また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1648781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

南海にそびえる開聞岳

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
8.3km
登り
877m
下り
877m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:16
合計
5:41
7:21
7:21
44
8:05
8:10
90
9:40
10:41
68
11:49
11:57
32
12:29
12:29
15
12:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かいもん山麓ふれあい公園に無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はないです。
その他周辺情報 温泉地は指宿温泉あるし、昼食は唐船峡の流しそうめんあります。
朝の開聞岳。稜線がきれいです。すばらしい。これから登ると思うとテンション上がります。
2018年11月11日 06:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 6:45
朝の開聞岳。稜線がきれいです。すばらしい。これから登ると思うとテンション上がります。
かいもん山麓公園の管理棟。駐車場のすぐ隣です。
2018年11月11日 07:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:04
かいもん山麓公園の管理棟。駐車場のすぐ隣です。
登山届はこちらに出します。
2018年11月11日 07:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:04
登山届はこちらに出します。
かいもん山麓公園、いろいろあります。
2018年11月11日 07:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:03
かいもん山麓公園、いろいろあります。
登山道、と大きく書かれているので、それに従って歩いていきます。
2018年11月11日 07:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:04
登山道、と大きく書かれているので、それに従って歩いていきます。
トイレ。ここが最後です。
2018年11月11日 07:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:05
トイレ。ここが最後です。
キャンプ場から見る開聞岳。すごい贅沢な景色。キャンプ楽しそうです。
2018年11月11日 07:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:08
キャンプ場から見る開聞岳。すごい贅沢な景色。キャンプ楽しそうです。
矢印に従って歩きます。ゴーカートの橋です。
2018年11月11日 07:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:09
矢印に従って歩きます。ゴーカートの橋です。
松枯れの木を切るそうです。注意しましょう、の紙です。
2018年11月11日 07:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:09
松枯れの木を切るそうです。注意しましょう、の紙です。
道路が山に吸い込まれるよう。
2018年11月11日 07:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:10
道路が山に吸い込まれるよう。
車道歩きも終わり、ここからが本当の登山口です。
2018年11月11日 07:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:16
車道歩きも終わり、ここからが本当の登山口です。
木が倒れてるところも所々あります。通れないところはないです。
2018年11月11日 07:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:29
木が倒れてるところも所々あります。通れないところはないです。
3合目。このあたりは普通の登山道。
2018年11月11日 07:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:36
3合目。このあたりは普通の登山道。
4合目。傾斜がきつくなってきて、ちょっときつい。
2018年11月11日 07:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 7:49
4合目。傾斜がきつくなってきて、ちょっときつい。
五合目の展望台。今までずっと樹林帯歩きで展望はやっと、ここで見ることができました。
2018年11月11日 08:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 8:04
五合目の展望台。今までずっと樹林帯歩きで展望はやっと、ここで見ることができました。
長崎鼻と魚見岳が見えました。
2018年11月11日 08:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 8:04
長崎鼻と魚見岳が見えました。
指宿温泉が一望。
2018年11月11日 08:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/11 8:04
指宿温泉が一望。
魚見岳UP。たしかにここで魚を探したくなりそうな高さです。
2018年11月11日 08:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 8:04
魚見岳UP。たしかにここで魚を探したくなりそうな高さです。
5合目からは礫石が増えて足元滑ります。上りはともかく、下りは注意。
2018年11月11日 08:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 8:23
5合目からは礫石が増えて足元滑ります。上りはともかく、下りは注意。
7合目。ここまでは平たんな登山道ですが、ここから険しくなります。
2018年11月11日 08:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 8:42
7合目。ここまでは平たんな登山道ですが、ここから険しくなります。
黄色い花が所々に咲いてました。花はこれだけでした。
2018年11月11日 08:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 8:43
黄色い花が所々に咲いてました。花はこれだけでした。
7合目過ぎて、南斜面から。種子島とか見えるということでしたが、太陽がまぶしくて見えませんでした。
2018年11月11日 08:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/11 8:51
7合目過ぎて、南斜面から。種子島とか見えるということでしたが、太陽がまぶしくて見えませんでした。
岩に貼りつくような細道を抜けて木橋。
2018年11月11日 08:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 8:52
岩に貼りつくような細道を抜けて木橋。
仙人洞。ここで籠って修行とか確かに厳しいです。
2018年11月11日 08:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 8:55
仙人洞。ここで籠って修行とか確かに厳しいです。
岩道を進みます。
2018年11月11日 08:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 8:55
岩道を進みます。
岩ゴロゴロ。
2018年11月11日 08:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 8:56
岩ゴロゴロ。
8合目。意外と広くてびっくり。
2018年11月11日 09:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:02
8合目。意外と広くてびっくり。
なんとなく上が開けて気がします。
2018年11月11日 09:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:02
なんとなく上が開けて気がします。
ロープ場。なくても上れます。
2018年11月11日 09:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:04
ロープ場。なくても上れます。
9合目。ここまで展望は5合目と7合目にあっただけでした。
2018年11月11日 09:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:22
9合目。ここまで展望は5合目と7合目にあっただけでした。
木が切れると一気に展望が開けます。枕崎方面。
2018年11月11日 09:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:26
木が切れると一気に展望が開けます。枕崎方面。
はしご。上りはいいんですが、下るのは結構難しかったです。
2018年11月11日 09:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:29
はしご。上りはいいんですが、下るのは結構難しかったです。
だんだん高度が上がってきました。
2018年11月11日 09:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:31
だんだん高度が上がってきました。
池田湖でかい。
2018年11月11日 09:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:33
池田湖でかい。
階段もあります。1か所、斜めに傾いた階段があって、そこが一番難しかったです。
2018年11月11日 09:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:37
階段もあります。1か所、斜めに傾いた階段があって、そこが一番難しかったです。
木が邪魔だけど、ずいぶん見やすくなってきました。
2018年11月11日 09:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:37
木が邪魔だけど、ずいぶん見やすくなってきました。
最後の岩登り。
2018年11月11日 09:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:41
最後の岩登り。
頂上直下の御嶽神社。登山の安全を祈願。( ̄人 ̄)
2018年11月11日 09:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:46
頂上直下の御嶽神社。登山の安全を祈願。( ̄人 ̄)
祠はミニサイズです。
2018年11月11日 09:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:47
祠はミニサイズです。
頂上に到着しました。
2018年11月11日 09:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/11 9:49
頂上に到着しました。
昭和に皇太子が登られてるということは現陛下ですか。
2018年11月11日 09:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:51
昭和に皇太子が登られてるということは現陛下ですか。
長崎鼻、魚見岳、大隅半島も見えます。
2018年11月11日 09:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:52
長崎鼻、魚見岳、大隅半島も見えます。
魚見岳だけでなく、開聞岳に来る途中にもぼこぼこ山があるんですよね。
2018年11月11日 09:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:53
魚見岳だけでなく、開聞岳に来る途中にもぼこぼこ山があるんですよね。
指宿方面。
2018年11月11日 09:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:52
指宿方面。
池田湖。やっぱり大きい。
2018年11月11日 09:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:52
池田湖。やっぱり大きい。
パノラマ。
2018年11月11日 09:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:52
パノラマ。
三角点をぺしぺし。
2018年11月11日 09:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 9:57
三角点をぺしぺし。
反対側の南側の展望は木が邪魔で見えませんでした。
2018年11月11日 10:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 10:28
反対側の南側の展望は木が邪魔で見えませんでした。
いつまでも景色を眺めていたいですが、下山します。
2018年11月11日 10:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 10:31
いつまでも景色を眺めていたいですが、下山します。
南斜面。日が昇って、少し見やすくなりました。なんとなく島影があるような。
2018年11月11日 11:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 11:19
南斜面。日が昇って、少し見やすくなりました。なんとなく島影があるような。
下りは足が勝手に進む分、スリップに気を付けながら下山。
2018年11月11日 12:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 12:32
下りは足が勝手に進む分、スリップに気を付けながら下山。
楽しい山登りでした。
2018年11月11日 12:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 12:32
楽しい山登りでした。
緑がきれいな山でした。
2018年11月11日 12:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 12:40
緑がきれいな山でした。
暑かったので、アイス。うまし。
2018年11月11日 12:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/11 12:58
暑かったので、アイス。うまし。

装備

個人装備
グローブ 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ GPS

感想

開聞岳に登ってきました。
当日まで山容を見ることが無かったのですが、現物すばらしいです。左右対称の稜線はテンション上がります。これは登りたくなる山です。

11月にしては暑かったせいもあるかもですが、上る分には地味に傾斜があるので、結構疲れました。展望は5合目と7合目にあるだけで、あとは9合目まで無いです。
あと7合目から登山道が全然違って、そこまではほぼ平坦だったのが、7号を越えると、岩登りあり、ロープ、はしごありと一気に険しくなります。コース時間的には7合目から時間は掛かりますが、変化に富んでいるため、あっという間な印象でした。

当日は日曜日ということもあり、多くの老若男女の方々が訪れてました。家族連れも多く、幼稚園児から仙人みたいなご老人、海外の方もいて、にぎわってました。
初めての山登りには適度に険しいところもあって、良い山だと思いました。

近くに指宿温泉あって、帰りにはそうめん流しの唐船峡もあって、また来たくなるロケーションですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら