記録ID: 165066
全員に公開
ハイキング
甲信越
大入山ー障子山ー高鳥谷山と馬原山
2012年01月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 830m
- 下り
- 835m
コースタイム
登り口9:25―大入山10:21―本日最高点1180m11:45―障子山12:05―高鳥谷山12:52―登り口13:44・・・・・登り口14:21―馬原山14:34―登り口14:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
自分が住んでいる上伊那地方の山をテーマにしてきたが、あと数座を残すのみとなってきた。そこで今回は趣向を変えてお隣の下伊那(シモイナ)地方に行ってみた。私が数えると下伊那には山は170座ほどあるが、ヤマレコ未登録の山が70以上あるようだ。
今日は4つを考えた。おおいりやま1011.6m-しょうじやま1135.7m-たかどやさん889,7mをつなぎ、ちょっと離れてばはらやま1044.1m。それぞれHP上に僅かに記録があるが、3山をつないだものは無い。
標高は低いが、周回をするとそれなりに時間はかかった。25000図を持ってなく、5万図を拡大していったが、この里山は尾根がどうつながっているのか読み取りにくい。地図読みの醍醐味を感じとれる山行だった。1ヶ所下りで尾根を間違えたが、すぐに気付いて乗り換えることができた。そんなことも楽しい。
下から山頂をめざすことを旨としているが、馬原山は東の小渋湖から?これは大変過ぎるので楽をさせてもらった。
松川町の生田地区、地図では読み取れなかったが山の上に家がある、立派な小学校もあり驚いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その小渋湖畔から周回しました。まず北北西中腹の廃村を訪問。タイムスリップしたような、懐かしい匂いのするところでした。しかも中央アルプスの展望も。そのまま尾根を南に登って登頂後、点名・寺所861.8Mを経て、ダムに戻りましたが、冬の短い日、一日たっぷりと楽しめるルートでした。2008.12.23.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する