▲高尾山(高尾山口駅~稲荷山コース〜山頂〜1号路〜裏参道~高尾駅)



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 460m
- 下り
- 468m
コースタイム
(稲荷山コース)
09:50 高尾山頂
------昼食------
10:50 高尾山頂
(1号路)
11:00 薬王院
------参拝------
11:40 山頂駅
---珈琲休憩---
12:10 裏参道の分岐
12:35 裏参道登山口
12:50 西浅川児童公園
13:15 高尾駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前のトイレ改装工事中。 100m下った所に仮設トイレあり。 |
写真
感想
雪がまだ残っている事を期待して高尾山へ!
稲荷山コースからスタート。
さっそく凍結した階段。
初めてのアイゼンを装着して登り始める。
ザクザク、快適に登って行く。
10分も進むと雪がほとんど無くなり、
アイゼンを外した。
(この先アイゼンを装着する事は無かった)
登山道は歩きやすく、日差しが入り込み気持ちいい!
晴天の今日は、登山者も結構いる。
このコースは、下った事はあるが上りは始めて。
5号路に辿り着き、階段を登って頂上へ。
富士山バッチリ(*^^)
こんなに綺麗に見えたのは始めて。
雲一つなく最高の眺め!
ベンチで昼食。
まだ10時...。
こんなに早い時間に山頂にいるのは始めてかも。
山頂は除雪済みで、グチョグチョ(*_*)
のんびり一時間休憩。
下りは1号路。
続々と登って来る人がいる。
この先の1号路は、雪もなく、
スニーカーでもヒールでも歩ける。
ケーブルカー山頂駅の広場でまた休憩。
8回目位の高尾山。
一年前と比べると、早く登れるようになり、
体力的にも楽になってきた。
しんどい(;_;)辛い(/_;)登山から、
楽しい(^^)気持ちいい(^_-)登山へ変わってきた。
嬉しい。
もっと、もっと登りたい!
下りは1号路から。
金比羅台までいって、分岐を高尾駅方面へ。
一年前に登りでつかったコース。
去年の台風の影響、メチャクチャ受けている。
倒木がいっぱい...。
なんか痛々しいけど、自然現象だから仕方ない。
雪は無く、倒木以外は歩きやすい。
落ち葉いっぱいで、『秋か?!』って思う。
気持ちいい。
建物が見えてきて、もうすぐ登山口って所から、
凍結。
最後の階段は完全に凍っている。
面倒でアイゼン着けずに進んだが、
滑りまくりだった(^^;)
20号を高尾駅方面へ。
2月とは思えないくらいポカポカ晴天で、
最高に気持ちいい!一日だつた(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する