ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164631
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜高尾山(ぼっふぼふの雪を満喫!&アイゼン初体験!)

2012年01月27日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
chikihana その他1人
GPS
08:20
距離
18.8km
登り
1,128m
下り
1,251m

コースタイム

8:30陣馬高原下バス停→08:50新ハイキングコース入口→10:10陣馬山10:35
→11:10明王峠→12:30景信山13:40→14:00小仏峠→14:25城山14:35
→14:50一丁平→15:40高尾山頂→16:30高尾山駅
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・危険個所:なし
  (ただし、凍結個所や滑る場所があるのでアイゼン・スパッツは必要だと思います)

・陣馬高原下バス停のトイレは凍結していて使えませんでした。
・茶屋は陣馬〜もみじ台まで全て閉まっていました。
高尾駅〜陣馬高原下までバスで。
カーブのミラーが凍結?か何かで見えないそうで乗務員の方がもう1人乗車し一生懸命安全確認をしてくれました。
2012年01月27日 08:17撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:17
高尾駅〜陣馬高原下までバスで。
カーブのミラーが凍結?か何かで見えないそうで乗務員の方がもう1人乗車し一生懸命安全確認をしてくれました。
陣馬高原下バス停
2012年01月27日 08:28撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:28
陣馬高原下バス停
バス停すぐ横で
もうこんなに雪が
2012年01月27日 08:31撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 8:31
バス停すぐ横で
もうこんなに雪が
まるで雪国!
2012年01月27日 08:34撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 8:34
まるで雪国!
雪だー
2012年01月27日 19:29撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:29
雪だー
お天気も最高!
2012年01月27日 09:49撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:49
お天気も最高!
登山道は人が1人通れる分くらい
踏み固められてます
2012年01月27日 09:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 9:51
登山道は人が1人通れる分くらい
踏み固められてます
でも、1歩それるとぼふっ!
2012年01月27日 09:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 9:51
でも、1歩それるとぼふっ!
どんどん、雪がたっぷり。
2012年01月27日 10:07撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 10:07
どんどん、雪がたっぷり。
陣馬山頂来ました。
2012年01月27日 19:31撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 19:31
陣馬山頂来ました。
見て下さい!この雪!!
2012年01月27日 10:13撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/27 10:13
見て下さい!この雪!!
アイゼン初めて装着しました!
2012年01月27日 10:27撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/27 10:27
アイゼン初めて装着しました!
ぼふぼふです♪
2012年01月27日 10:35撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 10:35
ぼふぼふです♪
アイゼン履いてサクサク出発
2012年01月27日 19:34撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:34
アイゼン履いてサクサク出発
景信山見えました。
2012年01月27日 12:27撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:27
景信山見えました。
山頂到着!
2012年01月27日 12:29撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:29
山頂到着!
こちらも雪たっぷり!
2012年01月27日 12:29撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:29
こちらも雪たっぷり!
景色もとっても素敵
2012年01月27日 12:30撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:30
景色もとっても素敵
茶屋はお休みでベンチは
雪に埋もれてました。
2012年01月27日 12:31撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 12:31
茶屋はお休みでベンチは
雪に埋もれてました。
今日のお昼は棒ラーメンとんこつ♪
2012年01月27日 12:39撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/27 12:39
今日のお昼は棒ラーメンとんこつ♪
雪を見ながら食べるラーメン
最高です!!
2012年01月27日 12:52撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 12:52
雪を見ながら食べるラーメン
最高です!!
景信山から高尾方面
イイ景色だ〜♪
2012年01月27日 13:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 13:40
景信山から高尾方面
イイ景色だ〜♪
小仏峠の狸さんも雪の中
2012年01月27日 14:03撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 14:03
小仏峠の狸さんも雪の中
城山へ着きました。
ここも茶屋はお休みです。
2012年01月27日 14:31撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 14:31
城山へ着きました。
ここも茶屋はお休みです。
誰かが作った雪だるまがありました。
可愛い。。
2012年01月27日 14:31撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/27 14:31
誰かが作った雪だるまがありました。
可愛い。。
城山の天狗も雪の中。。
ちょっと寒そう。。
2012年01月27日 19:39撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:39
城山の天狗も雪の中。。
ちょっと寒そう。。
本来階段である場所が雪まみれ。
私の場合、アイゼンなしだったら
絶対に転んでました。
2012年01月27日 19:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:40
本来階段である場所が雪まみれ。
私の場合、アイゼンなしだったら
絶対に転んでました。
一丁平〜もみじ台の間は
雪がない場所も
ところどころあります。
2012年01月27日 19:41撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:41
一丁平〜もみじ台の間は
雪がない場所も
ところどころあります。
もみじ台でコーヒー休憩。
2012年01月27日 15:18撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 15:18
もみじ台でコーヒー休憩。
高尾山につきました。
さすがに今日はすいてます。
2012年01月27日 19:42撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:42
高尾山につきました。
さすがに今日はすいてます。
帰りは1号路。
2012年01月27日 15:48撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 15:48
帰りは1号路。
天狗様、カッコイイ!!
2012年01月27日 19:43撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
天狗様、カッコイイ!!
被災地復興祈願をして来ました。
2012年01月27日 19:43撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 19:43
被災地復興祈願をして来ました。
やっと開いてる茶屋があり、
団子を買いました。
ん〜!美味しいです♪♪
2012年01月27日 16:19撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 16:19
やっと開いてる茶屋があり、
団子を買いました。
ん〜!美味しいです♪♪
最後はちょっと楽して
ケーブルカーで。
初めて乗りました♪
2012年01月27日 16:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 16:40
最後はちょっと楽して
ケーブルカーで。
初めて乗りました♪
すごい急勾配。
2012年01月27日 16:41撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/27 16:41
すごい急勾配。
下山後のお楽しみ。
2012年01月27日 17:14撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/27 17:14
下山後のお楽しみ。

感想

雪山ハイキングに陣馬山〜高尾山へ行って来ました。
先日の降雪で高尾方面にけっこうな積雪があるらしいとのことで、雪山デビューに挑戦です。。

とはいえ…そうは言っても高尾山は東京都、、実際にどれほど雪があるのかな?
ハリきって買ったばかりのアイゼン持参したけど本当にいるのかなっとドキドキしながら行ってみると…
陣馬高原下のバス停を降りたらもうそこは雪国!
登り始める前からたっぷりの雪が見えました。
都内でこんな光景がみられるとは!っと感激しながらシャッターを押しまくり、張り切って登山開始です。

登山道は先人の皆様がしっかりトレースをつけて下さってましたので道も分かりやすく、歩きやすい状態になっています。
私たちは雪山ビギナーなので、まずは試しにアイゼンなしで山頂まで歩いてみました。
やっぱり雪があると滑らないように足に力が入り、けっこう疲れます。。
いつもより足が疲れるの早いような…
山頂まであとちょっと、ってところでだいぶ疲れて来ましたが、標高があがるにつれて雪がどんどん深くなり、
ぼふぼふの雪が味わえてテンションがあがります。
そして陣馬山頂に着いたらそこはもう!都内なんて思えない、一面のたっぷりな雪!ひざまでつかる雪!一面の真っ白な世界。。
おまけにお天気は晴天!ああ、来て良かったー!!

そして陣馬山頂で初めてアイゼンを装着しました。
一体どんなもんかしら…っとおそるおそる歩き出したところ…
すごい…なんて歩きやすい!下りは全然滑らないし、登りもさっきまでとは大違いに早く登れます。
陣馬山〜高尾までの縦走路は危険個所はないものの、ところどころ滑りやすいところがあり、今日はやはりアイゼンは必携だったと思いました。
(なくても歩ける方もおられるかと思いますが)
雪は陣馬山が一番多かったように思いますが、影信山・城山の山頂もたっぷりあり、奥高尾はどこも雪山ハイキングが楽しめました。
雪を見ながら山頂で食べたラーメンも最高に美味しくて、今日は本当に来て良かった!!
こんなに近場で雪山たっぷり満喫できて幸せでした。

今日はたっぷり歩いたので帰りは1号路から薬王院でお参りをし、お蕎麦を食べてちょっと観光気分を味わって帰りました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4232人

コメント

こんばんは
私も高尾山で先日、去年の白馬以来2度目のアイゼンでした。
アイゼンで歩くのはなかなか楽しいですね。
本格的な雪山へは自信がありませんが、近場の雪山歩きを安全に楽しみたいと思っています。
2012/1/27 23:00
ありがとうございます!
divyasu21さん、コメントありがとうございます

divyasu21さんは降雪直後の24日に高尾山に登ってらしたんですね
レコを拝見しましたら、私たちが行った日よりさらにさらに雪がたっぷりのぼふぼふの画像がたくさんでした。

私も本格的な雪山はとても無理ですが、近場で安全に雪山歩きが楽しめて本当に楽しかったです
2012/1/28 11:41
初アイゼン&雪山縦走、オメデトウございます!
chikihanaさん、こんばんは。
いつもいつも、楽しい山行記録、ありがとうございます。
chikihanaさんの「山が好きっ  」っていう気持ちが
ヒシヒシと伝わってくる文章は、私のお手本です 

アイゼン、スグレモノでしょう?
私も大好きです。(あ、ピッケルも大好きです)

今年は関東南部も雪が多そうですから、無理のない範囲で
雪山ハイクを楽しんでくださいね。
そして機会があれば、今回歩いた道を雪のない時期に歩いてみてはいかがでしょう?
今回の山行の楽しさを思い出すとともに、また違う山の素敵な表情に触れられることと思います。

これからも素敵なレコ、期待しています 
2012/1/29 19:22
ricalonさん、ありがとうございます!
ricalonさん、いつもありがとうございます
山の大先輩にお褒めいただけるなんて大変恐縮です!そしてとても嬉しいです

アイゼン、すごいですね
サクサク歩けることに終始ご機嫌な私でした

雪のない時期に同じ道を、ですねはい是非とも行ってみたいと思います
季節季節で目に映るものがきっと全然違うんでしょうね。
楽しみです
2012/1/29 21:51
ゲスト
こんばんは。
この前はコメントありがとうございました。
共感してくれて、とても嬉しかったです。

陣馬山周辺の雪、かなりモフモフですね!
いいなぁ。
僕も行きたかったー(>_<)

春は花、夏は高山、秋は紅葉、冬は雪、季節ごとの山の楽しみがまた増えた感じ。
今年の冬は、雪の予報が待ち遠しく思えそうですね。
2012/1/30 2:21
u-taさん、ありがとうございます。
こちらこそ、コメントありがとうございます

陣馬山、とってもモフモフでしたよ
せっかくアイゼンデビューをしましたので、是非またチャレンジしてみたいです

ついついまた、雪の予報を心待ちにしちゃいますね
2012/1/30 21:37
稜線は雪ですね
こんばんは

陣馬〜高尾・・・
雪ですね。

この週末はほかの山行の予定で
近場の山にいけませんでした。
残念。
雪のこの稜線を歩いてみたかったです。

お疲れさまでした。
2012/2/1 22:40
TODAYさん、ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
TODAYさんは週末入笠山に行ってらしたんですよね

実は、職場の方に薦められて入笠山へ行ってみたいなっと思っていたところで、
TODAYさんのレコを拝見しました。

まだ冬山装備も満足にそろっていないのですが、いつか行ってみたいな〜っと思いつつ、
行かれた方のレコを日々、拝見させていただいております
2012/2/1 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら