記録ID: 1649220
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山 尾白川渓谷駐車場から
2018年11月12日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 903m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:50
12:15
尾白川渓谷駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は、特にありません。 登山ポストは、駐車場から登山道に向かうところに有ります。 |
その他周辺情報 | ・駐車場内の売店「おじろ」 ソフトクリーム(400円)を購入しました。 ・道の駅はくしゅう 天然水を汲ませて頂きました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
少し歩く距離が欲しかったので、尾白川渓谷駐車場から日向山に登りました。
駐車場から林道を少し歩いて、キャンプ場売店前から登山道に入ります。矢立石登山口までは急登となりますが、紅葉を見ながら気持ち良く歩くことが出来ました。矢立石駐車場には車が1台止まっていて、先行者がいることに一安心。登山道はそれほど急登でもなく、途中綺麗なカラマツ林の中を登っていきます。尾根に出て樹木の隙間から右側に八ヶ岳、左側に甲斐駒ケ岳が見えるようになりますが、眺望の良い場所は有りません。雨量計を過ぎて平坦になると、三角点の分岐はもうすぐです。三角点は登山道から少し離れた場所にあり、樹木に囲まれて、眺望は有りません。分岐に戻り、少し進むと、一気に視界が開け山頂標識に到着です。砂地の山頂行ったり来たりしながら、眺望を楽しめました。一段低い雁ヶ原に下りて、早い昼食をとり、駐車場まで帰りました。
風が吹くと少し肌寒かったですが、天気も良く、良い山行が出来ました。登山道も良く整備されていて、歩きやすかったです。目安となる「10/1」〜「10/9」の標識もありがたかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する