市房山(市房神社駐車場より往復)


- GPS
- 05:35
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
市房山キャンプ場前泊 ¥1320(テント持ち込み¥1020、大人1人 ¥300) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■市房神社駐車場〜市房神社 市房神社駐車場から橋を渡り、雑木林を抜けると参道(3合目)に合流する。杉の大木を縫って石の階段を登ると市房神社に到達する。 ■市房神社〜7合目 市房神社からはアスレチックな急坂が続く。岩場、木の梯子、根張り地獄が繰り返される。補助ロープも使いながら慎重に登る。 ■7合目〜山頂 7合目からは開けたつづら折の道を進む。8合目辺りはややガレた道が続く。9合目から山頂らしき頂が見えるが、偽ピーク。偽ピークを登るとようやく本当の山頂が見える。ここから山頂まで5分。 ■山頂〜心見の橋 山頂まで達したら、その先3分のところに心見の橋がある。岩場の下りがあるので注意して進む。心見の橋から先は登山道が崩壊しているため、立ち入り禁止となっている。 |
その他周辺情報 | 湯山温泉元湯 ¥410 |
写真
感想
市房山登山の前日は、市房山キャンプ場でテント泊。キャンプ場は敷地が広く、どこに張っても良いので、快適でした。スタート地点をどうするか迷ったけど、病み上がりなので、市房神社の駐車場からにしました。市房山キャンプ場によれば、市房神社の駐車場は盗難が多いので、登山者には市房山キャンプ場に駐車することを勧めていました。
翌朝、市房神社駐車場から出発。まだ薄暗い中、雑木林の中は落ち葉が多く、登山道の方向が分かりづらかったけど、ピンクリボンをたどり、程なく参道に合流。参道に立ち並ぶ巨大な杉に感動も束の間。市房神社から先は容赦のないアスレチックな道か待っていました。岩あり、木梯子あり、そして張出し根地獄あり。手も使って登る急登に白毛門を思い出しました。
7合目辺りから少し開けてきましたが、延々と登りが続き、足取りもノロノロに。ここで一区切りかと思えば、まだ先がある展開に。9合目から山頂らしきものが見えましたが、登ってみると、偽ピークであることが判明。山頂はさらに先でした。前日の疲れからか、足取りも重く、なかなか進めなくなりました。何とか力を振り絞って山頂に立つと、山頂は晴れているものの、周囲に薄い雲が立ち込め、眺望は得られませんでした。
山頂から3分で心見の橋まで行けそうなので、心見の橋まで足を延ばしました。どうやってできたのかは分からないけど、微妙なバランスで岩が引っかかっていました。悪しき心の持ち主は渡れないそうなので、僕は渡れる自信はありませんでした。山頂まで戻ると風が出て、ガスが湧いてきたので、下山することとしました。
下りも7合目からはアスレチックな道が続きましたが、ストックをしまった方が歩きやすかったです。前日は犬に案内してもらったのでスムーズでしたが、今回は1人なのでなかなか苦労しました。市房神社の駐車場まで戻ってくると、路駐まで発生していました。途中すれ違った登山者が「良い山ですね」と言っていたので、地元では人気の山のようでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する