはやめてしまいました。
それからビビり続けること約5年(他の山域に行ってたという説も)。「超」が取れて初心者くらいにはなったから、やっと登ってみようかという決意に至りました。ネットの情報で写真付きのものを眺めてイメトレし、安全かつ景色良く歩くにはどのルートが一番ズルくやり過ごせるかを逡巡した上での山行。

…んで、何か意外と歩けたのです。
確かにここが危ないのだろうなぁとか、道に迷いそうな場所だなぁというポイントはありましたが、これまでに奥多摩を歩いた印象とかけ離れたものではありませんでした。大岳山の山頂近くとか高水三山の岩茸石山付近であるとかは、ちょっと兄弟みたいな道のつけ方だと思いました。
決して奥多摩をなめているわけではありません。
でも、バリルートでないのには理由がある。たくさんの人が歩くのにも理由がある。それは行って見てみるとわかる。行かなきゃわからない。
無事楽しく歩けて良かったなと。
紅葉は派手ではありませんでしたがほんのりと味わわせていただきました。
次は、過度にビビらずに歩けるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川苔山 2025.05.25
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら