ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1644040
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

馬返しからグランドキャニオン>小富士>須走口周回

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
10.6km
登り
812m
下り
796m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:50
合計
5:50
7:53
34
8:27
8:27
133
10:40
10:51
10
1905P
11:01
11:24
18
11:42
11:42
9
11:51
12:03
5
12:08
12:08
19
12:27
12:31
33
13:04
13:04
32
13:36
13:36
7
13:43
ゴール地点
須走口からの下山路以外は正規なコースではないと思われるので、注意ください
天候 快晴>曇り>ガス
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道150号(ふじあざみライン)は11/8から須走口手前6kmから通行止めなので、通行止め地点の路肩に駐輪。
ちょうど馬返しの場所だったので、支障はありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
グランドキャニオンには私が歩いた範囲ではロープや鎖などが無いため、谷底に降りるのはやめた方がいいです。
降りると崖は砂礫なので登りにくいです。
登れない場合は下流の工事現場を通ると馬返しまで戻れます。
工事中の場合は、睨まれると思いますが。
県道150の通行止め個所。
左側に車の転回用の場所あり。
11月中旬の富士山とは思えないポカポカ陽気。
2018年11月10日 07:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 7:50
県道150の通行止め個所。
左側に車の転回用の場所あり。
11月中旬の富士山とは思えないポカポカ陽気。
知らなかったが、すぐそこが本日のスタート地点である馬返しなので支障なし。よかった。
2018年11月10日 07:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 7:40
知らなかったが、すぐそこが本日のスタート地点である馬返しなので支障なし。よかった。
宝永山、未冠雪だったか。
いずれ行こう
2018年11月10日 07:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 7:50
宝永山、未冠雪だったか。
いずれ行こう
この看板の手前で
2018年11月10日 07:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 7:56
この看板の手前で
右に入る
2018年11月10日 07:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 7:57
右に入る
県道150号に出たら、また右に。
2018年11月10日 08:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:03
県道150号に出たら、また右に。
俗称と思っていたけど、こんな立派な石柱があるということは、公称?
2018年11月10日 08:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:03
俗称と思っていたけど、こんな立派な石柱があるということは、公称?
すぐに見えた。これか!
2018年11月10日 08:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:05
すぐに見えた。これか!
下流を見ると工事しているが、本日は休工の模様。
2018年11月10日 08:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:06
下流を見ると工事しているが、本日は休工の模様。
レコに、進みすぎると崖との高低差が広がって谷底に降りにくくなるとあったので、降りる場所を探しながら進む
2018年11月10日 08:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:06
レコに、進みすぎると崖との高低差が広がって谷底に降りにくくなるとあったので、降りる場所を探しながら進む
2018年11月10日 08:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/10 8:08
降りられそうな場所を見つけた。
2018年11月10日 08:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:12
降りられそうな場所を見つけた。
火山特有の砂礫なので、崩れやすい。
勢いが付かないよう、尻セードで降りた。
2018年11月10日 08:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:14
火山特有の砂礫なので、崩れやすい。
勢いが付かないよう、尻セードで降りた。
降りて来た場所を見上げて
2018年11月10日 08:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:15
降りて来た場所を見上げて
上流方向
2018年11月10日 08:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:15
上流方向
倒木がある
2018年11月10日 08:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:20
倒木がある
右岸
2018年11月10日 08:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:21
右岸
なかなかの迫力
2018年11月10日 08:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:22
なかなかの迫力
この辺が核心部。下に動画があります
2018年11月10日 08:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/10 8:29
この辺が核心部。下に動画があります
たぶん、一番高い所
2018年11月10日 08:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/10 8:31
たぶん、一番高い所
地層がはっきりわかる。
赤い線は何の層だろう。
化石が発見できそう
2018年11月10日 08:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:31
地層がはっきりわかる。
赤い線は何の層だろう。
化石が発見できそう
触ってみると、ガチガチではない。
手でも強くつかめばえぐれそうだった。
2018年11月10日 08:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:32
触ってみると、ガチガチではない。
手でも強くつかめばえぐれそうだった。
2018年11月10日 08:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/10 8:33
上流へ進む
2018年11月10日 08:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:34
上流へ進む
倒木
2018年11月10日 08:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:36
倒木
右岸から倒木
2018年11月10日 08:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:38
右岸から倒木
2018年11月10日 08:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/10 8:41
えっ行き止まり?
2018年11月10日 08:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:50
えっ行き止まり?
終端の場所。
緩やかな登りになっていると思っていたのだが。
終端の場所。
緩やかな登りになっていると思っていたのだが。
実際はこうだった。
物見遊山的な気分は吹き飛んだ。
登れる場所を探さないと…
2018年11月10日 08:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/10 8:53
実際はこうだった。
物見遊山的な気分は吹き飛んだ。
登れる場所を探さないと…
終端左側の崖。登れそうにない。
戻りながら探すことにするが、最悪工事現場まで行き、重機が通った道を使えばいい。
2018年11月10日 08:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:54
終端左側の崖。登れそうにない。
戻りながら探すことにするが、最悪工事現場まで行き、重機が通った道を使えばいい。
どこもかしこも、こんなザラザラの砂礫。
昨日までの雨を吸って更に崩れやすくなっているかも。
2018年11月10日 08:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:56
どこもかしこも、こんなザラザラの砂礫。
昨日までの雨を吸って更に崩れやすくなっているかも。
少し戻って、終端部に向かって左側。
歩く予定のコースは右側だったが、この際左側でもいい
2018年11月10日 08:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 8:59
少し戻って、終端部に向かって左側。
歩く予定のコースは右側だったが、この際左側でもいい
ストックをしまい、冬用グローブをはめて登る
2018年11月10日 09:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:06
ストックをしまい、冬用グローブをはめて登る
ここ(高さ3〜4m)を登れば復帰できるが、岩に全体重をかけると落ちる>張り出しているので谷底に落下>砂礫とはいえ怪我 と予想し、やめた。
2018年11月10日 09:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:08
ここ(高さ3〜4m)を登れば復帰できるが、岩に全体重をかけると落ちる>張り出しているので谷底に落下>砂礫とはいえ怪我 と予想し、やめた。
緑がダウンロードした他の方のヤマレコのGPSログ、そして赤が自分の軌跡。
ヤマレコのGPSログ通り登ればいいと思っていたが、その場所は垂直に近い絶壁(写真26の場所)で登攀は絶対に無理だった。
GPSログがずれているのだろう。
緑がダウンロードした他の方のヤマレコのGPSログ、そして赤が自分の軌跡。
ヤマレコのGPSログ通り登ればいいと思っていたが、その場所は垂直に近い絶壁(写真26の場所)で登攀は絶対に無理だった。
GPSログがずれているのだろう。
写真26の少し下流の終端に向かって右側に、斜度が緩い崖を発見。
古いが足跡もうっすらとあるので、覚悟を決めてここを登ることにする。
雪の天狗岳の斜面を登った時のことを思い出しながら、キックステップの要領で。
2018年11月10日 09:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:12
写真26の少し下流の終端に向かって右側に、斜度が緩い崖を発見。
古いが足跡もうっすらとあるので、覚悟を決めてここを登ることにする。
雪の天狗岳の斜面を登った時のことを思い出しながら、キックステップの要領で。
途中、振り返って。
左側が自分の足跡。
2018年11月10日 09:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:16
途中、振り返って。
左側が自分の足跡。
進む方向を見定める。
あの倒木地帯まで行けば、少なくとも手がかり足掛かりは豊富にあるので行くことにする。
2018年11月10日 09:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:17
進む方向を見定める。
あの倒木地帯まで行けば、少なくとも手がかり足掛かりは豊富にあるので行くことにする。
倒木地帯。前方は倒木で進みにくいので、左側に進む
2018年11月10日 09:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:20
倒木地帯。前方は倒木で進みにくいので、左側に進む
崖の上に登れた!
2018年11月10日 09:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:22
崖の上に登れた!
自分の足跡をズーム
2018年11月10日 09:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:22
自分の足跡をズーム
ロープを発見。
コースに乗ったようだ。やった。
2018年11月10日 09:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:25
ロープを発見。
コースに乗ったようだ。やった。
崖から谷底を見下ろす。
怖かったな
2018年11月10日 09:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:26
崖から谷底を見下ろす。
怖かったな
危機を脱してホッ。
倒木に座って休憩。
靴に入った大量の砂を捨てた。
2018年11月10日 09:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/10 9:27
危機を脱してホッ。
倒木に座って休憩。
靴に入った大量の砂を捨てた。
前進開始!
富士山が常に見え、快適
2018年11月10日 09:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/10 9:41
前進開始!
富士山が常に見え、快適
グランドキャニオンの終端部を見下ろす
2018年11月10日 09:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:38
グランドキャニオンの終端部を見下ろす
鹿の足跡かな。
糞もあった。
2018年11月10日 09:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:40
鹿の足跡かな。
糞もあった。
振り返ると、雲海が。
2018年11月10日 09:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:42
振り返ると、雲海が。
たぶん金時山
2018年11月10日 09:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:42
たぶん金時山
最大ズーム
2018年11月10日 09:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:50
最大ズーム
裾野の右端の向こうに見えるのは
2018年11月10日 09:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:49
裾野の右端の向こうに見えるのは
たぶん愛鷹山
2018年11月10日 09:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:49
たぶん愛鷹山
おまけ:愛鷹山黒岳から見た富士山
2015年12月19日 08:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/19 8:39
おまけ:愛鷹山黒岳から見た富士山
倒木ゾーンに差し掛かったので、
2018年11月10日 09:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:56
倒木ゾーンに差し掛かったので、
上へ。
2018年11月10日 09:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 9:58
上へ。
足跡発見
2018年11月10日 10:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:02
足跡発見
足跡は途絶えた。
右側に見える稜線がルートのようだ
2018年11月10日 10:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:07
足跡は途絶えた。
右側に見える稜線がルートのようだ
やはり稜線がルートだ。合流しよう
やはり稜線がルートだ。合流しよう
砂礫なので登りにくいが、頑張って登る
2018年11月10日 10:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:07
砂礫なので登りにくいが、頑張って登る
いかにも火山岩
2018年11月10日 10:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:11
いかにも火山岩
合流完了
振り返って真っ先に目に入った山中湖
2018年11月10日 10:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/10 10:18
振り返って真っ先に目に入った山中湖
真ん中に見えるのは、あの辺りで一番高い御正体山かな
2018年11月10日 10:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:19
真ん中に見えるのは、あの辺りで一番高い御正体山かな
山中湖の左奥に丹沢主脈&主稜
2018年11月10日 10:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:19
山中湖の左奥に丹沢主脈&主稜
たぶん右が蛭ヶ岳、左が檜洞丸
2018年11月10日 10:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:19
たぶん右が蛭ヶ岳、左が檜洞丸
ケルン
2018年11月10日 10:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:19
ケルン
2018年11月10日 10:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:20
この辺り、何もないので進んでも進んだ気がしない
2018年11月10日 10:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:20
この辺り、何もないので進んでも進んだ気がしない
初めて見た白ペンキ
2018年11月10日 10:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:38
初めて見た白ペンキ
ピークっぽい感じ
2018年11月10日 10:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:40
ピークっぽい感じ
小富士手前の1905Pだった。
休憩しよう
小富士手前の1905Pだった。
休憩しよう
左が4月に登った三ツ峠山、右が3月に登った杓子山
2018年11月10日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:44
左が4月に登った三ツ峠山、右が3月に登った杓子山
三ツ峠山をズーム。
あちらからもこちらを見ている人がたくさんいるのだろう。こちらは一人だけど。
その左奥は、大菩薩嶺とかだろうか。
2018年11月10日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:44
三ツ峠山をズーム。
あちらからもこちらを見ている人がたくさんいるのだろう。こちらは一人だけど。
その左奥は、大菩薩嶺とかだろうか。
おまけ:三ツ峠山からの富士山
2018年04月21日 14:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:55
おまけ:三ツ峠山からの富士山
左から高座山・杓子山・鹿留山。
真ん中に高座山の下のカヤト原が見える。
2018年11月10日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:44
左から高座山・杓子山・鹿留山。
真ん中に高座山の下のカヤト原が見える。
撮影時は気づかなかったが、上中下の文字が見える!
2018年11月10日 10:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:51
撮影時は気づかなかったが、上中下の文字が見える!
おまけ:高座山からの富士山
2018年03月31日 08:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:45
おまけ:高座山からの富士山
たぶん左端が杓子山、鐘を鳴らしたことを思い出した。
右端が鹿留山
2018年11月10日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:44
たぶん左端が杓子山、鐘を鳴らしたことを思い出した。
右端が鹿留山
おまけ:杓子山からの富士山
2018年03月31日 10:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:09
おまけ:杓子山からの富士山
西から雲が迫りつつある。ここもいずれ曇りそう
2018年11月10日 10:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:45
西から雲が迫りつつある。ここもいずれ曇りそう
振り返って、富士山山頂
2018年11月10日 10:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:45
振り返って、富士山山頂
右側、ブルドーザー道
2018年11月10日 10:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:45
右側、ブルドーザー道
その上。
まさか歩いている人はいないよな?
2018年11月10日 10:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:45
その上。
まさか歩いている人はいないよな?
記念撮影
2018年11月10日 10:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:47
記念撮影
では樹林帯に入り小富士に進みます。
ここまで来れる乗り物なんて無いよ
2018年11月10日 10:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:55
では樹林帯に入り小富士に進みます。
ここまで来れる乗り物なんて無いよ
いきなり倒木のお出迎え
2018年11月10日 10:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:55
いきなり倒木のお出迎え
すぐ樹林帯を抜けた
2018年11月10日 10:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 10:59
すぐ樹林帯を抜けた
1905Pから10分で小富士到着
2018年11月10日 11:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:04
1905Pから10分で小富士到着
大正15年(大正最後の年か)建立の祠には「子富士」とある
2018年11月10日 11:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:04
大正15年(大正最後の年か)建立の祠には「子富士」とある
小銭一杯
2018年11月10日 11:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:04
小銭一杯
「頂」をお供えした人、センスあるわ。
2018年11月10日 11:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:04
「頂」をお供えした人、センスあるわ。
他の方のレコでは須走口まで車で来た観光客が大勢いるとあったが、通行止めの為皆無!
(ここまで誰とも会っていない)
独り占めで超快適。
2018年11月10日 11:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:09
他の方のレコでは須走口まで車で来た観光客が大勢いるとあったが、通行止めの為皆無!
(ここまで誰とも会っていない)
独り占めで超快適。
山中湖方面を眺めながら早めの昼食
2018年11月10日 11:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:12
山中湖方面を眺めながら早めの昼食
左側に河口湖も見えた
2018年11月10日 11:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:14
左側に河口湖も見えた
河口湖の更に左側奥、5月に登った鬼ヶ岳、節刀ヶ岳、王岳辺りだろうか
2018年11月10日 11:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:20
河口湖の更に左側奥、5月に登った鬼ヶ岳、節刀ヶ岳、王岳辺りだろうか
こちらは山中湖の水面。
観光船が見える
2018年11月10日 11:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:15
こちらは山中湖の水面。
観光船が見える
祠とは別のケルンと、雲が掛かる直前の富士山
2018年11月10日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:27
祠とは別のケルンと、雲が掛かる直前の富士山
さよなら小富士。
いい場所でした
2018年11月10日 11:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:28
さよなら小富士。
いい場所でした
樹林帯に入る
2018年11月10日 11:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:29
樹林帯に入る
ロープで仕切られ、よく整備されている。
2018年11月10日 11:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:30
ロープで仕切られ、よく整備されている。
分岐点に来た。時間に余裕があるので須走口まで行ってみる
2018年11月10日 11:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:42
分岐点に来た。時間に余裕があるので須走口まで行ってみる
階段を上ると
2018年11月10日 11:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:45
階段を上ると
富士山登山道との分岐。
2018年11月10日 11:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:46
富士山登山道との分岐。
山頂まで6.9km、5時間10分か。
今が早朝なら「行ってみようかな」という気分になるかも。
2018年11月10日 11:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:46
山頂まで6.9km、5時間10分か。
今が早朝なら「行ってみようかな」という気分になるかも。
閉鎖している
2018年11月10日 11:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:46
閉鎖している
携帯の中継局撤去の為通信が困難、これは知らなかった。
2018年11月10日 11:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:47
携帯の中継局撤去の為通信が困難、これは知らなかった。
東屋
2018年11月10日 11:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:47
東屋
2018年11月10日 11:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:48
宝永山へのコース
2018年11月10日 11:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:48
宝永山へのコース
閉店中の食堂街(?)、シーズン中は右側にトイレが並ぶ
2018年11月10日 11:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:50
閉店中の食堂街(?)、シーズン中は右側にトイレが並ぶ
2010年9月、ここからパーティで富士山を目指したのが自分の登山の始まりだった。(実際はその前に練習で丹沢を歩いたが)
八合目で敗退して落胆し、それから3年後に単独登山を始めた。
2018年11月10日 11:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:51
2010年9月、ここからパーティで富士山を目指したのが自分の登山の始まりだった。(実際はその前に練習で丹沢を歩いたが)
八合目で敗退して落胆し、それから3年後に単独登山を始めた。
この席で飯食ったなぁ、懐かしい。
ブルーシートが巻かれている須走口の道標(?)で記念写真を撮ったりした。
2018年11月10日 11:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:51
この席で飯食ったなぁ、懐かしい。
ブルーシートが巻かれている須走口の道標(?)で記念写真を撮ったりした。
駐車場方向
2018年11月10日 11:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:52
駐車場方向
一瞬雲が取れたので山頂を。
2018年11月10日 11:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:53
一瞬雲が取れたので山頂を。
ここ2000mなんだ。
ということは、ここが本日の最高地点だ
2018年11月10日 11:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:54
ここ2000mなんだ。
ということは、ここが本日の最高地点だ
前の写真の石碑の上面
2018年11月10日 11:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:56
前の写真の石碑の上面
駐車場を見ても仕方ないので戻ろう
2018年11月10日 11:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:59
駐車場を見ても仕方ないので戻ろう
トイレも閉鎖
2018年11月10日 11:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 11:59
トイレも閉鎖
思い出の席でコーヒー
2018年11月10日 12:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:04
思い出の席でコーヒー
戻ります
2018年11月10日 12:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:10
戻ります
分岐点まで戻ってきた。
馬返しへは「富士浅間神社」方向へロープを越えて進む
2018年11月10日 12:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:12
分岐点まで戻ってきた。
馬返しへは「富士浅間神社」方向へロープを越えて進む
昭和十年建立
2018年11月10日 12:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:15
昭和十年建立
この後トレイルを外れてしまい
2018年11月10日 12:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:15
この後トレイルを外れてしまい
県道150号に降りてしまった。
工事の方々が車中で昼食中だった。
2018年11月10日 12:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:19
県道150号に降りてしまった。
工事の方々が車中で昼食中だった。
再び山に入る
ヤマレコMAPを見ながらトレイルを探す
ヤマレコMAPを見ながらトレイルを探す
トレイルに乗った。倒木は巻いて進む
2018年11月10日 12:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:24
トレイルに乗った。倒木は巻いて進む
所々にピンクテープがあるので安心
2018年11月10日 12:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:27
所々にピンクテープがあるので安心
唐突にベンチが現れた
2018年11月10日 12:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:30
唐突にベンチが現れた
神社の跡。
取り壊した神社がある。
森永ミルクキャラメルのベンチが昭和を感じさせる
2018年11月10日 12:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:30
神社の跡。
取り壊した神社がある。
森永ミルクキャラメルのベンチが昭和を感じさせる
すぐ下にもう一つ。こちらは跡形もない
2018年11月10日 12:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:32
すぐ下にもう一つ。こちらは跡形もない
バッキバキに折れている。こういう倒木を何度も見た
2018年11月10日 12:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:36
バッキバキに折れている。こういう倒木を何度も見た
2018年11月10日 12:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:39
塹壕のような道を歩く。
大雨のときは水路になりそう。
2018年11月10日 12:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:40
塹壕のような道を歩く。
大雨のときは水路になりそう。
深い谷になる手前で、一旦塹壕を離れる
2018年11月10日 12:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:44
深い谷になる手前で、一旦塹壕を離れる
左側に
2018年11月10日 12:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:44
左側に
谷がある。おそらくグランドキャニオンにつながる
2018年11月10日 12:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:44
谷がある。おそらくグランドキャニオンにつながる
谷を挟んだ対岸は、
2018年11月10日 12:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:45
谷を挟んだ対岸は、
往路で歩いた稜線だ
往路で歩いた稜線だ
再び左方の塹壕に戻る
2018年11月10日 12:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:47
再び左方の塹壕に戻る
2018年11月10日 12:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:48
往路で歩いた稜線。
天気が良いうちに歩けてラッキーだった。
2018年11月10日 12:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 12:49
往路で歩いた稜線。
天気が良いうちに歩けてラッキーだった。
一旦県道150号に降りる
2018年11月10日 13:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:06
一旦県道150号に降りる
狩休バス停
2018年11月10日 13:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:07
狩休バス停
舗装路は足へのダメージが大きいし遠回りなので歩きたくない。
また山道へ
2018年11月10日 13:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:08
舗装路は足へのダメージが大きいし遠回りなので歩きたくない。
また山道へ
ガスで見えないが、グランドキャニオン終端の近くだ
ガスで見えないが、グランドキャニオン終端の近くだ
所々分岐があるが、立ち入り禁止になっているので迷うことは無かった
2018年11月10日 13:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:13
所々分岐があるが、立ち入り禁止になっているので迷うことは無かった
あと少し
2018年11月10日 13:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:18
あと少し
まっすぐな熊笹の道を進む
2018年11月10日 13:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:23
まっすぐな熊笹の道を進む
参道だからこれがあったのか
2018年11月10日 13:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:37
参道だからこれがあったのか
馬返しの停留所が倒れていた
2018年11月10日 13:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:39
馬返しの停留所が倒れていた
グランドキャニオンでやっていた工事がこれ。
堰堤を作るらしい。
ということはグランドキャニオンは水没しなくなるのかも。
2018年11月10日 13:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:43
グランドキャニオンでやっていた工事がこれ。
堰堤を作るらしい。
ということはグランドキャニオンは水没しなくなるのかも。
グランドキャニオンの工事現場へ向かう道。一般車両は進入禁止。
もし崖を登れなかったらここに戻るしかなかった。
2018年11月10日 13:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:44
グランドキャニオンの工事現場へ向かう道。一般車両は進入禁止。
もし崖を登れなかったらここに戻るしかなかった。
帰着。
バイクや車が来ては「エッ!?」という感じで引き返して行った。
2018年11月10日 13:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/10 13:43
帰着。
バイクや車が来ては「エッ!?」という感じで引き返して行った。

装備

個人装備
■登山道具: 25Lザック(モンベル) トレッキングシューズ(モンベル) ヘッデン 熊避け鈴 コンパス ヤマレコ山行記録を印刷したもの ■衣類:頭巾 ニットキャップ 長袖メッシュシャツ 長ズボン フィンガーレスグローブ レインウェア上 冬用グローブ ■食料:サンドイッチ アミノバイタル ■飲料系:水200ml(残100ml) お湯400ml ポーションコーヒー ■衛生関係:目薬 鎮痛剤 ビオフェルミン止瀉薬 ポケットティッシュ ■その他:スマートフォン スマートフォンの予備バッテリー サングラス サングラスのポーチ デジタルカメラ デジカメの予備バッテリー デジカメのポーチ 財布 老眼鏡 ミニカッター 爪切り ライター 使い捨てカイロ

感想










お気に入りに入れていた他の方の山行記録のコースを、路面が凍結する前に歩いてきました。

下界もそうだったようですが11月中旬の富士山裾野とは思えないポカポカ陽気で、晴れているうちはシャツ一枚でも暑かったほど。
11月なのに何度かアブにつきまとわれたのには驚きました。

グランドキャニオンは隔絶された異世界感があり、
1905Pと小富士からは今まで登って来た山が一望でき、感慨深いものがありました。

県道150号の通行止めは知りませんでしたが、そのお陰か小富士で観光客の群れに遭ったり県道を行き交う車の音が聞こえたりといった俗な気分にならずに済み、静かな山行を楽しめました。
最初から最後まで全く登山者と会わなかったのは初めてかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1838人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら