記録ID: 1644754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
日本百名山【赤城山】黒檜山へ岩場急登はきっつい!
2018年11月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 558m
- 下り
- 534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:49
距離 6.0km
登り 558m
下り 549m
天候 | 関東平野は11月として記録的高温で東京22度。1800mの山頂も体感的には10度ほどありそうで、ロンT1枚でも汗ばむ陽気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:40自宅発 チャリで東京駅へ 7:05東京駅 上越新幹線Maxたにがわ 8:00高崎駅着 両毛線乗り換え 8:15高崎駅発 8:30前橋駅着 8:45関東バス赤城ビジターセンター行き 10:00 赤城大沼着→登山開始 ■復路 13:40赤城ビジターセンター発前橋駅行きバス 15:00前橋駅着 15:05JR両毛線前橋駅発 15:30高崎駅着 15:38上越新幹線 16:35 東京駅着 16:50 帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころぬかるみ有り |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
---|---|
備考 | 天気が良かったせいか酷く目を日焼けしてしまい帰宅後大変でしたので、次回はサングラスを持参します |
感想
すれ違う方々や頂上での耳にする声からも、黒檜山登山口から頂上までは想像以上にハードでした。
13:40赤城ビジターセンター発のバスに乗り遅れると16:00台まで便がなく、間に合うようにいつになく必死でしたので辛かったです笑
首都圏から日帰りでも余裕の旅でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1884人
こんばんは!
登山口からいきなり急登ですね😱
大きな岩もあったりで歩きにくいし。
絶対疲れるから、夏とか登りたくないと思ってました😅
なので、私は雪の時季(2月)に登りました。若干歩きやすいかな?
明日、美ヶ原へ行ってみようと思います!
私も綺麗な景色見れるかな〜?
こんばんは!経験者でしたかー。聞いておけばよかった😅前回、美ヶ原で楽チンハイキング+絶景を味わってしまったので、今回の急登は精神的にきつかった😫
明日晴れますように×10
祈っておきます⤴
波2010さん♪ こんばんは〜♪ お邪魔致します<(^-^)>
黒檜山頂までの”ゼーハー”は笑えます
しっかしメチャ速いですね!
ワタクシならばアキレス腱のばしちゃってると思います(爆)
あとtrailが笹で藪化してる感じですね!
皆様結構積雪期に行かれますよね
ワタクシは寒いのが×なので春先に行きました(p^-^)p♪
アカヤシオやツツジ類が凄く綺麗だった記憶あります
確かに岩稜の登りっぱなしだったかも
記憶が蘇りました(^-^)v
ちゃくちゃくと百名山の頂が増えてますね!ナイスです<(^-^)>
あっと言う間に抜かれるかも
ワタクシ、たかべんの”だるま弁当”の赤達磨は山badge入れにしてますよ(^-^)v
素晴らしい景色を有難う御座いました<(^-^)/~~
コメントありがとうございます、山友に共感して頂くと嬉しいです!
そうか、たしかに積雪時の山かもしれません...もっと調べればよかった´Д`いやでも、雪山はまだ初心者にはハードルが高すぎるし...
もっと経験値を増やして生きているうちに踏破目指して頑張ります。色々教えて下さい!!!
だるま弁当4つも...どうしよう笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する