比叡山から大原まで


- GPS
- 04:36
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 906m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響で倒木多かったです。 比叡山参道は一部通行不可の表示。 仰木峠からの東海自然歩道は倒木で塞がれていましたが、なんとか乗り越えることができました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに関西出張、昨年台風で断念した京都一周トレイルを予定していましたが今年も台風被害で通行不能箇所があるとのことで断念。
滋賀県側の坂本から比叡山参道を上り一部京都トレイルを通過して大原までの山行を計画しました。
比叡山坂本駅近くのセブンイレブン大津坂本3丁目店はお店も広く登山客が補給にか立ち寄っていました。出発すると比叡山参道までも数組のグループにお会いしました。参道に入るとへいきなりの石段です。石段は走ると腰にくるのでなるべく歩いて、その後のトレイルは走れるところはなるべく走り約1時間で根本中堂到着です。土曜日の祝日で多くの参詣客で賑わっています。比叡山全体の巡拝料として700円が必要です。チケットを頂き数か所で見せる必要があります。根本中堂は残念ながら改築工事中で外観を見ることはできませんでした。お参りし根本中堂と大講堂で御朱印を頂き、西塔の釈迦堂を目指します。ここは京都一周トレイルのコースです。釈迦堂は西塔の本堂であり立派な建物でした。東側に比べると人は少なく、丁度座禅中でした。こちらでも御朱印を頂きました。
釈迦堂を過ぎ、玉体杉からは京都が一望できました。横高山を目指すところで道なりに比叡ドライブウェイをくぐってしまいコースアウト。戻ってみると横高山の登り口は狭くなっていてわかりにくいです。台風の影響?で登山道はわかりにくく急坂でなんとか頂上到着です。続く水井山もかなり倒木が目立ちましがコースには問題ありませんでした。
仰木峠に到着、その後の分岐で京都一周トレイルで戸寺に降りるか東海自然歩道で野村別れ方面を目指すか迷いましたが、ボーイスカウト坂急坂注意の表示に負けて東海自然歩道を進みました。しかしこれが失敗で往来の少ないこちらのルートは倒木でかなり荒れていました。一部は塞がれていて引き返しも考えましたが先のルートが見えたので慎重に乗り越えて事なきを得ましたが、こちらは渡渉もあり現状は避けるべきルートだと思いました。惟喬親王墓もお参りして三千院に到着で終了です。このあたりはランナーを見かけました。
三千院を巡ってバスで帰りました。
自然歩道は思った以上に荒れており時間も早かったので本来は引き返して戸寺を目指すべきだったと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する