釈迦ヶ岳,大日岳_大峰山脈_太尾登山口


- GPS
- 06:48
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 895m
- 下り
- 892m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口に水洗トイレあり(男_小2,大1) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大日岳の岩登り以外は特に危険個所無し。 霜柱で滑りやすくなっていたので、転ばないように注意は必要でした。 深仙宿〜千丈平の巻き道は調査不足の為、やめておきました。 |
その他周辺情報 | 天川薬湯センター みずはの湯 サウナ目的で行きましたが、室温が低く満足できませんでした。。。 水風呂もないので、サウナ目的でいくのはお勧めできません。 すぐそばにきれいな川が流れており、露天風呂からのロケーションは良いです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
サブザック
食料(1日目:朝食&昼食)
行動食
非常食
飲料(15.0L_目安:300ml/h+訓練用)
地図
コンパス
笛
登山計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯(GPS)
腕時計
タオル
ツェルト
トレッキングポール
十徳ナイフ
着替え(Tシャツ・アンダーウェア)
ロールペーパー
ゲイター
軽アイゼン
テーピングテープ
100円玉(トイレ用)
歯ブラシ
ビニル袋
登山用以外(バスタオル・傘・普段着)
|
---|
感想
奈良県_大峰山脈の釈迦ヶ岳,大日岳に登ってきました。
今回、新しく購入したグレゴリーのバルトロ65Lのデビュー戦です。
色々な店で色々なザックを見たり背負ってみたりした結果、私はバルトロ65Lが一番しっくりきました。
グレゴリーはお高いので敬遠していたのですが、悔しいかな、選択せざるを得ませんでした。。。
今回はそのバルトロ65Lに水15L+無駄装備を積んで登山しました。
(総重量は22kgでした。)
なので、初めは八経ヶ岳の予定でしたが、もう少しコース時間が短い釈迦ヶ岳に変更しました。
その代わりザックをデポして少しスリルがある大日岳に挑戦しました。
22kg。。。背負った瞬間はまぁ大丈夫かなって思っていたのですが、後半に疲労と痛みが一気に来てやはりきつかったです。。。
深仙宿での昼食後に背負ったら、水分補給等で1.5kgは軽くなっているはずなのに、不思議と凄く重く感じました。
山行自体の感想は写真のコメント通りです。
今回トレーニングが主な目的でしたが、運良く霧氷・霜柱からの綺麗な景色を存分に楽しむことができました。
サクサク音を聞きながら霜柱を踏み歩くのは心地よかったです。
軽アイゼンは必要ありませんでしたが、滑りやすいので、注意は必要でした。
また、ところどころ土がぐちょぐちょでズボンが凄く汚れました。
この時期、ゲイター装着は必須なのだと勉強になりました。
霧氷がキラキラ光る光景とサラサラと散る光景がとても綺麗でした。
帰りは溶けてなくなっていたので、朝方限定の光景です。
雪山登山できる人はこの景色が当たり前なんだろうなって思いました。
大日岳の岩登りはスリルありました。
アルプスで岩登り積んできたつもりなので大丈夫だろうと踏んで挑戦しました。
基本、ホールド箇所と足場はあるのですが、最後は本当に鎖に命を預ける形となるので、勇気が必要です。
(アルプスはメンテされてるという安心感がありますが、大日岳は。。。)
今回は少し山座同定というか、写真を撮る方角も意識するようにしました。
少しずつ勉強していきたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
バルトロ65を持った方と頂上付近ですれ違ったので
覚えています。私もバルトロ65が欲しく欲しくて
中々購入出来ずにいます。実際に背負った方を初めて
見ましたので羨ましい限りでした。相方にさっきは
バルトロ65やったよ、僕の欲しい奴と言ってもスルー
されました。テント泊でもされるのかなあとしばらく
考えながら歩きましたがトレー二ングだったんですね!
はじめまして、コメントありがとうございます。
来年アルプスでのテント泊をしたいと思い、ゼーハーゼーハートレーニングしてました〜。
(テントまだ持ってません
バルトロ65Lいいですよ!
ただ、人気があるのか、入手しにくいかもですね。。。
私は、近くの登山用品店でS,Lサイズしか置いておらず、Mサイズ(65L)も背負いたいってことで取り寄せを依頼しました。(Sサイズが結構しっくりきたので。)
その際、赤・紺・黒の順で希望を出していたのですが、黒のみしか取り寄せができなかったみたいで、人気ある商品なのかな〜って思いました。
スマホ入れが小さくて私のスマホは入らずでした・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する