記録ID: 1655961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
栃木百名山 安戸山 弥太郎山 若見山
2018年11月20日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:21
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
【安戸山】01h45m
09:30 蟇沼登山口
10:10 廃道出合
10:15 分岐
10:35 安戸山
11:15 蟇沼登山口
【弥太郎山】01h10m
12:00 塩那土平ゲート前
12:25 8号鉄塔(9-8-7の中央)
12:40 弥太郎山
13:10 塩那土平ゲート前
【若見山】01h20m
13:55 若見山登山口
14:20 18号鉄塔
14:30 分岐
14:40 若見山
15:15 若見山登山口
09:30 蟇沼登山口
10:10 廃道出合
10:15 分岐
10:35 安戸山
11:15 蟇沼登山口
【弥太郎山】01h10m
12:00 塩那土平ゲート前
12:25 8号鉄塔(9-8-7の中央)
12:40 弥太郎山
13:10 塩那土平ゲート前
【若見山】01h20m
13:55 若見山登山口
14:20 18号鉄塔
14:30 分岐
14:40 若見山
15:15 若見山登山口
天候 | 晴れ のち 曇り(時折り強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【弥太郎山】塩那土平ゲート前(4月下旬-11下旬 08:00-18:00) 【若見山】 湯の花ライン400号沿い若見山登山口前2〜3台可 |
その他周辺情報 | 《塩原温泉郷》 http://www.siobara.or.jp/ |
写真
感想
2018年11月20日
栃木百名山 安戸山 弥太郎山 若見山
『栃木起点 栃木百名山』
数えてみたらこれでキリよく60座。まだまだ先は長げ〜。
上手く周回できる山域は、これまでのように縦走で栃百連続登頂したいところだけど、ここしばらく繋げにくい山域でピークハンターと化してしまった感は否めない。
晩秋-初冬の現時点で 台倉高-帝釈-田代 起点の馬坂峠を冬期通行止めで逃がしてしまってるため積雪期は難度上級と化す。ひとまず今回は塩原紅葉と塩那土平の冬期通行止め前かけこみ山行を楽しんできた。楽しく会話をしながら土平でいただいたごちそうが今回の一番。
『福島,群馬,茨城の隣県から起点も可の 栃木百名山』で一般的に難度高めとされている山 TOP5は、男鹿,大佐飛,黒岩,錫ヶ岳,皇海であろう。
しかし『栃木起点』の限定縛りありでは、(2018-2019現時点) 燕巣,荒海が自分の未踏峰の中ではTOP1,2で間違いない。その他、錫ヶ岳-袈裟丸できれば両毛国境一気に縦走したいとか憧れ計画もいくつか。
おそらくこの日記の中に山名が出ている山が栃百ラストとなるであろう。
あまり栃百にとらわれすぎると本末転倒になるので程々の所でブレずに山を楽しめたらと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人