ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1647220
全員に公開
ハイキング
甲信越

富士見山〜ダイヤモンド富士見えず、残念

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
10.6km
登り
1,179m
下り
1,173m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:52
合計
6:15
6:49
1
炭焼き園駐車場
7:00
7:00
23
山頂まで3.5メートル地点(標高約750メートル)
7:23
7:23
17
山頂まで3.5メートル地点(標高約750メートル)
7:40
7:40
3
北進妙見念力大国神の鳥居
7:43
7:43
23
山頂まで2.5キロ地点(標高約1000メートル)
8:06
8:06
31
山頂まで2キロ地点(標高約約1050メートル)
8:37
8:37
18
山頂まで1.5キロメートル地点
8:55
9:00
10
山頂まで1キロメートル地点(標高約1400メートル)
9:10
9:10
17
山頂まで0.75キロメートル地点(標高1450メートル)
9:27
9:27
13
山頂まで0.5キロメートル地点(後20分、標高約1550メートル)
9:40
9:42
7
9:49
9:54
22
10:16
10:22
25
10:47
11:12
6
11:18
11:19
7
11:26
11:31
9
11:40
11:40
26
標高1450メートル地点
12:06
12:06
15
標高1250メートル地点
12:21
12:21
6
小屋横通過
12:27
12:27
14
標高1150メートル地点
12:41
12:41
9
標高850メートル地点
12:50
12:51
13
13:04
炭焼き園駐車場
天候 徐々に、晴れる。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「炭焼き園」駐車場(標識がなく、赤いカラーコーンがあるだけでした)。駐車台数:5〜6台ほどか。
カーナビには「みのぶ自然の里(0556-42-3181)」をセット。なお、土砂崩れの為、案内標識に従って、迂回路で登山口に向かう。
コース状況/
危険箇所等
●平須ルートは、概ね緩やか/やや急登して尾根に出合う。ピンクテープや標識が多く、基本的にはそれらを辿ればよいが、3ヵ所ほど迷い易い(直登するかトラバースかを選ばねばならないが、判断手掛かりが見つからない))箇所あり。詳細、後掲写真参照下さい。
●標高1150メートル〜1200メートルの間のトラバース路では土砂崩れで崩壊した所があり、やや危険です。
・稜線(御殿山分岐点)に出た後、ダウンアップすると富士見山展望台。更に3回ダウンアップして、富士見山に至る。
・御殿山分岐点から緩やかに下れば、堂平分岐点へ。
・堂平分岐点からは、概ねトラバース路を緩やかに下り、1381ピークに軽く登り返す。
・その後は概ね緩やかに下って(標高1200メートル辺りでやや急降あり)堂平登山口に至る。
●堂平ルートには、平須ルートに比べて標識やピンクテープは少ない。また倒木、及び、踏み跡が薄い箇所がある(が、平須ルートよりは下り易いと感じた)。
その他周辺情報 六郷つむぎの湯:通常700円のところを400円(15周年記念プライス:2019/3/31まで)
http://www.tsumugi-spa.com/
みのぶ自然の里を目指して平須登山口に向かう途中。土砂崩れで通行止め。直進して迂回する。
2018年11月10日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/10 6:06
みのぶ自然の里を目指して平須登山口に向かう途中。土砂崩れで通行止め。直進して迂回する。
2018年11月10日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/10 5:58
大型バス駐車場。左に約50〜100メートル下った所に、炭焼き園駐車場。右へ30メートルほど登った所に、平須登山口。
2018年11月10日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 6:45
大型バス駐車場。左に約50〜100メートル下った所に、炭焼き園駐車場。右へ30メートルほど登った所に、平須登山口。
迂回路で来た場合、大型バス駐車場を越えて50〜100メートルほど下った所にある炭焼き園駐車場。黄丸は登山口に向かうショートカット入口。
2018年11月10日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 6:46
迂回路で来た場合、大型バス駐車場を越えて50〜100メートルほど下った所にある炭焼き園駐車場。黄丸は登山口に向かうショートカット入口。
06:50-52富士見山平須登山口
2018年11月10日 06:50撮影
11/10 6:50
06:50-52富士見山平須登山口
記事中の、標高1250は1150の誤り。
2018年11月10日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 6:52
記事中の、標高1250は1150の誤り。
07:00標高750メートル地点。標高50メートル毎に標識がありました。登山口は約700メートルでしたので、標高差940メートルとなります。
2018年11月10日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 6:59
07:00標高750メートル地点。標高50メートル毎に標識がありました。登山口は約700メートルでしたので、標高差940メートルとなります。
07:00山頂まで3.5メートル地点(標高約750メートル)。0.5キロ単位だったかな、距離標識もありました。なお、ここでいう山頂とは、展望台(標高1639メートル)のことで、実際の富士見山山頂(標高1640メートルではない)
2018年11月10日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 7:00
07:00山頂まで3.5メートル地点(標高約750メートル)。0.5キロ単位だったかな、距離標識もありました。なお、ここでいう山頂とは、展望台(標高1639メートル)のことで、実際の富士見山山頂(標高1640メートルではない)
道迷いポイント(1)。赤ペンキの文字は判読できず。一番下にある矢印に従い、左へ。暫くトラバースしながら登る。
2018年11月10日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 7:02
道迷いポイント(1)。赤ペンキの文字は判読できず。一番下にある矢印に従い、左へ。暫くトラバースしながら登る。
壊れた小屋。この先に「奥殿参道」との標識あり。その為の休憩所だったのかな。
2018年11月10日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 7:16
壊れた小屋。この先に「奥殿参道」との標識あり。その為の休憩所だったのかな。
2018年11月10日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 7:17
07:23山頂まで3キロ地点(標高約900メートル)
2018年11月10日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 7:22
07:23山頂まで3キロ地点(標高約900メートル)
これも崩れた休憩所か、登山道から少し外れた奥に、
2018年11月10日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 7:38
これも崩れた休憩所か、登山道から少し外れた奥に、
07:40北進妙見念力大国神の鳥居
2018年11月10日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 7:39
07:40北進妙見念力大国神の鳥居
07:43山頂まで2.5キロ地点(標高約1000メートル)
2018年11月10日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 7:42
07:43山頂まで2.5キロ地点(標高約1000メートル)
道迷いポイント(2)。標高1050メートル地点。左へトラバースすべきか、直登すべきか?これまで歩いて来た道は、トラバース路が多かったので、左かなと思いつつ、GPSを確認したら、直登だった。
2018年11月10日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 7:46
道迷いポイント(2)。標高1050メートル地点。左へトラバースすべきか、直登すべきか?これまで歩いて来た道は、トラバース路が多かったので、左かなと思いつつ、GPSを確認したら、直登だった。
落ちていたピンクテープを付けておく。
2018年11月10日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 7:47
落ちていたピンクテープを付けておく。
標高1100メートル地点を越えると、針葉樹林帯から落葉樹林帯に変わる。
2018年11月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 8:01
標高1100メートル地点を越えると、針葉樹林帯から落葉樹林帯に変わる。
08:06山頂まで2キロ地点(標高約1050メートル)
2018年11月10日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 8:05
08:06山頂まで2キロ地点(標高約1050メートル)
土砂崩れ崩壊(1)。ここは、危険でした。
2018年11月10日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 8:07
土砂崩れ崩壊(1)。ここは、危険でした。
(振り返って)濡れて苔むした石で、滑りました。
2018年11月10日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 8:09
(振り返って)濡れて苔むした石で、滑りました。
木々越しに、毛無山と分かり難いが富士山頂。
2018年11月10日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/10 8:10
木々越しに、毛無山と分かり難いが富士山頂。
(拡大)毛無山から頭を出す富士山。
2018年11月10日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/10 8:23
(拡大)毛無山から頭を出す富士山。
土砂崩れ崩壊(2)
2018年11月10日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 8:11
土砂崩れ崩壊(2)
土砂崩れ崩壊(3)
2018年11月10日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 8:12
土砂崩れ崩壊(3)
中腹で紅葉が残ってました。
2018年11月10日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/10 8:12
中腹で紅葉が残ってました。
道迷いポイント(3)。直登の踏み跡がクッキリですが、ここは、左にトラバースが正解です。
2018年11月10日 08:16撮影
11/10 8:16
道迷いポイント(3)。直登の踏み跡がクッキリですが、ここは、左にトラバースが正解です。
毛無山から頭を出す富士山。
2018年11月10日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/10 8:27
毛無山から頭を出す富士山。
08:37山頂まで1.5キロメートル地点。
2018年11月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 8:37
08:37山頂まで1.5キロメートル地点。
薄い踏み跡を辿る。
2018年11月10日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 8:40
薄い踏み跡を辿る。
大木横を通過。
2018年11月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/10 8:49
大木横を通過。
08:55-09:00山頂まで1キロメートル地点(標高約1400メートル)。
2018年11月10日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 8:55
08:55-09:00山頂まで1キロメートル地点(標高約1400メートル)。
09:10山頂まで0.75キロメートル地点(標高1450メートル)。
2018年11月10日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:09
09:10山頂まで0.75キロメートル地点(標高1450メートル)。
落ち葉で登山道が覆われている。
2018年11月10日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:14
落ち葉で登山道が覆われている。
踏み跡薄い広い斜面で、方向迷うが、よく見ると標識あり。
2018年11月10日 09:21撮影
11/10 9:21
踏み跡薄い広い斜面で、方向迷うが、よく見ると標識あり。
2018年11月10日 09:24撮影
11/10 9:24
09:27山頂まで0.5キロメートル地点(後20分、標高約1550メートル)。
2018年11月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:26
09:27山頂まで0.5キロメートル地点(後20分、標高約1550メートル)。
稜線の手前の薄い踏み跡。直登したか、右へ進んだか、思い出せません。多分、右へ進んだような。
2018年11月10日 09:31撮影
11/10 9:31
稜線の手前の薄い踏み跡。直登したか、右へ進んだか、思い出せません。多分、右へ進んだような。
間も無く稜線。
2018年11月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:39
間も無く稜線。
標高1600メートル地点。ここから、20メートル位進めば、
2018年11月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:39
標高1600メートル地点。ここから、20メートル位進めば、
09:40-42御殿山への分岐(山頂まで0.25キロ、標高1600メートル)
2018年11月10日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:40
09:40-42御殿山への分岐(山頂まで0.25キロ、標高1600メートル)
南アルプスフロントトレイルというものがあるらしい。
2018年11月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:41
南アルプスフロントトレイルというものがあるらしい。
山影(富士見山展望台)へダウンアップ
2018年11月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:41
山影(富士見山展望台)へダウンアップ
09:49-54富士見山展望台。富士見山は前方ピークの更に先。
2018年11月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:49
09:49-54富士見山展望台。富士見山は前方ピークの更に先。
毛無山の上の雲の中に、ちょこっとだけ富士の頭が覗いていた。
2018年11月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/10 9:49
毛無山の上の雲の中に、ちょこっとだけ富士の頭が覗いていた。
ダウン(やや急降)し、小ピークへアップ。
2018年11月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:54
ダウン(やや急降)し、小ピークへアップ。
ピークを超えてダウンを2回繰り返す。
2018年11月10日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 9:59
ピークを超えてダウンを2回繰り返す。
富士見山に向かってアップ
2018年11月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 10:14
富士見山に向かってアップ
山頂部。東方面が開けている。
2018年11月10日 10:15撮影
1
11/10 10:15
山頂部。東方面が開けている。
10:16-22富士見山
2018年11月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 10:16
10:16-22富士見山
山梨百名山標柱
2018年11月10日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 10:17
山梨百名山標柱
新品が横たわっていた。開通の暁に設置する(まだ、未開通の為なのかな)?
2018年11月10日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 10:17
新品が横たわっていた。開通の暁に設置する(まだ、未開通の為なのかな)?
中央に、御坂山塊。左奥は大菩薩嶺か。
2018年11月10日 10:21撮影
2
11/10 10:21
中央に、御坂山塊。左奥は大菩薩嶺か。
(拡大)毛無山の上に富士が、何とか。
2018年11月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/10 10:22
(拡大)毛無山の上に富士が、何とか。
(拡大)引き返していると、木々越しに、鳳凰山か。
2018年11月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 10:28
(拡大)引き返していると、木々越しに、鳳凰山か。
展望台への登り返し。
2018年11月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 10:43
展望台への登り返し。
10:47-11:12富士見山見晴台
2018年11月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 10:46
10:47-11:12富士見山見晴台
(南東側)相変わらず、富士山の雲は取れませんが、
2018年11月10日 10:48撮影
1
11/10 10:48
(南東側)相変わらず、富士山の雲は取れませんが、
(西側)赤石岳〜北岳が望めるようになりました。中央ピークが悪沢岳。
2018年11月10日 10:53撮影
4
11/10 10:53
(西側)赤石岳〜北岳が望めるようになりました。中央ピークが悪沢岳。
(拡大)赤石岳
2018年11月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/10 10:53
(拡大)赤石岳
(拡大)蝙蝠岳と塩見岳
2018年11月10日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/10 11:07
(拡大)蝙蝠岳と塩見岳
(拡大)白峰三山か?
2018年11月10日 11:08撮影
4
11/10 11:08
(拡大)白峰三山か?
11:18-19御殿山分岐に戻る。右折:平須登山口
2018年11月10日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 11:18
11:18-19御殿山分岐に戻る。右折:平須登山口
ダウンして、前方ピークとのコルに、
2018年11月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 11:21
ダウンして、前方ピークとのコルに、
11:26-31堂平分岐
2018年11月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 11:26
11:26-31堂平分岐
急斜面を九十九折に下った後、
2018年11月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 11:30
急斜面を九十九折に下った後、
(振り返って)概ねトラバースが続く。
2018年11月10日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 11:35
(振り返って)概ねトラバースが続く。
11:40標高1450メートル地点
2018年11月10日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 11:40
11:40標高1450メートル地点
(振り返って)右側からトラバースして下り、1381ピークを軽く登り返す。
2018年11月10日 11:46撮影
11/10 11:46
(振り返って)右側からトラバースして下り、1381ピークを軽く登り返す。
大木がアチコチに。
2018年11月10日 11:46撮影
1
11/10 11:46
大木がアチコチに。
2018年11月10日 11:51撮影
1
11/10 11:51
2018年11月10日 11:52撮影
2
11/10 11:52
倒木も3ヵ所位ありました。
2018年11月10日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 11:58
倒木も3ヵ所位ありました。
2018年11月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:06
12:06標高1250メートル地点。
2018年11月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:06
12:06標高1250メートル地点。
踏み跡が分かり難く、ピンクテープ沿いに直進したが、右へ下るのが正しい。
2018年11月10日 12:08撮影
11/10 12:08
踏み跡が分かり難く、ピンクテープ沿いに直進したが、右へ下るのが正しい。
左(橙矢印)と右(黄矢印)に踏み跡。ここは、左右の踏み跡が、この下で合流した。
2018年11月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:10
左(橙矢印)と右(黄矢印)に踏み跡。ここは、左右の踏み跡が、この下で合流した。
(振り返って)橙矢印と黄矢印が合流。
2018年11月10日 12:12撮影
11/10 12:12
(振り返って)橙矢印と黄矢印が合流。
急降
2018年11月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:12
急降
12:21小屋横通過
2018年11月10日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:21
12:21小屋横通過
12:27標高1150メートル地点。
2018年11月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:27
12:27標高1150メートル地点。
杉林の中を下る。
2018年11月10日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:32
杉林の中を下る。
標高850メートル地点にある休憩所(?)。ここをを過ぎると、道が太くなる。
2018年11月10日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:40
標高850メートル地点にある休憩所(?)。ここをを過ぎると、道が太くなる。
(振り返って)小屋(トイレか?)見えると、登山口が近い。
2018年11月10日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:48
(振り返って)小屋(トイレか?)見えると、登山口が近い。
(振り返って)民家横を下る。
2018年11月10日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:50
(振り返って)民家横を下る。
(振り返って)12:51堂平登山口(標高740メートル地点)
2018年11月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:51
(振り返って)12:51堂平登山口(標高740メートル地点)
V字に折れ返って、平須登山口に向かう。入口には案内標識あり。
2018年11月10日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:53
V字に折れ返って、平須登山口に向かう。入口には案内標識あり。
2018年11月10日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:54
黄丸印辺りに平須登山口がある。
2018年11月10日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:54
黄丸印辺りに平須登山口がある。
この鉄橋の中央に、ダイヤモンド富士ポイントがある。
2018年11月10日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 12:57
この鉄橋の中央に、ダイヤモンド富士ポイントがある。
これを狙って来たが、駄目でした。
2018年11月10日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 12:57
これを狙って来たが、駄目でした。
大型バス駐車場に戻る。
2018年11月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 13:02
大型バス駐車場に戻る。
13:05炭焼き園駐車場に戻る。
2018年11月10日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 13:05
13:05炭焼き園駐車場に戻る。
以下、参考。
六郷つむぎの湯。
2018年11月10日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/10 14:52
以下、参考。
六郷つむぎの湯。
(六郷つむぎの湯に向かう富士川鉄橋の袂より)富士川と富士見山。
2018年11月10日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/10 15:01
(六郷つむぎの湯に向かう富士川鉄橋の袂より)富士川と富士見山。
道の駅富士川より、明日登ることにした源氏山。
2018年11月10日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/10 16:14
道の駅富士川より、明日登ることにした源氏山。
道の駅富士川より、八ヶ岳。
2018年11月10日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 16:14
道の駅富士川より、八ヶ岳。
道の駅富士川より、茅ヶ岳・金ヶ岳、曲岳、瑞牆山。
2018年11月10日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/10 16:14
道の駅富士川より、茅ヶ岳・金ヶ岳、曲岳、瑞牆山。
(拡大)瑞牆山、小川山かな?残念ながら、金峰山から東は雲の中でした。
2018年11月10日 16:15撮影
11/10 16:15
(拡大)瑞牆山、小川山かな?残念ながら、金峰山から東は雲の中でした。
(参考:2018年5月撮影)源氏山と櫛形山
2018年05月20日 13:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 13:10
(参考:2018年5月撮影)源氏山と櫛形山
(参考:2018年5月撮影)八ヶ岳、茅ヶ岳・金ヶ岳、金峰山
2018年05月20日 13:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 13:14
(参考:2018年5月撮影)八ヶ岳、茅ヶ岳・金ヶ岳、金峰山
(参考:2018年5月撮影)左に、黒金山と乾徳山、中央に大菩薩嶺。
2018年05月20日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 13:15
(参考:2018年5月撮影)左に、黒金山と乾徳山、中央に大菩薩嶺。

装備

個人装備
雨具 非常食 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 防寒着 ストック

感想

・天気予報に期待して、ダイヤモンド富士狙いで富士見山を目指したが、雲で、駄目でした。この為、源氏山へ向かう途中の丸山林道から御来光でも見れればと、翌日に源氏山に向かった(道の駅富士川で車中泊)。しかし、やっぱり駄目でした。

・丸山林道入口や丸山林道上部の富士ビューポイントにご来光撮影者が待機していた。その内の御一人(富士山写真を趣味にしている方)とお話しさせて頂いたら、良くあること、こればっかりはしょうがない、来て見なけれな分からないので、へこたれないでチャレンジするしかないとのことでした。

・源氏山への麓(八雲池公園)からのルートは、台風による登山道崩落で危険とのことで、池の茶屋林道起点から登る。こんなことなら、5月櫛形山に登った際に、一緒に登っておくべきだった。

翌日の源氏山山行録
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1648071.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら