記録ID: 1657362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩〜大岳山〜御嶽山
2018年11月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 5:59
距離 13.2km
登り 1,455m
下り 949m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
06:46発の5分前程に乗車も座席満席 復路 御嶽山ケーブルカー、混雑のため順次運転(6分間隔)、混雑で3本ほど待ちました。 御嶽駅までのバス、こちらも順次運転の模様 ケーブルカーに乗り合わせた人情報では、駐車場の待ち時間は2.5時間とのこと |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 【悲報】御嶽駅のセブンイレブン閉店してました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 水800ml程度、ダウンベスト着用するも汗冷え誘発 |
感想
秋の奥多摩。富士山の眺望を目指し大岳山へ。
奥多摩駅から徒歩ルートで縦走していきます。
最初は階段攻め。急坂をへて鋸山へ
ここまでがかなり距離があり、心折れずがんばれりました。
そのごほうびに富士山が顔を見せます。
右手に富士山をみながら、いくつかのピークと岩場をへて大岳山
富士山が真正面!
山頂はテン場跡的なスペースが随所にあり、お昼ポイントに便利
ここからは急な岩場を降りて山小屋跡地。
あとは平坦な道を歩き御岳山。
こちらは観光地で大混雑。
ロープウェイも20分ほど待ちました。
晩秋の奥多摩。
紅葉と富士山に癒されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する