記録ID: 1646698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ケ岳&常念岳〜槍穂高のマジックアワー満喫〜
2018年11月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,959m
- 下り
- 1,956m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
常念山脈の稜線から見る常念岳は前常念の稜線が目立ちすぎて写真が難しい。
ピラミダルな美しさを魅せるのは安曇野の街から一番!本当にカッコいい!イケメン!でも北アルプスの貴婦人だそう。貴公子の方がお似合いだと思うが。
ピラミダルな美しさを魅せるのは安曇野の街から一番!本当にカッコいい!イケメン!でも北アルプスの貴婦人だそう。貴公子の方がお似合いだと思うが。
樹林帯突入。三股〜常念岳のルートは蝶ケ岳ルートと対称的に手入れなし!自然の地形を利用しロープの類いも一切ない。登山者ひとりひとりの一歩が登山道を作ると言わんばかりの潔さ。でもこれこそが本来の登山道の姿。トレッキングポールを使わずにここを登り降りすれば歩き方が間違いなく上達すると思う。「登山者を鍛えてくれる登山道」。
感想
今年最後の北アルプス、締めくくりに相応しい山行にしたい。
ならば槍穂高のモルゲンロート!あわせて少し早めの年末のご挨拶も。
穂高劇場のアリーナ席最前列にあたる蝶ケ岳に夜明け前に登頂してマジックアワーを満喫。その足で4年ぶりとなる常念岳もゲットして三股に下山するプランが決定!
素晴らしい、またとない好天。素晴らしい眺望というご褒美をいただいて日帰りとは思えぬほど密度の濃い最高の山旅になりました!蝶ケ岳での時間は寒かったもののその後の山行は普通の秋山登山。腕まくりもしましたし、水分も消費しました。
今週半ばから、いよいよ雪雲もかかり出すという事でこれから蝶ケ岳からのモルゲンロートを楽しむには、それなりの装備と覚悟が必要にはなりますが、好天時に行けば必ず感動を覚えます。
あの山岳風景を日帰りで楽しめる!って日本は凄い!日本に生まれて良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:864人
hastler1208さん、こんばんは。
蝶ヶ岳で居合わせた者です
お互いご来光&モルゲンを目指してのナイトハイク☆
素晴しい光景を共有・共感できたことを嬉しく思います
それにしてもhastlerさんの俊足ぶりに脱帽です^^;
常念まで行けば後立山方面までの展望が広がるので、今更ながら私も周回すれば良かったなと
すっかり衣替えした雷鳥に出会えたことも羨ましい限りです♡
素晴しい天気と絶景に感動溢れる山旅、お疲れ様でした。
私も来年のこの時期にも再訪したく思います♪
私どものレコにコメントいただきありがとうございました。
後ほど返信させていただきますねm(_ _)m
ありがとうございます!
お疲れさまでした!
あのような素晴らしい眺望を楽しんでいたのが私達含めて5人くらいですもんね。
本当にナイトハイク頑張ったご褒美でしたね。
11月の北アルプスを訪れたのは初めてでしたが、来年も是非訪れようと思いました。
再会の折には珈琲楽しみにしております(^^)/
今年は新穂高から一度も登ってないので、来年は笠や水晶なども狙ってます。
hastler1208さん、今晩は。
茶太郎の方です(笑)
改めて・・蝶ヶ岳まで2時間半とは快速ですよね〜
で、周回も余裕の10時間切りで、日頃のトレーニングの賜物でしょうか
常念からは大キレット越しに白山が見えるとは!ビックリでした
今度は周回コースで色んな角度から槍穂の大展望を楽しみたいと思います。
でも次もモルゲンを稜線から拝みたいので、早く稜線に上がれる蝶からになりますかね〜
またどこかの山でお会いしましょう
茶太郎さん、こんばんは。
蝶ケ岳を1時間半で下りてしまう茶太郎さんもどうしてどうして快速ではないですか?
しかもトレランやマラソンもされてるようで。こういう方の下りには私はついていけません笑
大阪にお住まいということでなかなかアルプス方面に出向くのはしんどいと思いますが、冬期も八ヶ岳や南アルプス方面にも是非足をお運びください。
私も甲斐駒黒戸尾根や赤岳辺りに出没してますので。
これからの山行記録も楽しみにマメにチェックさせていただきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する