ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163768
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

雨の六甲山(油コブシ〜掬星台)

2012年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
9.4km
登り
757m
下り
314m

コースタイム

六甲ケーブル下12:10ー12:50油コブシ手前13:10ー13:15油コブシー13:30六甲ケーブル山上駅ー13:40保塁13:50ー14:40穂高湖15:00ー15:35掬星台(17:00のロープウェーで下山)
天候
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
六甲ケーブル下まで阪神御影からJR六甲道経由の市バスで約30分。(200円)
摩耶ロープウェー「星の駅」から摩耶ケーブル下まで約20分。(片道860円)
摩耶ケーブル下から三宮まで市バスで約20分。(200円)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんが、保塁の岩場は足を滑らせないよう注意が必要です。
けっこう道が入り組んでいるので、用心の意味でも地図とコンパスは必須です。
基本的には観光地なので、トイレは随所にあります。
はじまり。六甲ケーブル下
2012年01月21日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 12:17
はじまり。六甲ケーブル下
案内図はあちこちにあったよ
2012年01月21日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 12:17
案内図はあちこちにあったよ
ここから登山道へ
2012年01月21日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 12:23
ここから登山道へ
雨も悪くないね
2012年01月21日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 12:46
雨も悪くないね
油コブシ手前。家族でハイキングにはちょうどいい感じだと思ったよ
2012年01月21日 12:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 12:58
油コブシ手前。家族でハイキングにはちょうどいい感じだと思ったよ
ちょっと急になればすぐに
2012年01月21日 13:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 13:17
ちょっと急になればすぐに
油コブシの三角点
2012年01月21日 13:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 13:18
油コブシの三角点
そこからはおだやかハイキングコース
2012年01月21日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 13:23
そこからはおだやかハイキングコース
舗装路に出て
2012年01月21日 13:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 13:33
舗装路に出て
すぐに六甲ケーブル山上駅。閑散
2012年01月21日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 13:37
すぐに六甲ケーブル山上駅。閑散
街は見えていたよ
2012年01月21日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 13:37
街は見えていたよ
保塁
2012年01月21日 13:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 13:43
保塁
高度感あり
2012年01月21日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 13:44
高度感あり
セルフで。本当はあと一歩出たいけど、今日のコンディションじゃここまで
2012年01月21日 13:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/21 13:46
セルフで。本当はあと一歩出たいけど、今日のコンディションじゃここまで
保塁への標識
2012年01月21日 13:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 13:53
保塁への標識
六甲ホテル。泊まりたいね!
2012年01月21日 14:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 14:07
六甲ホテル。泊まりたいね!
冷たい雨だったよ
2012年01月21日 14:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 14:07
冷たい雨だったよ
現在地を確認
2012年01月21日 14:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 14:41
現在地を確認
雨の穂高湖
2012年01月21日 14:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 14:46
雨の穂高湖
シェール槍取り付き点
2012年01月21日 14:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 14:53
シェール槍取り付き点
シェール槍は断念。次回は登るからね!
2012年01月21日 14:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 14:57
シェール槍は断念。次回は登るからね!
アゴニー坂を経て
2012年01月21日 15:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 15:19
アゴニー坂を経て
掬星台に到着
2012年01月21日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 15:42
掬星台に到着
素晴らしい眺め
2012年01月21日 15:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/21 15:42
素晴らしい眺め
意外と夜景はいけるかも、とこのときは思った
2012年01月21日 15:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 15:43
意外と夜景はいけるかも、とこのときは思った
閑散としてたよ。たこ焼きは売ってないよ
2012年01月21日 15:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 15:44
閑散としてたよ。たこ焼きは売ってないよ
きれいないい名前だね
2012年01月21日 15:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 15:45
きれいないい名前だね
あたたかいみそ汁。美味しかったよ
2012年01月21日 15:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 15:53
あたたかいみそ汁。美味しかったよ
日没まであと少しのところでガスが
2012年01月21日 16:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 16:42
日没まであと少しのところでガスが
あたりを覆ってしまったよ
2012年01月21日 16:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 16:48
あたりを覆ってしまったよ
こんなのが見たかったのに!
2012年01月21日 16:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 16:49
こんなのが見たかったのに!
こりゃあだめだ
2012年01月21日 16:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 16:55
こりゃあだめだ
帰ろう
2012年01月22日 18:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/22 18:54
帰ろう
おまけ。何度来ても素敵な街だね、神戸は!
2012年01月21日 18:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/21 18:55
おまけ。何度来ても素敵な街だね、神戸は!
goodbye神戸。次はいつかな
2012年01月21日 19:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/21 19:48
goodbye神戸。次はいつかな

感想

金曜日は神戸出張。それじゃあ六甲山だ、というわけで1泊して土曜日に登ることにした。
なんといっても1000万ドルの夜景が見たいから。

しかし天気はあいにくの雨。
普段なら雨天中止だけど、せっかく神戸に来たんだし、今回ばかりは雨でも決行。
低山だし、整備された山だし。

六甲ケーブル下までのバスは阪神御影から出ているのに、どういうわけか阪急御影に行ってしまい、阪神御影まで歩くはめに。慣れない土地ならでは。
下山後、18時で閉まってしまうチョコレート屋さんでお土産を買いたかったので、少し焦る。
でも阪神御影と阪急御影がそんなに離れていなくてよかったよかった。

六甲ケーブル下から登山開始。
舗装路を少し歩くと突き当たりの工事現場脇から登山道へ。
歩きだしてすぐにカッパとザックカバーを装着。去年新しくしたカッパを上下で実用するのは初かも。
雨で他に誰もいないし、なにぶんホームから遠い山だからとっても新鮮な気分。
油コブシ手前で開けた場所にでると東屋があったのでそこでお昼休憩にした。
ただのファミマのおにぎりなんだけど、この日はやたら美味しく感じた。
屋根を打つ雨音がなんだか気持ちいい。風はないので、それほど寒くない。

ここまで、前夜のビールが若干残っていて頭の芯が重たかったけど、おにぎりで元気が出る。
ペースをあげて油コブシを過ぎればなだらかなハイキングコースになってやがて舗装路に出る。
左へわずかで六甲ケーブル山上駅だ。
ちらほら観光の人もいたけど、この天気じゃあね。

一応街は見えているけど、雨が強まってきた。
少し進むと道路脇に「保塁」の標識が。
日本のロッククライミングの発祥の地だという。
いってみよ〜、と山道に入るとすぐに岩場に出た。岩の上からのぞきこむとなかなかの高度感。
雨で濡れているし、ビブラムとはいえ今日はローカットのハイキングシューズなので、ぎりぎりから一歩内側にとどめておく。
雨で煙る神戸の町並みを眺めていると、雨の登山も悪くないな、と思った。


道路に戻っててくてく歩く。
サウスロードの取り付きがわからないまま三国池まで到達してしまったので六甲全山縦走路で穂高湖方面へ。
雨の穂高湖。誰もいない。今日の靴はゴアテックスじゃないし、防水が弱いのでこのへんで靴先に少し浸水を感じる。シェール槍に登りたかったけど、取り付き点からの道はちょっと不明瞭な感じだったので、雨と時間が心配になって断念した。

あとはゴールの掬星台を目指すだけだ。
防水の手袋を持たなかったのは今回の一番の失敗で、手が寒くてつらい。
雨はいっこうに弱まらない。

掬星台にはたこ焼きとか売っているような情報もあったので、あったかいたこ焼き食べよ〜と楽しみにして到着したらなんにも売ってなかった。仕方ないので自販機で「みそ汁」(こんなのあるんだね)を買ってちょっとだけあたたまる。
展望デッキからは素晴らしい都市の街並が見えている。
意外と夜景は見えるかも、と期待して寒さに震えながら日没を待った。

ところが、日没まであと10分くらい、というところで大阪方面からガスがぐんぐん流れてきてあっというまに街を覆ってしまった。ようやく灯りが点き始めるところだったのに!
こりゃだめだ、と17時発のロープウェーに乗る。

ガスがなければ素晴らしい夜景だろうなあ。
でも今日は一人。
雨の中をたくさん歩いて楽しかったし、夜景は次回、好きな人と見よう。
そしてシェール槍も晴れた日に登ろう。

三宮に戻ったのが17時45分。
ぎりぎりでチョコも買えたし、最高だね、神戸!

雨の日登山はいままでやってなかったけど、家族連れでにぎわう低山とかは雨の日だと情緒があっていいかもしれない。赤城とか榛名とかは雨の日が面白いかもしれないな。
今回の六甲山でまた登山の楽しみ方が広がったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら