【高尾】高尾山口駅〜城山〜景信山〜陣馬山〜陣馬高原下バス停


- GPS
- 06:54
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 907m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山(稲荷山コース)の半分より上は雪道(凍結)。 高尾山頂上から陣馬山高原下バス停の登山口まで、ほぼ全面雪道。 |
写真
感想
この週末は、山に行く予定はありませんでした。
土曜日に遠方の友人に会いに行った為、日曜日はゆっくりしようと思っていたからです。
しかし、土曜の夜中にヤマレコを見ていると、東京近郊の山でも結構雪が残っているみたいです。
体がソワソワしだし、もう行くこと決定です。
そうなると、行き先選び開始ですw
朝頑張って早起きしなくても行ける場所となると、必然的に高尾辺りとなります。
まあ、高尾でも車使っても電車使っても2時間以上は掛かりますが・・・w
翌日予定道理、8時に家を出て、10時頃高尾山口到着です。
コースは稲荷山コースを選択ました。歩き始めすぐに凍結してましたが、直ぐに土の道になりました。
期待していたほど雪はないのかなーと思っていたら、中腹を過ぎた辺りから、ほぼ雪道及び凍結路となりました。
ツルツル滑りながらも、アイゼン付けるのが面倒だったので、そのまま奥高尾まで行ってしまいました。
下りだったらアイゼンなしでは相当怖いだろうと思いますがw
もみじ台辺りで、新たに購入した10本爪アイゼンを装着しました。
かかとにも、つま先にも爪がある為、まったく滑りません!凍結した階段で走れる位w!
もっと早く着ければよかったと思いましたw
ここから先は一丁平付近で一部土が露出している箇所があるだけで、ほぼ全面雪道でした。
特に陣馬山付近は雪が深くて、吹溜りだと膝位まで積もってました。
陣馬山からは、一の尾根を降りるコースを予定していましたが、
下山口を間違えて、陣馬高原下バス停方面に降りてしまいました・・・。
途中で、気づいて戻ろうか迷ったのですが、バスもまだ有りそうなのでそのまま降りました。
40分ほどで舗装路に出たので、ここでアイゼンをはずしました。
正直ここまで雪があるとは思っていませんでした。すこし嬉しい誤算です。
バス停まで残りの道を歩き、バスを40分程待ちました。
この待ち時間が一番寒く辛かったですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する