記録ID: 1649992
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義山 2日目(国民宿舎裏妙義跡〜丁須の頭 往復)
2018年11月11日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 717m
- 下り
- 720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 4:02
- 合計
- 7:13
距離 5.5km
登り 723m
下り 722m
丁須の頭へ登る人が渋滞していて、到着してから登って下りてくるまで2時間半ほどかかりました。到着がもう少し遅かったら登頂は断念せざるを得なかったと思います ^^;;
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丁須の頭の上へ登るには、クライミングの経験・装備(ロープ、カラビナ、ヘルメット等必須) 丁須の頭の手前にはクサリ場が数か所あり、足元も悪いため注意して通過。籠沢のコル前後は長いクサリ場、急登急坂が50m程続く。体力(握力?)が必要。 |
その他周辺情報 | もみじの湯(510円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ヘルメット
カラビナ必須(丁須の頭登攀時)
|
---|---|
共同装備 |
ロープ(30m)
|
感想
旧国民宿舎の駐車場はかなり広いですが、駐車車両の間隔が広いためもう少し間を詰めれば沢山停められるのになぁと思いました。8時半過ぎには満杯になりました。
丁須の頭までの登山道は、前半1/3くらいはダラダラ坂、その後は沢筋を登るやや険しいです。そして籠沢のコル前後は急傾斜のクサリ場です。危険は有りませんが足元が大変滑りやすいのでゆっくりと越えたいところです。
丁須の頭へ登るには、岩登りの経験・装備が必須です。ヘルメット、シングルロープ(30m)、自己確保用のスリング、カラビナ(PASでも可)が必須です。
丁須の頭の西側にある無名岩峰は、丁須の頭を撮影するには絶好の場所です(標高も同程度の高さがあります。距離は100m位離れています)
丁須の頭の渋滞で時間を使ってしまったため、当初予定の三方境経由周回をあきらめ、来た道を引き返しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する