記録ID: 1640355
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百尋ノ滝 〜川乗橋往復
2018年11月04日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/pocket.html 紅葉シーズンのこの時期、奥多摩駅の混雑はかなり酷いことが予想されます。バスの混雑を避けるためには、乗る事の出来る人が限られる始発バスを狙うしかありません。始発バスに乗るためには中野以西から始発電車に乗る必要があり、東京西部某所に前泊しました。静けさをお金で買ったわけです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれているコースですので記述は不要かと思いますが、あえて書くなら、 ・切り立った谷筋を狭い道幅で行く箇所が数カ所あります。 落差があるので滑落したら死ぬと思います。この個所は慎重に歩きます。 ・先月の台風の影響で倒木があるかと心配してましたが、大丈夫でした。 処理済みだったのでしょうか。登山道の整備に感謝です。 ・細倉橋のトイレは調整中となっており、使えませんでした。 もう長い事、使用不能のままなような気がします。夏休みなど時期限定で使用可能? 川乗橋バス停にもトイレはありませんので注意です。 |
その他周辺情報 | 三河屋 麻葉の湯:1,000円 訪問が12時と早かったので貸し切りを期待しましたが、一時的に一人になったものの、入退室時ともに入浴客とかぶりました。風呂上りにロビーで準備をしていると、4人ほどの団体が入っていったので、この時間でも結構人が多いようです。こじんまりしたお風呂屋さんで団体客とかぶるとキツイので、そういう意味では今回は好タイミングだったようです。 鳩美:お蕎麦屋さん 鳩ノ巣駅で途中下車して訪問しました。混雑を心配してましたが13時台後半、意外にも空いてました。蕎麦は平打ちでなかなか特徴的です。つゆは甘め。もりそば大盛、美味しかったです。 河辺温泉 梅の湯:860円 前日に入浴してきました。土曜15:30、激混みでした。洗い場が30くらいありましたが満席で順番待ちしました。浴槽も数が多いものの、どれも満員。設備のスペックは高いのですが、スーパー銭湯やこの手の大型温泉は混雑がひどく、ゆっくり寛げないのがどうにも苦手です。 |
写真
撮影機器:
感想
錦秋の川乗谷へ行ってきました。当初、鷹ノ巣山へガッツリ登山の予定でしたが、木曜まで晴れ予報だったお天気が曇り予報へ、さらに当日には一時雨予報へと暗転してしまいました。雨の中歩いても楽しくないので中止にすべきか熟考の末、眺望が得られなくても関係のない川乗谷へ百尋ノ滝を見に行くことにしました。行程も短いので降雨が激しくなってもすぐに退散できます。
百尋ノ滝は相変わらずの美しさで、誰もいない静けさの中で対峙していると、心洗われるような気分になります。神々しい神秘的な空気に包まれるのも束の間、次便バスの人達が波のように続々と押し寄せてきて、騒々しくなってしまいました。しばらくすると皆出発して、まさに波が引いていくように再び静かになりました。大半の人が川苔山へ向かったものと思われますが、滝が目的地だった我々は十分にのんびりできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する