ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164173
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔の岳(丹沢山途中断念)

2012年01月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,653m
下り
1,655m

コースタイム

2:53大倉登山口-3:29見晴茶屋-3:45一本杉4:22-4:38駒止茶屋-5:03堀山の家5:05-6:14花立山荘-7:00塔の岳7:30-7:51日高-9:00竜ケ馬場〈手前)-10:25塔の岳10:50-11:30堀山の家-12:11見晴茶屋-12:38大倉登山口
天候 雪後曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真っ暗、先人いるかな?
2012年01月24日 02:53撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 2:53
真っ暗、先人いるかな?
2012年01月24日 02:58撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 2:58
足跡はない。
2012年01月24日 03:26撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 3:26
足跡はない。
腕からの湯気でうまく写らない
2012年01月24日 03:29撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 3:29
腕からの湯気でうまく写らない
こんな所に落ちていた
2012年01月24日 04:00撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 4:00
こんな所に落ちていた
飲み物を一口、通過
2012年01月24日 04:22撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 4:22
飲み物を一口、通過
しんしんと
2012年01月24日 04:23撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 4:23
しんしんと
実際は真っ暗
2012年01月24日 04:38撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 4:38
実際は真っ暗
2012年01月24日 05:03撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 5:03
効果やいかに
2012年01月24日 05:05撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 5:05
効果やいかに
いいみたい
2012年01月24日 05:25撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 5:25
いいみたい
2012年01月24日 06:14撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 6:14
日の出前にどこまで行けるか
2012年01月24日 06:15撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
2
1/24 6:15
日の出前にどこまで行けるか
日の出の太陽は無かったけど、雲がいい具合ののか焼けている。
2012年01月24日 07:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/24 7:05
日の出の太陽は無かったけど、雲がいい具合ののか焼けている。
2012年01月24日 07:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
1/24 7:05
富士も姿が見える
2012年01月24日 07:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/24 7:06
富士も姿が見える
スカイツリー
空気が澄んでいるのではっきり
2012年01月24日 07:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
1/24 7:08
スカイツリー
空気が澄んでいるのではっきり
スカイツリー2
2012年01月25日 09:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/25 9:40
スカイツリー2
幻想的だ
2012年01月24日 07:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
11
1/24 7:10
幻想的だ
幻想的だ2
2012年01月24日 07:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/24 7:15
幻想的だ2
幻想的だ3
2012年01月24日 07:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
1/24 7:22
幻想的だ3
少し暗めに
幻想的だ4
ボキャブラリーが少ない
2012年01月24日 07:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
1/24 7:23
少し暗めに
幻想的だ4
ボキャブラリーが少ない
2012年01月24日 07:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/24 7:33
2012年01月25日 09:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/25 9:41
道はどこ?
2012年01月24日 07:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/24 7:38
道はどこ?
東京が真っ白だ!
2012年01月24日 07:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
17
1/24 7:42
東京が真っ白だ!
う〜ん最高の青空
2012年01月25日 09:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
1/25 9:42
う〜ん最高の青空
振り返ると
2012年01月25日 09:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/25 9:42
振り返ると
2012年01月24日 07:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/24 7:55
2012年01月25日 09:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/25 9:42
きれいです
2012年01月25日 09:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
1/25 9:42
きれいです
綺麗です
2012年01月25日 09:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/25 9:42
綺麗です
こんな感じがずっと
この後腰まで
2012年01月24日 08:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/24 8:24
こんな感じがずっと
この後腰まで
『あったか〜い』
これがよくてここまで
悔いなく戻ります
2012年01月24日 09:02撮影 by  PENTAX Optio E70, PENTAX
1/24 9:02
『あったか〜い』
これがよくてここまで
悔いなく戻ります
富士スッキリ!
2012年01月25日 09:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12
1/25 9:43
富士スッキリ!
2012年01月25日 09:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/25 9:43
2012年01月24日 10:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/24 10:20
一息
2012年01月24日 10:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/24 10:30
一息
2012年01月24日 10:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/24 10:49
2012年01月24日 10:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/24 10:49
2012年01月24日 11:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
1/24 11:17
結構人がいたので、写らないように気を使いパシャ
2012年01月25日 09:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/25 9:43
結構人がいたので、写らないように気を使いパシャ
気分は鍋割アルプス?
2012年01月24日 11:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/24 11:43
気分は鍋割アルプス?
この辺からまた結構な雪が降り始める
2012年01月24日 12:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/24 12:11
この辺からまた結構な雪が降り始める
2012年01月24日 12:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/24 12:15
2012年01月25日 09:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/25 9:43
終了!
また来ます。
2012年01月24日 12:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1/24 12:40
終了!
また来ます。

感想

課題
今年3回目の塔の岳山行
前回の雲取山避難小屋泊に続き新装備品のチェック。
関東地方 23日夜半より24日早朝まで雪の予報、丹沢にてオーバーグローブとチェーンスパイクのチェックしながら丹沢山で日の出、9時タイムリミットで蛭ヶ岳ピストンといった秋口のような予定で、結果行けるところまで。
≪登山口〜見晴茶屋≫
 雪のせいかそんなに冷えていない、どこまで行けるか見当もつかないので汗をかかない&体力不足なのでゆっくりを心がける。
≪見晴茶屋〜一本杉≫
 何事もなく一本杉通過したのでカメラを、「アレッ!ない」。雪でなければあきらめるがしっかり足跡があるのでもどる、もどる。結局見晴茶屋から少し上の所まで戻るはめに、帰りたくなった… 。この時点で丹沢山ピストンにする。あきらめるのは早い。
 コンデジを一本杉まで持ち帰る、今考えるとここに荷物置いてけばよかった???
≪一本杉〜堀山の家≫
 段々土のところがなくなり雪が多くなる。そろそろチェーンスパイクなるものをつけれ見ようか。片方5秒ほどで装着できる。そもそも簡易アイゼンを使ってたが体が硬く前屈が苦手で簡単なものを探していて一昨日購入。効果はいかに。
≪堀山の家〜花立≫
 積雪も岩のごつごつ、階段を感じさせないような新雪で柔らかく歩きやすいがそろそろ風が時折ふき手が冷たい。
 薄手の軍手の上にオーバークローブ装着、ウールの手袋は厚手でカメラ操作が大変そうなので使わなかったがこのくらいの状況では保温は十分でした。
≪花立〜塔の岳≫
 積雪が多くなりそれなりにペースに落ち、体力も結構使う。ウィダーインゼリーを補給。
 6:50塔の岳 途中で日の出に間に合うかと思いながら進むが雲があり、見えそうにないので…。7:30まで山頂で撮影 風も強く「さぶっ」。雪が深く動き回れないので一ヵ所で360度回転するだけ。
≪塔の岳〜竜ケ馬場手前約400m≫
 塔の岳北斜面へ。今までとは打って変わって山頂と同程度かそれ以上の積雪、一瞬戻ろうと思ったが北の空は真っ青、せっかくデジカメがあるのだから写真だけでもと丹沢山に向かう。
 日高の登り返し踏み跡の無い新雪と青空「きれいだ」、富士も雲が取れてきた。
ズボッ、ズボッと進むこと一時間、シャリばてです。雪に埋まり、立ったままカップラーメンとコーヒー。「9時だ。引返そう」と思うと声が聞こえる。ミヤマ山荘からの下山だろうか2人の人影が見えたので、行きちがいでラッセルされているのではないかと欲を出す、5分進むとズボッ、足を出そうとすると雪中の足がもう一度ズボッ胸まで沈むので止め。時間を決めピストン山行のスタイルに決めている、色気を出さない。尊仏でのコーヒーを脳裏に浮かべUターン。
≪〜尊仏山荘≫
 もどって正解を痛感、自分の足跡を使ってもどるのも結構大変でした。尊仏まで2人ほどすれ違い山荘へ、コーヒーを頂く。雪を目当てに上ってきた方が多いようだ。
≪塔の岳〜登山口≫ 
 やはり登ってくる方が多い、いつもとあまり変わらない時間で無事下山できた。
≪結果≫
 両方の装備今回の山行では思った以上に活躍してくれて上出来だと思う。
この状況で丹沢山、蛭ヶ岳に行くにはワカンとかスノーシューあるといいのだろうが≪ないと新雪を踏んでは無理)、今の持ち物で無理と感じた所で早々に戻ってくるのがいいかもしれない。
 とりあえず来シーズン前に体力と相談しよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

自分も丹沢山にたどり着けませんでした☆
eboshi-さん

こんばんは、はじめまして、starと申します。

同じ日に、自分も入山しました。
おそらく尊仏山荘手前ですれ違ったのが、自分だと思います。
eboshi-さんは、覚えていらしゃるでしょうか?

この日は、ほかのヤマレコユーザーさんも記録をアップしていますね。
普段、平日休みなのでまず他のユーザーさんと逢うことはありません・・・
ユーザーさんとわかっていたら、いろいろお話できたかもしれませんね(笑)

早い時間からの山行、お疲れ様でした☆

star
2012/1/28 0:08
Re;自分も丹沢山にたどり着けませんでした☆
ヤマレコで早く報告が出ていたのでたぶんそうだろうと思いました。
丹沢山を越えた方はスノーシューを持っていたようですね。
私も他のユーザーさんと会うことはまずありません、山頂一人占めもいいかと・・・
2012/1/28 7:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら