ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164682
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

前坂〜板屋の頭〜スルギ〜イモリ山〜本陣山

2012年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
9.5km
登り
799m
下り
745m

コースタイム

9:23吾野駅-9:37登山口-10:10前坂-10:58板屋の頭-11:47スルギ-12:29子ノ権現駐車場-13:06小床方面下山口-13:33天寺十二丁目石-13:59イモリ山-14:22森坂峠-14:38本陣山-14:51森坂峠-15:04橋手前のゲート-15:13西吾野駅
天候
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:西武秩父線吾野駅
復路:西武秩父線西吾野駅
コース状況/
危険箇所等
点線ルートであるが、要所要所に私製も含め標識あり、迷いやすい箇所には、横木もある。
標識のない分岐もあるので、方角の確認は必要。
子ノ権現駐車場手前の標高570M付近から残雪あるが、アイゼン等不要。
子ノ権現付近の車道に凍っていて滑る場所あり、一番の注意箇所か。
吾野駅の西の階段を下りてトンネルへ
本日は地元の駅伝で賑わっています
2012年01月29日 09:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 9:24
吾野駅の西の階段を下りてトンネルへ
本日は地元の駅伝で賑わっています
左のトンネルを潜り南側へ
2012年01月29日 09:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 9:24
左のトンネルを潜り南側へ
墓地管理棟横に登山道入口あり
2012年01月29日 09:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 9:37
墓地管理棟横に登山道入口あり
前坂分岐
2012年01月29日 10:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 10:10
前坂分岐
一度車道に出ます
2012年01月29日 10:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 10:23
一度車道に出ます
登山道を示す道標あり
右折するような角度ですが、入口は車道沿いに進みます
2012年01月29日 10:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/29 10:29
登山道を示す道標あり
右折するような角度ですが、入口は車道沿いに進みます
道標の正面側
2012年01月29日 10:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 10:29
道標の正面側
途中にお地蔵様がありました
2012年01月29日 10:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 10:43
途中にお地蔵様がありました
採石場が見えてきました
2012年01月29日 10:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 10:56
採石場が見えてきました
板屋の頭
2012年01月29日 10:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 10:58
板屋の頭
三角点(板屋の頭)
2012年01月29日 10:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 10:58
三角点(板屋の頭)
六ツ石の頭か?
2012年01月29日 11:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 11:25
六ツ石の頭か?
右に巻いても行けますが、何か見えるので尾根沿いに登ってみます
2012年01月29日 11:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 11:40
右に巻いても行けますが、何か見えるので尾根沿いに登ってみます
見えたのは中祠でした。
裏側に尾根沿いに下る道があり、巻き道と合流します
2012年01月29日 11:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 11:43
見えたのは中祠でした。
裏側に尾根沿いに下る道があり、巻き道と合流します
スルギの標識
2012年01月29日 11:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 11:47
スルギの標識
子ノ権現の駐車場の手前
570M圏位から残雪がありますが、歩き易いです。
2012年01月29日 12:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 12:24
子ノ権現の駐車場の手前
570M圏位から残雪がありますが、歩き易いです。
子ノ権現の駐車場付近から北側
2012年01月29日 12:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 12:26
子ノ権現の駐車場付近から北側
東側、東京方面
2012年01月29日 12:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/29 12:29
東側、東京方面
新宿や池袋のビル群、スカイツリーも確認できました
2012年01月29日 12:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 12:29
新宿や池袋のビル群、スカイツリーも確認できました
教育地蔵尊
子ノ権現には寄らずに帰路につく
2012年01月29日 13:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 13:01
教育地蔵尊
子ノ権現には寄らずに帰路につく
浅見茶屋方面の分岐
2012年01月29日 13:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 13:03
浅見茶屋方面の分岐
本日一番の注意箇所
凍ってツルツル状態
2012年01月29日 13:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 13:03
本日一番の注意箇所
凍ってツルツル状態
小床方面下山口
2012年01月29日 13:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 13:06
小床方面下山口
誤って東へ右折した分岐点
もう少し北にある分岐と思い違い
2012年01月29日 13:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 13:13
誤って東へ右折した分岐点
もう少し北にある分岐と思い違い
何とか巻き道を通って天寺十二丁目石に到着
2012年01月29日 13:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 13:33
何とか巻き道を通って天寺十二丁目石に到着
安曇幹線345号鉄塔
2012年01月29日 13:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 13:42
安曇幹線345号鉄塔
イモリ山 標識が大分壊れています
この先行き止まりで戻る
2012年01月29日 13:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 13:59
イモリ山 標識が大分壊れています
この先行き止まりで戻る
戻ると「行き止まり」とちゃんと書いてあった
2012年01月29日 14:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 14:04
戻ると「行き止まり」とちゃんと書いてあった
V字ターンの標識
×方向は小床方面
2012年01月29日 14:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 14:08
V字ターンの標識
×方向は小床方面
比較的新しい森坂峠の標識
ここから本陣山へ往復します
2012年01月29日 14:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 14:22
比較的新しい森坂峠の標識
ここから本陣山へ往復します
本陣山-期待していなかったが、ちゃんと標識がありました
2012年01月29日 14:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 14:38
本陣山-期待していなかったが、ちゃんと標識がありました
森坂峠から降り切った場所
ここにも新しい標識あり
2012年01月29日 14:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 14:56
森坂峠から降り切った場所
ここにも新しい標識あり
ゲートの脇を通り、橋を渡ると299号です
2012年01月29日 15:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 15:04
ゲートの脇を通り、橋を渡ると299号です
西吾野駅が見えてきました
2012年01月29日 15:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/29 15:10
西吾野駅が見えてきました
撮影機器:

感想

今年2回目の山行は、寒いので近場、前回と同じ奥武蔵方面とする。
昨年、大月方面が続いたように、一度行くと同じ方面が続く傾向にある。

吾野駅を降りると大勢の人出。後で調べると本日「奥むさし駅伝競走大会」
があったので、その参加者や観戦者であった。

吾野駅西側の狭いトンネルを潜り線路の南側へ出た後、関東ふれあいの道-
子ノ権現への標識に従ってお墓の前を西に進んでしまい、早くも道誤り。

出発準備をして、またトンネル付近に戻り「大高山、天覚山」への標識に従って
墓地管理棟の横の登山道入口から入山する。駅に近い登山口は大変有難い。

いきなりの急登に息を切らし水分補給をしていると、単独の男性二人が抜いて
行く、一人は野田首相に雰囲気が似ていたような・・・。

前坂分岐でスルギ・子ノ山方面へ、その後一度下り、車道に出る。右に5分程
歩くと、登山道を示す道標あり。標識が右折のような角度で、その先の雪の中
に足跡があるので、行ってみるが、こちらには登山口がなさそうなので戻る。
登山口の最初は、車道に沿って登って行きます。

尾根上に出た辺りで、風が強くなり、いつものように立ち止まっておにぎり休憩
という訳にもいかず、道を急ぐ。高反山の辺りで、獣の唸り声と異様な気配を
感じて慌てるが、強風だったので、風の音だったかも・・・

ラジオを鳴らしながら歩いてくる単独の女性、ややあって男性三人連れとすれ
違った後、巻いた久々戸山の北側山道の途中で1回目のおにぎり休憩。

子ノ権現駐車場手前に残雪があるが、サクサクと気持ち良く歩ける。

駐車場からは、北東に展望良く、スカイツリーも確認できました。

休憩中、自転車の方が来られ、お尋ねすると横浜からとのこと。

子ノ権現には、昨年伊豆ヶ岳からの山行の際に寄っているので、今回はパスし、
小床方面に下る。

途中予定コースの少し手前にあった東への分岐に入ってしまうが、天寺十二丁目石
で何とか予定ルートに復帰する。

イモリ山の山頂の先に道があるので、行ってみるが行き止まり、戻ると通ったとき
に気付かなかった標識に、「行き止まり」と書いてありました。まだまだ注意力が
不足ですね。

森坂峠まで思ったより時間がかかってしまい疲れたが、最後のひと踏ん張りで、
予定通り本陣山まで往復してから、西吾野駅へ向かう。

途中、強風があったが、低山の為、残雪も少なく、見晴らしは少ないが、歩き易い
コースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1830人

コメント

はじめまして
いろいろなコースがあるのですね、大変参考になります。ありがとうございます。
2012/4/15 8:54
manabu3さん、はじめまして
コメント有難うございます。参考となり、幸いです。
前半は飯能アルプスの一部、後半は2011年2月に伊豆ヶ岳の帰路に予定していて、コースミスして行けなかったコースに再トライしたものです。
2012/4/15 14:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら