筑波山の一筆書きを計画すると、その度に一気に仕事が押し寄せてペヤングギガマックスを食べる機会を失う!
そして今回もそう!
しかし、
筑波山方面の天気は曇り模様。
だが、妙義山は鎖日和!
という訳で妙義山にGOです!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2018年11月06日 21:19撮影
3
11/6 21:19
筑波山の一筆書きを計画すると、その度に一気に仕事が押し寄せてペヤングギガマックスを食べる機会を失う!
そして今回もそう!
しかし、
筑波山方面の天気は曇り模様。
だが、妙義山は鎖日和!
という訳で妙義山にGOです!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
登山届けを初めてWEBからだしてみた!
紙のよりは見てもらえてる感があって?
良い感じ〜(笑)
2018年11月07日 03:13撮影
3
11/7 3:13
登山届けを初めてWEBからだしてみた!
紙のよりは見てもらえてる感があって?
良い感じ〜(笑)
まだ暗い未明に登山者用駐車場に到着して、
夜明けまで車中で爆睡です!
2
11/7 5:04
まだ暗い未明に登山者用駐車場に到着して、
夜明けまで車中で爆睡です!
夜が明けて来たので準備に取り掛かります。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
1
11/7 5:50
夜が明けて来たので準備に取り掛かります。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
では、登って来ます!
ジム蔵君はしばしの休憩を!
3
11/7 6:11
では、登って来ます!
ジム蔵君はしばしの休憩を!
妙義山!
鎖三昧です♫
本日もよろしくお願いします!
2
11/7 6:15
妙義山!
鎖三昧です♫
本日もよろしくお願いします!
夜明けの楼門です。
しっとりした静けさ!
2
11/7 6:18
夜明けの楼門です。
しっとりした静けさ!
トイレも新しくなり快適です。
以前はポットんトイレでしたから(笑)
2
11/7 6:26
トイレも新しくなり快適です。
以前はポットんトイレでしたから(笑)
紅葉も🍁真っ最中かな?
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2
11/7 6:27
紅葉も🍁真っ最中かな?
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
美しい妙義神社!
1
11/7 6:27
美しい妙義神社!
私はこの場所が好きです♫
石燈籠の波長が心地良い!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2
11/7 6:28
私はこの場所が好きです♫
石燈籠の波長が心地良い!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
長い石の階段を登って、
妙義神社にご挨拶!
3
11/7 6:29
長い石の階段を登って、
妙義神社にご挨拶!
この豪華な黒塗りの神社が徳川チックです⛩
入山のご挨拶を致します。
5
11/7 6:35
この豪華な黒塗りの神社が徳川チックです⛩
入山のご挨拶を致します。
登山道入り口!
いつのまにか!
すごく整備されてる!
3
11/7 6:38
登山道入り口!
いつのまにか!
すごく整備されてる!
去年は無かった石門!
神は人の敬いに依って威を増し、
人は神の徳によって運を添う〜
だったかな?
2
11/7 6:39
去年は無かった石門!
神は人の敬いに依って威を増し、
人は神の徳によって運を添う〜
だったかな?
鎖登場〜
この後、
金洞山までの間で、
約40本の鎖が堪能できます♫
4
11/7 7:05
鎖登場〜
この後、
金洞山までの間で、
約40本の鎖が堪能できます♫
鎖コース!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
1
11/7 6:39
鎖コース!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
草とか刈ってあって、
綺麗に整備されてます!
1
11/7 6:40
草とか刈ってあって、
綺麗に整備されてます!
去年と桁違いの整備っぷりです!
3
11/7 6:44
去年と桁違いの整備っぷりです!
辻までやって来ました。
1
11/7 7:22
辻までやって来ました。
大の字に向かいます。
2
11/7 7:22
大の字に向かいます。
夜明けの大の字です!
4
11/7 7:25
夜明けの大の字です!
大の字から見た下界です。
2
11/7 7:25
大の字から見た下界です。
これから白雲山山頂に向かって登って....
その後縦走して〜
4
11/7 7:25
これから白雲山山頂に向かって登って....
その後縦走して〜
〜縦走して....
あっちの金洞山に向かいます!
2
11/7 7:26
〜縦走して....
あっちの金洞山に向かいます!
下仁田方向にANGEL RUDDER!
4
11/7 7:27
下仁田方向にANGEL RUDDER!
危険〜の方面に向かいます。
1
11/7 7:41
危険〜の方面に向かいます。
妙義神社の奥の院です。
3
11/7 7:51
妙義神社の奥の院です。
奥の院に向かう梯子が華奢過ぎで怖い〜
ある意味、
鎖より頼り無さを味わえます。
3
11/7 7:52
奥の院に向かう梯子が華奢過ぎで怖い〜
ある意味、
鎖より頼り無さを味わえます。
奥の院横の鎖を登ったら、
本格的にスタート!
この鎖の後、
ビビリ岩までの間に2箇所のチムニーが有ります。
別名余剰脂肪トラップ〜
チムニーを通れない場合は岩登りになるので、
ちょっと大変!
私は体型的には通れるけど、
過剰な装備がつっかえて....
両方とも岩登りになってしまった。
3
11/7 7:57
奥の院横の鎖を登ったら、
本格的にスタート!
この鎖の後、
ビビリ岩までの間に2箇所のチムニーが有ります。
別名余剰脂肪トラップ〜
チムニーを通れない場合は岩登りになるので、
ちょっと大変!
私は体型的には通れるけど、
過剰な装備がつっかえて....
両方とも岩登りになってしまった。
鎖を登ってる最中に奥の院の上を通過します!
1
11/7 8:02
鎖を登ってる最中に奥の院の上を通過します!
ビビリ岩って言っても
そんなにビビるほどではない!
チムニー越えが出来れば、
後の大御所は鷹戻し🦅
チムニーも
次回は荷物をもっとコンパクトにして
通れるようにしなければ!
3
11/7 8:19
ビビリ岩って言っても
そんなにビビるほどではない!
チムニー越えが出来れば、
後の大御所は鷹戻し🦅
チムニーも
次回は荷物をもっとコンパクトにして
通れるようにしなければ!
この眺めが妙義山〜♫
2
11/7 8:27
この眺めが妙義山〜♫
ロープも時々〜
ワークマンで買った
漢のゴム手は鎖もロープも安定の保持力♫
1
11/7 8:29
ロープも時々〜
ワークマンで買った
漢のゴム手は鎖もロープも安定の保持力♫
大のぞきに到着♫
1
11/7 8:38
大のぞきに到着♫
絶壁感が妙義山〜♫
3
11/7 9:22
絶壁感が妙義山〜♫
やっと相馬岳、
何故か何時も相馬岳を遠く感じてしまう!
相馬岳の向こうに、
雲で隠れた浅間山!
1
11/7 9:36
やっと相馬岳、
何故か何時も相馬岳を遠く感じてしまう!
相馬岳の向こうに、
雲で隠れた浅間山!
これから向かう金洞山と
その向こうに荒船山!
3
11/7 9:36
これから向かう金洞山と
その向こうに荒船山!
紅葉🍁🍁🍁真っ赤!
4
11/7 10:25
紅葉🍁🍁🍁真っ赤!
大のぞきって名前は、
此処に付けても良いんじゃないかな?
って感じの岩の間隙!
2
11/7 10:44
大のぞきって名前は、
此処に付けても良いんじゃないかな?
って感じの岩の間隙!
堀切到着〜
相馬岳を過ぎると白雲山は終わり⛰
バラ尾根〜堀切を過ぎると、
この先から金洞山に入ります。
白雲山方面はめっちゃ親切に設計!
■ちょっとした岩には鎖が設置されて
岩登りを避けられる親切設計!
■ピンクリボンも至る所に新しいものが設置され、
道迷い防止設計!
駄菓子菓子〜
金洞山方面は厳しいです!
■ちょっとした岩は鎖なしで、
素手で岩登れなきゃ来るな!的設計
■ピンクリボンの数が激減〜
切れてるリボンも多数🎀の
迷ったら自己責任設計(笑)
同じ妙義山でこの待遇の違いは何でしょう?
管轄が白雲山側と金洞山側で違うのかな?
5
11/7 10:56
堀切到着〜
相馬岳を過ぎると白雲山は終わり⛰
バラ尾根〜堀切を過ぎると、
この先から金洞山に入ります。
白雲山方面はめっちゃ親切に設計!
■ちょっとした岩には鎖が設置されて
岩登りを避けられる親切設計!
■ピンクリボンも至る所に新しいものが設置され、
道迷い防止設計!
駄菓子菓子〜
金洞山方面は厳しいです!
■ちょっとした岩は鎖なしで、
素手で岩登れなきゃ来るな!的設計
■ピンクリボンの数が激減〜
切れてるリボンも多数🎀の
迷ったら自己責任設計(笑)
同じ妙義山でこの待遇の違いは何でしょう?
管轄が白雲山側と金洞山側で違うのかな?
さていよいよ大御所の鷹戻し🦅
去年は此処のオーバーハング的なところで
ヒーヒー言ったので、
今年はハーネスとランヤード装備で臨みました。
1
11/7 10:56
さていよいよ大御所の鷹戻し🦅
去年は此処のオーバーハング的なところで
ヒーヒー言ったので、
今年はハーネスとランヤード装備で臨みました。
しかし、
崖から見る紅葉は美しい!
1
11/7 11:15
しかし、
崖から見る紅葉は美しい!
ちょいパノラマ〜
しかし
写真にすると絶壁感が0(笑)
1
11/7 11:22
ちょいパノラマ〜
しかし
写真にすると絶壁感が0(笑)
有名な鷹戻しのハシゴです。
これを登ったらいよいよ開始!
2
11/7 11:37
有名な鷹戻しのハシゴです。
これを登ったらいよいよ開始!
そろそろ来るプチオーバーハング!
今回は、
ハーネスとランヤード装備なので、
心落ち着いて臨んだら...
案外すんなりクリアしてしまった。
4
11/7 12:01
そろそろ来るプチオーバーハング!
今回は、
ハーネスとランヤード装備なので、
心落ち着いて臨んだら...
案外すんなりクリアしてしまった。
さっきすれ違った人が登ってるが、
下から見るとさほどでも無かったり....
上から見ると怖いんですが(笑)
3
11/7 12:13
さっきすれ違った人が登ってるが、
下から見るとさほどでも無かったり....
上から見ると怖いんですが(笑)
去年は此処で間違って第4石門にエスケープしてしまった!
今年は大丈夫!
ちゃんと金洞山方向に行きました!
2
11/7 12:27
去年は此処で間違って第4石門にエスケープしてしまった!
今年は大丈夫!
ちゃんと金洞山方向に行きました!
まだまだ続く鎖天国!
1
11/7 12:38
まだまだ続く鎖天国!
縦走して来た白雲山⛰
2
11/7 12:38
縦走して来た白雲山⛰
鷹戻しが終われば、
後は気持ちをゆったりと
ノンビリ鎖〜
1
11/7 12:49
鷹戻しが終われば、
後は気持ちをゆったりと
ノンビリ鎖〜
全景撮ってみた〜
3
11/7 12:52
全景撮ってみた〜
東岳かなと!
1
11/7 12:55
東岳かなと!
鎖の下に広がる紅葉〜
4
11/7 12:55
鎖の下に広がる紅葉〜
崖の下の3本ロープはなんだろう!?
リボンが見つけにくかったけど、
GPSがコッチっていう方に向かいました。
実は、
此処で木の枝に引っ掛けて
メガネをこの崖の下に転落させてしまった!
メガネがないと困るのだが、
山にゴミを落としてしまったのが心苦しい!
3
11/7 13:03
崖の下の3本ロープはなんだろう!?
リボンが見つけにくかったけど、
GPSがコッチっていう方に向かいました。
実は、
此処で木の枝に引っ掛けて
メガネをこの崖の下に転落させてしまった!
メガネがないと困るのだが、
山にゴミを落としてしまったのが心苦しい!
メガネがなくても、
写真はAFで撮れたりする(笑)
1
11/7 13:04
メガネがなくても、
写真はAFで撮れたりする(笑)
いよいよ中之嶽神社に⛩
向かいます〜!
2
11/7 13:12
いよいよ中之嶽神社に⛩
向かいます〜!
〜までの間にも鎖が堪能できます。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2
11/7 13:15
〜までの間にも鎖が堪能できます。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
岩の間の紅葉🍁〜
3
11/7 13:18
岩の間の紅葉🍁〜
ザイル持ってなかった〜
ハーネスとランヤード装備!
2
11/7 13:32
ザイル持ってなかった〜
ハーネスとランヤード装備!
紅葉🍁〜
と
青空!
2
11/7 13:35
紅葉🍁〜
と
青空!
轟岩の麓に鎮座する中之嶽神社です⛩
3
11/7 13:44
轟岩の麓に鎮座する中之嶽神社です⛩
やっとお参りに来ました!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
4
11/7 13:46
やっとお参りに来ました!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
帰路は、
中間道を通って妙義神社に戻ります。
1
11/7 14:05
帰路は、
中間道を通って妙義神社に戻ります。
第4石門〜
3
11/7 14:08
第4石門〜
大砲岩〜
2
11/7 14:09
大砲岩〜
鷹戻しの下辺りの岩の隙間を通ります!
3
11/7 14:33
鷹戻しの下辺りの岩の隙間を通ります!
まだ緑もある〜
1
11/7 14:41
まだ緑もある〜
紅葉も🍁〜
4
11/7 14:59
紅葉も🍁〜
本読みの僧まで戻って来ました。
2
11/7 15:10
本読みの僧まで戻って来ました。
ええええ!??????
まじですか?
聞いてませんって!(笑)
っていうか、
道の駅妙義にはポスターが掲示されてたらしい!
道の駅には寄ってないからなぁ〜
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
2
11/7 15:19
ええええ!??????
まじですか?
聞いてませんって!(笑)
っていうか、
道の駅妙義にはポスターが掲示されてたらしい!
道の駅には寄ってないからなぁ〜
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
去年の崩落部分の迂回路を作ってる最中でした!
また大人場口まで戻るのは嫌なので、
作業員が使ってるであろう〜
ピンクリボンとロープを拝借して!
作業路を迂回させて頂きました!
3
11/7 15:30
去年の崩落部分の迂回路を作ってる最中でした!
また大人場口まで戻るのは嫌なので、
作業員が使ってるであろう〜
ピンクリボンとロープを拝借して!
作業路を迂回させて頂きました!
ごめんなさい!
此処も通らせて頂きました!
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
1
11/7 15:35
ごめんなさい!
此処も通らせて頂きました!
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
巻いてる木〜
1
11/7 15:37
巻いてる木〜
此処で言われてもねぇ〜
同じ中間道でも、
中之嶽神社側には通行止の表示は一切無しです!
3
11/7 15:55
此処で言われてもねぇ〜
同じ中間道でも、
中之嶽神社側には通行止の表示は一切無しです!
群馬ちゃん!
カワイイのですが.....
工事通行止の表示は、
もっと手前からお願いしますよ〜
中之嶽方面にもお願いしますよ〜
ついでに、
配布のパンフレットにも、
お願いしますよ〜
4
11/7 15:56
群馬ちゃん!
カワイイのですが.....
工事通行止の表示は、
もっと手前からお願いしますよ〜
中之嶽方面にもお願いしますよ〜
ついでに、
配布のパンフレットにも、
お願いしますよ〜
当日朝に
妙義神社参道の登山案内所で貰った案内図!
去年の案内図に記載されてた通行止表示は、
今年はありません!
実際は通行止なのに!
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
4
11/7 6:39
当日朝に
妙義神社参道の登山案内所で貰った案内図!
去年の案内図に記載されてた通行止表示は、
今年はありません!
実際は通行止なのに!
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
コレが去年の案内図!
通行止になってます!
2018年11月08日 07:49撮影
3
11/8 7:49
コレが去年の案内図!
通行止になってます!
でも無事に、
何だかんだ有りつつも日没前に下山完了!
写真はAFで撮れていますが、
実際には裸眼では見えてません〜(笑)
( ̄(エ) ̄||| ヒャァアアアア
3
11/7 15:57
でも無事に、
何だかんだ有りつつも日没前に下山完了!
写真はAFで撮れていますが、
実際には裸眼では見えてません〜(笑)
( ̄(エ) ̄||| ヒャァアアアア
無事下山のお礼を!
眼鏡は崖底に落ちてしまったけど、
自分が崖底に落ちなくて
ありがとうございます!
5
11/7 15:58
無事下山のお礼を!
眼鏡は崖底に落ちてしまったけど、
自分が崖底に落ちなくて
ありがとうございます!
お待ちかねのジム蔵君!
目が見えないから、
帰りは一般道を避けて高速で!
筋肉疲労の肩とふくらはぎに
ジム蔵君の固いクラッチが効く〜(笑)
5
11/7 16:19
お待ちかねのジム蔵君!
目が見えないから、
帰りは一般道を避けて高速で!
筋肉疲労の肩とふくらはぎに
ジム蔵君の固いクラッチが効く〜(笑)
本日のモグモグ!
飲み物はpeaker
使用前、使用中、使用後に各種アミノバイタル!
豆乳も持参してたのですが、
何分、全くお腹が空かなくて.....
アミノバイタルも、
空腹感が無いところに強制的に詰め込んだ感じ!
山歩き中に腹が減らないので、
何時にモグモグタイムを摂るか?
悩んでしまう!
4
11/8 0:16
本日のモグモグ!
飲み物はpeaker
使用前、使用中、使用後に各種アミノバイタル!
豆乳も持参してたのですが、
何分、全くお腹が空かなくて.....
アミノバイタルも、
空腹感が無いところに強制的に詰め込んだ感じ!
山歩き中に腹が減らないので、
何時にモグモグタイムを摂るか?
悩んでしまう!
妙義前夜の食事は、
クライアントから頂いた
ポテトサラダと何かの卵とじ!
夕食の後からは飲水制限開始!
妙義山は縦走中のトイレは無いので〜
5
11/6 21:09
妙義前夜の食事は、
クライアントから頂いた
ポテトサラダと何かの卵とじ!
夕食の後からは飲水制限開始!
妙義山は縦走中のトイレは無いので〜
妙義前夜の昼食は....
ペヤングギガマックスではなく....
チキンラーメン卵乗せと豆腐と味噌スープ!
5
11/6 14:57
妙義前夜の昼食は....
ペヤングギガマックスではなく....
チキンラーメン卵乗せと豆腐と味噌スープ!
で.....
モンベラーなので、
モンベルで眼鏡留を買いました!
ついでに眼鏡も新しく作り中〜
乱視が入ってるから時間がかかる!
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
5
11/9 0:00
で.....
モンベラーなので、
モンベルで眼鏡留を買いました!
ついでに眼鏡も新しく作り中〜
乱視が入ってるから時間がかかる!
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
こんばんは!イェスクマさん。
妙義山、いい山ですねぇ!ちと遠い気もしますが‥
鎖場がある山ってクライマーな気分にさせてくれて且つ3無し(金無し、技術無し、装備無し)マンスリーハイカー?にとっては、何も無きゃ行けない「そこ」に居させてくれる優しさを感じます(笑)手を離さなきゃ死なないですからね!
ではでは。
シュトロさん〜おばんです〜
そうそう!
鎖場ってお手軽にクライマー感が味わえるから、
私も好きです♫
絶壁からの絶景もお手軽にHighな気分にさせてくれます〜
手を離さなきゃ死なないけど、
でも昨年、手を離しそうになったから、
今年はハーネス装備です(笑)
妙義は筑波より遠いけど、
石鎚よりは近いから大丈夫です♫
(☆(ェ)☆)キュビ〜ン☆
クマさん、鎖遊びお疲れ様でした。
えっとぉ〜、アミノバイタル、すごいですね!!!
あと、戦前のお食事、すごいボリューム!!!
レコ、楽しかったです!
おっかないけど、妙義、行ってみたいなぁ〜
めがね、災難でしたね
こんにちは〜マムポンさん🎵
決戦前夜のお食事!
ここで食べておかないと!
山行中にほぼ何も口にしないので、
貯蓄です(笑)
アミノバイタルも、
飲みたいわけでは無いのですが、
身体のために義務的に補給してます〜
山行中に全く腹が減らないから、
山頂で自炊してる方達を見ると、
常々スゴイって思っちゃいます。
しかし、
メガネ落としてしまったけど、
自分が谷底にコンニチワしなくて
良かったです〜
帰りの運転が、
山以上に気を使ったけど....
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
妙義山縦走お疲れ様でした(`_´)ゞ
リベンジ果たしましたね。
予備の眼鏡も持って行くべきなんですが、自分もよく忘れます。
次は中之嶽神社からの縦走を期待してます。それ、自分も狙ってます( ̄∀ ̄)
マサノバさん🎵
コメントありがとうございます🎵
お陰様で無事に縦走完了出来ました!
テンションが下がらないうちに
逆縦走も完了したいと目論んでます🎵
メガネはモンベルのメガネ留めを買ったので、
きっと大丈夫と信じて〜(笑)
まだメガネが出来てないので
今は予備のメガネで暮らしてます!
予備の予備は無いので
次はさらに気を付けます!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する