記録ID: 1642703
全員に公開
ハイキング
中国
安芸の宮島(貝殻塚巡り)
2018年11月07日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 947m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:05
8:17
59分
宮島桟橋
9:16
9:21
19分
多々良林道入口
9:40
9:45
21分
多々良林道・三ツ丸子山登山口
10:06
10:10
13分
三ツ丸子山・先峠山分岐
10:23
6分
岩船岳縦走路三ツ丸子山分岐
10:29
29分
大江浦分岐
10:58
11:01
7分
第二貝殻塚
11:08
12:06
55分
大江陶貝殻塚
13:01
13:04
46分
第一貝殻塚
13:50
37分
大江浦
14:27
14:30
3分
室浜砲台跡
14:33
14:41
27分
宮島自然植物実験所前
15:08
74分
多々良林道入口
16:22
宮島桟橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
駐車料金は1日1回400円〜1500円(曜日、季節で違う) フェリーは2社が運航していて、10分間隔位と便利です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 岩船岳縦走路大江浦分岐から大江浦までは、シダやイバラなどの藪漕ぎが多い。 |
写真
感想
先月、一人で大江貝殻塚を観に行き、分からず諦めて帰った。
仲間に案内を頼みリベンジした。
大江陶貝殻塚は歴史的に存在している資料は有る。
しかし、場所を確定するような書物を探したが見付からなかった。
現地には標識などは無く、知った人に案内を頼むしか方法はないと思う。
貝殻塚には、貝殻や生活した形跡などは無く、想像が出来ない・・・
毛利軍に追い詰められた陶軍の将兵達が、殺されるまで、どんな思いで暮らしていたのか・・・
身に詰まる思いがした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する