ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1663647
全員に公開
ハイキング
東北

蕃山-西風蕃山-蛇台蕃山-萱ヶ崎山-馬越石トンネル

2018年11月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
9.7km
登り
410m
下り
403m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:39
合計
3:42
11:12
61
12:13
12:37
16
12:53
12:55
6
13:01
13:14
26
13:40
13:40
47
14:27
14:27
27
馬越石トンネル
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大梅寺口の県道31沿いの駐車場を利用。10台以内? 広くはないが殆ど空いていて、問題なく止められる。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
大梅寺登山口
2018年11月26日 11:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:07
大梅寺登山口
大梅寺参道
大梅寺は、松島の瑞巌寺を興した雲居(うんご)禅師の寺として、1650年に創建された。
2018年11月26日 11:08撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:08
大梅寺参道
大梅寺は、松島の瑞巌寺を興した雲居(うんご)禅師の寺として、1650年に創建された。
参道を進んで行くと左手に、「蕃山ハイキングコース入口」の標識柱があります。
2018年11月26日 11:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:09
参道を進んで行くと左手に、「蕃山ハイキングコース入口」の標識柱があります。
大梅寺の境内と登山道の間には、ワイヤーメッシュのゲートがあり、開けて登山道に入る。ワイヤーメッシュはイノシシ防護対策で国の補助事業で行っている。大規模防護柵(ワイヤーメッシュ)は、仙台市で120kmにも及んでいるようです。
2018年11月26日 11:12撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/26 11:12
大梅寺の境内と登山道の間には、ワイヤーメッシュのゲートがあり、開けて登山道に入る。ワイヤーメッシュはイノシシ防護対策で国の補助事業で行っている。大規模防護柵(ワイヤーメッシュ)は、仙台市で120kmにも及んでいるようです。
長い階段、身体がまだ暖まらないので,少々脚にきく。
2018年11月26日 11:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:13
長い階段、身体がまだ暖まらないので,少々脚にきく。
蕃山開山堂前にある縁起によると、大梅寺から蕃山迄、雲居禅師が座禅のために通ったようです。
現代の七十代は元気ですが、江戸初期の七十代の雲居禅師が、「ここを登って行ったんだな〜〜」と感心する。
2018年11月26日 11:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:19
蕃山開山堂前にある縁起によると、大梅寺から蕃山迄、雲居禅師が座禅のために通ったようです。
現代の七十代は元気ですが、江戸初期の七十代の雲居禅師が、「ここを登って行ったんだな〜〜」と感心する。
こちらの地蔵菩薩は幢幡(どうばん)を持っている、錫杖や宝珠を持っている地蔵菩薩が多いが、幢幡を持っている地蔵菩薩は始めてです。
2018年11月26日 11:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/26 11:22
こちらの地蔵菩薩は幢幡(どうばん)を持っている、錫杖や宝珠を持っている地蔵菩薩が多いが、幢幡を持っている地蔵菩薩は始めてです。
いつも気になっていた、「オハタケ山 20歩」の案内標識。
2018年11月26日 11:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:23
いつも気になっていた、「オハタケ山 20歩」の案内標識。
20歩行ってみると、三角点がありました。
2018年11月26日 11:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:23
20歩行ってみると、三角点がありました。
「小畑山 208.4m」標識がありましたが、三角点があるので「山」を付けた感じです。
2018年11月26日 11:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:23
「小畑山 208.4m」標識がありましたが、三角点があるので「山」を付けた感じです。
今日は気温が高く湿度も低い、ハイキングには持って来いの気候。
2018年11月26日 11:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:31
今日は気温が高く湿度も低い、ハイキングには持って来いの気候。
首のない地蔵菩薩、何時のころからでしょうか、誰かが載せてくれた丸い石が、何年も前から載っている。
2018年11月26日 11:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/26 11:34
首のない地蔵菩薩、何時のころからでしょうか、誰かが載せてくれた丸い石が、何年も前から載っている。
案内標識、「蕃山開山堂まで680m」
2018年11月26日 11:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:37
案内標識、「蕃山開山堂まで680m」
岩場は少なく、あっても画像のように丸みを帯びた岩です。
2018年11月26日 11:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/26 11:38
岩場は少なく、あっても画像のように丸みを帯びた岩です。
地蔵菩薩と、住職の墓碑のようだ。刻まれている字が判読しにくいが「・・・大和尚」の字が微かに刻まれていた。
2018年11月26日 11:42撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:42
地蔵菩薩と、住職の墓碑のようだ。刻まれている字が判読しにくいが「・・・大和尚」の字が微かに刻まれていた。
案内標識、こちらは折立への分岐。
2018年11月26日 11:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:46
案内標識、こちらは折立への分岐。
こちらの地蔵菩薩には、明暦(1655~1658)の年号が刻まれていました。大梅寺創建間もないころから、360年以上も人々を見守ってくださっていることになります。
2018年11月26日 11:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:48
こちらの地蔵菩薩には、明暦(1655~1658)の年号が刻まれていました。大梅寺創建間もないころから、360年以上も人々を見守ってくださっていることになります。
この様な、柔らかい土の登山道はいいですね!
2018年11月26日 11:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:54
この様な、柔らかい土の登山道はいいですね!
案内標識、こちらは栗生(くりゅう)への分岐。
2018年11月26日 11:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:55
案内標識、こちらは栗生(くりゅう)への分岐。
蕃山山頂、開山堂前のベンチが見えて来ました。
当日は気候がよく登山者が多く、ベンチで休憩しながらいろんな方と山談義を楽しみました。
2018年11月26日 11:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 11:55
蕃山山頂、開山堂前のベンチが見えて来ました。
当日は気候がよく登山者が多く、ベンチで休憩しながらいろんな方と山談義を楽しみました。
南東方向に西多賀、鈎取、富沢等の太白区の街並みが見え、その向こうには太平洋上を、大きな船舶がゆっくりと航行しているのが見えた。
2018年11月26日 12:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
11/26 12:18
南東方向に西多賀、鈎取、富沢等の太白区の街並みが見え、その向こうには太平洋上を、大きな船舶がゆっくりと航行しているのが見えた。
大梅寺奥院蕃山開山堂
開山堂には雲居禅師、蕃二、蕃三郎の像があるようです。雲居禅師の生誕地は愛媛県伊予市で、生誕400年を記念して昭和61年に顕彰碑が建てられている。
愛媛県には伊達政宗の長男伊達秀宗が、伊予宇和島藩10万石の初代藩主となっており、愛媛県とは、少なからぬ縁があるのでしょね。
2018年11月26日 12:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
11/26 12:35
大梅寺奥院蕃山開山堂
開山堂には雲居禅師、蕃二、蕃三郎の像があるようです。雲居禅師の生誕地は愛媛県伊予市で、生誕400年を記念して昭和61年に顕彰碑が建てられている。
愛媛県には伊達政宗の長男伊達秀宗が、伊予宇和島藩10万石の初代藩主となっており、愛媛県とは、少なからぬ縁があるのでしょね。
仙台市が設置した、大梅寺奥院蕃山開山堂の縁起。
拡大してご覧ください。
2018年11月26日 12:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 12:35
仙台市が設置した、大梅寺奥院蕃山開山堂の縁起。
拡大してご覧ください。
快適な稜線、西風蕃山に向います。
2018年11月26日 12:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 12:38
快適な稜線、西風蕃山に向います。
案内標識、西風蕃山まで80m。
2018年11月26日 12:51撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 12:51
案内標識、西風蕃山まで80m。
西風蕃山山頂(標高373m),奥には無線中継塔。

2018年11月26日 12:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 12:53
西風蕃山山頂(標高373m),奥には無線中継塔。

分岐、蛇台蕃山に向かうのですが、蛇台蕃山の案内標識はありません。
2018年11月26日 12:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 12:54
分岐、蛇台蕃山に向かうのですが、蛇台蕃山の案内標識はありません。
踏み跡とGPSを確認しながら、蛇台蕃山へ。
2018年11月26日 12:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 12:56
踏み跡とGPSを確認しながら、蛇台蕃山へ。
多少、藪ぽい所ですがピンクのリボンが。
2018年11月26日 12:58撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 12:58
多少、藪ぽい所ですがピンクのリボンが。
蛇台蕃山(標高366m)
蛇台蕃山は、巳年の元旦に来て以来。
2018年11月26日 13:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 13:07
蛇台蕃山(標高366m)
蛇台蕃山は、巳年の元旦に来て以来。
萱ヶ崎山に向かう途中、人なっこい顔してこちらを見ている、特別天然記念物ニホンカモシカと出会う。
二ホンカモシカは氷河期から姿を変えてない、原始的な特徴を持つ動物で、生物学的にも貴重で、「生きた化石」と呼ばれる動物のようです。
2018年11月26日 13:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
11/26 13:11
萱ヶ崎山に向かう途中、人なっこい顔してこちらを見ている、特別天然記念物ニホンカモシカと出会う。
二ホンカモシカは氷河期から姿を変えてない、原始的な特徴を持つ動物で、生物学的にも貴重で、「生きた化石」と呼ばれる動物のようです。
一旦、谷側に下る。
2018年11月26日 13:13撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 13:13
一旦、谷側に下る。
谷から登り返す。
2018年11月26日 13:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 13:18
谷から登り返す。
根元が大きく膨らんだ珍しい形の木。
2018年11月26日 13:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 13:26
根元が大きく膨らんだ珍しい形の木。
萱ヶ崎山と白滝の分岐、小さな案内板ある。
2018年11月26日 13:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 13:29
萱ヶ崎山と白滝の分岐、小さな案内板ある。
萱ヶ崎山山頂付近の休憩場所。
2018年11月26日 13:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 13:37
萱ヶ崎山山頂付近の休憩場所。
萱ヶ崎山(標高379m)山頂は、平らな登山道の途中にある。
2018年11月26日 13:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 13:37
萱ヶ崎山(標高379m)山頂は、平らな登山道の途中にある。
間違いやすいY字路
ピンクリボンの方には、行かない
ここは左へ。
2018年11月26日 13:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 13:46
間違いやすいY字路
ピンクリボンの方には、行かない
ここは左へ。
左側は、珍しく針葉樹。
2018年11月26日 13:48撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 13:48
左側は、珍しく針葉樹。
馬越石(まごいし)トンネルが近づいて来ると、太白山が見えて来た。
2018年11月26日 13:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/26 13:55
馬越石(まごいし)トンネルが近づいて来ると、太白山が見えて来た。
尾根筋を下ります。
2018年11月26日 13:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
11/26 13:57
尾根筋を下ります。
立石(産)山神神社
思いがけず神社に出会う、山間の神社ですが、管理がしっかりなされているようです。
2018年11月26日 14:01撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:01
立石(産)山神神社
思いがけず神社に出会う、山間の神社ですが、管理がしっかりなされているようです。
立石(産)山神神社の前を降りてすぐに、小さな標識。
「馬越石(まごいし)トンネル・太白山」を案内している。
2018年11月26日 14:02撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:02
立石(産)山神神社の前を降りてすぐに、小さな標識。
「馬越石(まごいし)トンネル・太白山」を案内している。
馬越石トンネルと太白山に向かう登山道は、結構なアップダウンです。
2018年11月26日 14:03撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:03
馬越石トンネルと太白山に向かう登山道は、結構なアップダウンです。
踏み跡は、しっかりしている。
2018年11月26日 14:05撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:05
踏み跡は、しっかりしている。
馬越石(まごいし)トンネルの上
蕃山と太白山を結ぶ獣道になっているようです。茂庭台の住民から茂庭台-折立間の渋滞緩和のため、トンネルを拡幅するか取壊しの要望があるようですが、動物保護団体は、動物の交流が絶たれてしまい生態系に影響を与えると反対していて、拡幅計画は進んでいないようです。
2018年11月26日 14:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:21
馬越石(まごいし)トンネルの上
蕃山と太白山を結ぶ獣道になっているようです。茂庭台の住民から茂庭台-折立間の渋滞緩和のため、トンネルを拡幅するか取壊しの要望があるようですが、動物保護団体は、動物の交流が絶たれてしまい生態系に影響を与えると反対していて、拡幅計画は進んでいないようです。
馬越石(まごいし)トンネルの上から、眼下に県道31が見える。
2018年11月26日 14:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:21
馬越石(まごいし)トンネルの上から、眼下に県道31が見える。
トンネルの上を越してから左に下る。
2018年11月26日 14:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:23
トンネルの上を越してから左に下る。
更に県道31を目指して下る。
2018年11月26日 14:26撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:26
更に県道31を目指して下る。
最後は、ここのコンクリートの斜面を慎重に降りる。
2018年11月26日 14:27撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:27
最後は、ここのコンクリートの斜面を慎重に降りる。
降り口を、向かい側から撮影。
とにかく交通量が多くて、しばらく横断できませんでした。時刻は午後2時半、朝夕の渋滞時は凄いことになっているかも知れません。
2018年11月26日 14:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:29
降り口を、向かい側から撮影。
とにかく交通量が多くて、しばらく横断できませんでした。時刻は午後2時半、朝夕の渋滞時は凄いことになっているかも知れません。
馬越石(まごいし)トンネルを振り返る、あとは大梅寺前の駐車場まで約2.3km歩道をあるく。
2018年11月26日 14:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11/26 14:30
馬越石(まごいし)トンネルを振り返る、あとは大梅寺前の駐車場まで約2.3km歩道をあるく。

装備

個人装備
モバイルバッテリー ラジオ 熊よけ鈴 ビタミンイン アミノバイタル スポーツドリンク粉末 ナイフ 予備ひも 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

季節を問わず蕃山には、年に何度も訪れるお気に入りの山です。
多くは、大梅寺登山口-大梅寺開山堂-西風蕃山-山岸登山口のピストンです。萱ヶ崎山は気になっていた山で、期待にたがわずノンビリと自然を感じながら歩くには持って来いの山でした。
 それに何時も蕃山に来るときは、県道31の馬越石トンネルをくぐって来るのですが、トンネルの上はどうなっているのか気になっていました。
 今回、二つの気になっていた萱ヶ崎・山馬越石トンネルの上を堪能しましたので、来年度は今回のコースに太白山を加え楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら