記録ID: 1635340
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【山梨百名山】冬のはじまり 八ヶ岳 編笠山
2018年10月31日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 959m
- 下り
- 965m
コースタイム
天候 | 快晴だが風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM5時半に駐車場に着いた時点で他に2台駐車。 トイレは3つ 自販機無し。 買い物はインターを降りたところのセブン・ローソンが最後。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
AM6時の観音平駐車場の気温が3度 樹林帯はまだ暖かく歩けましたが、頂上付近は気温がグッと下がり、また風がとても強く長居出来ず。一部凍結があるが、積雪無し。 |
写真
撮影機器:
感想
10月31日(水)
シーズン終盤の八ヶ岳連峰 編笠山へ。
登山道は紅葉は既に終了し、登山道の至る所で霜柱が出来ていた。
観音平駐車場での気温は3℃程であったが、登山道は大半が樹林帯で風を遮り寒さを感じる事はなかった。
ただ、山頂はグッと気温が下がり、風も抜けるのでとても寒かった。樹木、岩に一部凍結あり。また、頂上と青年小屋前は風にあおられバランスを崩す事も。強風の日には注意が必要。さすが「八ヶ岳おろし」の吹き出し口。甲府盆地では冬に吹く北風をそう呼ぶ。
山頂からの展望は噂通りの素晴らしさ。
富士山、南アルプス、御嶽、北アルプス、八ヶ岳とぐるっと360度見渡せる。
頂上で朝食を食べながら景色を楽しむつもりで登ったが、あまりの寒さにすぐに青年小屋へ続く樹林帯に逃げ込む。
この為当初、観音平から山頂のピストン予定だったが、青年小屋を経由した周回ルートに変更した。遠回りになったが、その分平たんな道となり下りやすかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する