記録ID: 1641530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2018年11月02日(金) [日帰り]


- GPS
- 11:35
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 2,553m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
北沢峠こもれび山荘宿泊 下山後 道の駅はくしゅう(17:39)−韮崎駅(18:12) 北杜市民バス 850円 韮崎駅(18:23)−新宿駅(20:07) あずさ30号 4,420円 都内泊 翌日 大宮(22:10)−郡山(23:07) やまびこ223号 5,860円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠−双児山−甲斐駒ヶ岳山頂:積雪無し 甲斐駒ヶ岳−七丈小屋:日陰に一部凍結部分あり |
その他周辺情報 | 北沢峠 午前5:50の気温:−3.4℃ ベルガ尾白の湯 820円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
前日の仙丈ヶ岳に続き甲斐駒ヶ岳登山。
900mの標高差はあっという間。
当日は風もなく穏やか。薄着で登山できた。
山頂直下の直登部分は北アルプスとは違う性質の岩で指が掛けにくい。
黒戸尾根の積雪は仙丈ヶ岳の積雪よりも凍っており危ない。
黒戸尾根では10人程度の人とすれ違う。
夕暮れまでに七丈小屋に着けるのだろうかと不安に思う人もいた。
黒戸尾根では、歩けども歩けども高度計の表示がなかなか下がらない。
昔、富士吉田駅から富士山頂までを往復したしんどさを思い出した。
自分はいつかここを登るのだろうか、いや登らないだろう、、、
と思いながら下った。
韮崎駅では乗換10分で新宿行きのあずさが出発する。
バスの遅延による乗換時間に不安がありきっぷを購入していなかった。
しかし実際は、韮崎駅到着後に切符を購入し、自由席に座ることができ、
乗り換えなしで新宿まで行くことができてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
こんにちは。黒戸尾根から下りたんですね〜
ステキな写真をたくさん見せていただきました(*^^*)ありがとうございました。怖そうなので、雪がない時に行ってみたいと思います〜
そうなんです。要らないものがたくさん詰まった荷物を全部背負って黒戸尾根を下りていきました。北沢峠に下りたら宿泊したみんなに会えて違う楽しみがあったでしょうねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する