ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1652044
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

国民宿舎裏妙義から行く丁須の頭、三方境(裏妙義山)

2018年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:32
距離
9.5km
登り
1,239m
下り
1,236m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:49
合計
5:35
距離 9.5km 登り 1,241m 下り 1,241m
6:27
37
国民宿舎裏妙義
7:04
7:05
77
木戸
8:22
8:25
16
丁須の頭
8:41
9:08
27
キレット
9:35
43
赤岩基部
10:18
8
鳥帽子岩
10:26
22
風穴尾根ノ頭
10:48
11:06
56
三方境
12:02
国民宿舎裏妙義
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
混み具合: 朝6時 2割程度
    下山時の12時頃は満車でした。
電波: 問題なし
トイレ:水洗洋式だと思う。。
トイレはライトがないので真っ暗です。
コース状況/
危険箇所等
危ない箇所は鎖があり、倒木や道崩れなどもほぼありませんでした。
ただ、キレットを20m降りるのと急なトラバースが非常に多いので注意が必要です。

終盤の三方境からはなだらかな下り道です。妙義山といえば岩場のイメージしかありませんでしたが全く異なります。
岩場にはよらずに三方境に行くだけでもでありだと思います。寄り道しながら尾根を探索したくなるいいところでした。
あまり使う機会がない道具
使っちゃうために裏妙義山へ!
あまり使う機会がない道具
使っちゃうために裏妙義山へ!
国民宿舎裏妙義。
あさ6時で5台ほどとまってます。
国民宿舎裏妙義。
あさ6時で5台ほどとまってます。
岩場は先だけどハーネス装着
歩く邪魔にはならないかなー
岩場は先だけどハーネス装着
歩く邪魔にはならないかなー
6時30分に出発を!
裏妙義山は国民宿舎を正面に左手の道からいきます。
6時30分に出発を!
裏妙義山は国民宿舎を正面に左手の道からいきます。
30分ほど歩くと岩がごろごろ見えてきます。
30分ほど歩くと岩がごろごろ見えてきます。
最初の鎖場!
まずは準備運動ですね
最初の鎖場!
まずは準備運動ですね
木戸って、、丸太が転がってるだけですけどw
木戸って、、丸太が転がってるだけですけどw
ちょっと進むとなかなかの岩場。。
すべりそうだなーと思わせといて
ちょっと進むとなかなかの岩場。。
すべりそうだなーと思わせといて
右手に鎖が垂れてました
右手に鎖が垂れてました
穴あり。。なかはノーチェック
穴あり。。なかはノーチェック
今日は快晴で暖かそうです。

それにしても妙義山の木は高いです。
そのせいで景色がいまいち見えません。
今日は快晴で暖かそうです。

それにしても妙義山の木は高いです。
そのせいで景色がいまいち見えません。
もうひとつ発見
最後の急登
鎖がながーく連なってます。
最後の急登
鎖がながーく連なってます。
丁須の頭あたりにある岩場の真下辺りに出ました!
丁須の頭あたりにある岩場の真下辺りに出ました!
ここからぐるっと半時計回りにまきながら登ります
ここからぐるっと半時計回りにまきながら登ります
噂のバツマーク。ここは真ん中じゃなくて左側からー
1
噂のバツマーク。ここは真ん中じゃなくて左側からー
ツルッとしそうな岩を登ってトラバースするか
ツルッとしそうな岩を登ってトラバースするか
もうちょいすすんで登る道がありました。
降りてくる人がいたのでツルッとしそうな方からいきます。
もうちょいすすんで登る道がありました。
降りてくる人がいたのでツルッとしそうな方からいきます。
み、みえた!
鎖もついてるし以外と簡単そうに見え…
1
み、みえた!
鎖もついてるし以外と簡単そうに見え…
たのはきのせい。横から見ると単独は勇気がいりそう。
真横までは鎖で簡単に上れます!
2
たのはきのせい。横から見ると単独は勇気がいりそう。
真横までは鎖で簡単に上れます!
ここからの景色が一番でした!
3
ここからの景色が一番でした!
快晴なりー
表妙義山かなー
丁須の頭には誰もいませんでしたが、、上らない約束なのでこのまま移動です!
丁須の頭には誰もいませんでしたが、、上らない約束なのでこのまま移動です!
ここからはトラバースと下りが多くなってきます。
ここからはトラバースと下りが多くなってきます。
登ると簡単なんですけど、、降りるが厳しいんですよねー
登ると簡単なんですけど、、降りるが厳しいんですよねー
ちょいと痩せた尾根歩きをすると
ちょいと痩せた尾根歩きをすると
本日のメインディッシュことキレット20m下り。。
真下が全く見えませんね
2
本日のメインディッシュことキレット20m下り。。
真下が全く見えませんね
持ち込んだロープを使用して、初の懸垂下降!
2
持ち込んだロープを使用して、初の懸垂下降!
カルビナではなく、atcのレギュラーでいっときましたー
カルビナではなく、atcのレギュラーでいっときましたー
レスキューのようには降りれないもんですね。。
あと、取り出して絡まないようにセットして投げるのが以外と大変

準備中にゆずったりとかで30分ほどかかりました
レスキューのようには降りれないもんですね。。
あと、取り出して絡まないようにセットして投げるのが以外と大変

準備中にゆずったりとかで30分ほどかかりました
一人なので他の下りは鎖のみで下降しちゃいました。
一人なので他の下りは鎖のみで下降しちゃいました。
赤岩辺りからトラバースが多くなってきます。
赤岩辺りからトラバースが多くなってきます。
ということで安全にトラバースを移動できるアイテム!
ということで安全にトラバースを移動できるアイテム!
足場なんてなんてその的な感じで、安全確保しながらのんびりわたります。
1
足場なんてなんてその的な感じで、安全確保しながらのんびりわたります。
カルビナが小さいためか鎖に取り付けるのがやっぱり手間でした。。

要改良として以降は注意しながら普通にわたります
カルビナが小さいためか鎖に取り付けるのがやっぱり手間でした。。

要改良として以降は注意しながら普通にわたります
不安をあおる梯子
以外とがっちり?
不安をあおる梯子
以外とがっちり?
右側にまく道がちょこっとだけありまして、そのときは景観がいいです。
右側にまく道がちょこっとだけありまして、そのときは景観がいいです。
うっすらと丁須の頭に登ってる人が見えます。
うっすらと丁須の頭に登ってる人が見えます。
なんとなーく写真におさめたんですが、、風穴尾根ノ頭かな?
2
なんとなーく写真におさめたんですが、、風穴尾根ノ頭かな?
振り替えって烏帽子岩
こっちを上ろうとする人はいるんだろうか、、
振り替えって烏帽子岩
こっちを上ろうとする人はいるんだろうか、、
風穴尾根ノ穴あたりから道がなだらかになります。
風穴尾根ノ穴あたりから道がなだらかになります。
三方境
ここで昼休憩
三方境
ここで昼休憩
今日は爆弾おにぎり
鶏冠山のディナーのせいか山でもオカズを食べたい。。と思うこのごろ
今日は爆弾おにぎり
鶏冠山のディナーのせいか山でもオカズを食べたい。。と思うこのごろ
三方境からの下りはなだらかで走れそうです。
三方境からの下りはなだらかで走れそうです。
登山道ではない尾根も歩いてみたくなってしまいます
登山道ではない尾根も歩いてみたくなってしまいます
いつか適当に回ってみたい!
いつか適当に回ってみたい!
何故か最後だけ低い木がでてきます
何故か最後だけ低い木がでてきます
林道に合流!
ごぉおおおおる!
ごぉおおおおる!
降りてから見ましたがいいことかいちょります。
降りてから見ましたがいいことかいちょります。
しめは妙義ふれあいプラザの温泉
しめは妙義ふれあいプラザの温泉
ここからは表妙義山がみれます!
1
ここからは表妙義山がみれます!

感想

カルビナ、スリング、ハーネスにロープを使いたいという思いから裏妙義山にいってきました!

予想通りの鎖場で登りに下り、トラバースとたっぷり楽しめるいいコースです。
距離もそれほどはないので、また行きたいものです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

天気に恵まれ
toryyrotさん おはようございます。
予報が大きく変わって、うれしい快晴でしたね、
駐車場へ着いた時には出発されていたみたいで、下山は先に降ってきていました、時間的にはちょっとの時間さで、会うことは無かったですがね。
チムニーは昔の記憶しかありませんでしたのでお聞きしたかったですね、赤岩のトラバース桟橋も同様、皆さんの装備を見ると昔とは違いちょっと場違いの感があり在りでした。
そうそう、歩けますよ巡視路はあっちこっちと枝尾根を歩いていきました、紅葉を見つけては登ったり下ったり良い時間つぶしができましたよ。
2018/11/18 6:54
Re: 天気に恵まれ
yashioさん こんばんはです!
昔と比べると、靴や服装とかも全然登山用とかではなかったんですね。
今では安全確保のため岩場とかではヘルメットなど必需品的になってきてるきがします。

でもさすがに今回の登山道でハーネスやロープなども持参してる人は私以外では他にみませんでしたw

三方境からは枝尾根や寄り道したくなるところがほんとたくさんありましたね。天気もよかったですし私もいろいろよればよかったです。
2018/11/18 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら