多度山(夕暮れ〜夜にかけてのスピードハイク)


- GPS
- 01:33
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 371m
- 下り
- 385m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
眺望満喫コースを登る場合、ここに停めると便利です。 無料で70台ほど駐車可能です。 トイレもあります。 <愛宕神社前駐車場> 健脚コースを登る場合、ここに停めると便利です。 無料で10台程度駐車可能です。 簡易トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースなので良く整備されていて、危険箇所はありません。 ・健脚コースはそこそこ急登です。 ・眺望満喫コースは、終始舗装路です。 |
その他周辺情報 | <南濃温泉 水晶の湯> 高台の中腹にあり、駐車場からマイクロバス(無料)で向かいます。 内湯×4、露天風呂×3、サウナ×1の温泉施設です。 露天風呂からの眺めが素晴らしく、夜だと夜景を眺めながら浸かることができます。 入浴料:510円(JAF割で410円) 営業時間:10:00〜21:00(月曜定休) URL http://www.suisyounoyu.com/index |
写真
NTNといえば、多部未華子さんが出演するCMで流れる「♪な〜ん〜て〜なめらか〜」という歌が印象的ですね。(自分の中では)
装備
個人装備 |
ソフトシェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
帽子
靴
ザック
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
27日は東京の自社で所用があるため、前日の夜に千葉の自宅に移動、翌日午前中に所用を済ませ、12時半品川発の新幹線で14時過ぎに名古屋へ帰ってきました。
午後半休を取っているので、このあとは自由時間です。
せっかく晴れているので、近く(といっても車で1時間くらいかかりますけど。)の多度山に登りに行くことにしました。
多度山は、今まで何度か鈴鹿の山に出かけた際、いつも車で近くを通り、機会があれば登ってみたいと思っていた山でした。
今から準備して名古屋を出発すると、現地に着くのは夕方になってしまいますが、敢えて夕日狙いで登ってみるのもいいかなと。
思い立ったらすぐ行動。
名古屋を15時過ぎに出発し、多度山ポケットパーク駐車場に着いたのは16時過ぎ。
ただ、登りで使おうと思っていた健脚コースの登山口はここからだと遠いことが分かり、登山口前にある駐車場まで車で移動しました。
そんなこんなで山行をスタートしたのは、16時20分。
健脚コースのCTは25分、なんとか山頂から夕日を見るのには間に合うだろうと思っていましたが、そもそも山頂の展望は東に向かって開けていて、どのみち山頂から夕日は見えないことを、この時は知りませんでした(笑)。
健脚コースはその名の通り、そこそこの急な山道で標高差300mほどを一気に登りました。
山上公園に向けて少し下り、公園を抜けて階段を登り、舗装路を進んだ先が山頂でした。
山頂からの眺めはなかなかで、木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)や濃尾平野が見えました。
流石に遠くは霞んでいて、晴れていれば見えるという名古屋駅のビル群は見えませんでしたけど。
陽が落ちると暗くなるのは早く、山頂で写真を撮っている間に辺りはどんどん薄暗くなってきたので、早々に下山を開始しました。
下山は眺望満喫コースで。
コース全長は約4.5km(今回歩いたのはその内の3kmほど)で、コンクリートの舗装路を何度も折り返しながら緩やかに下りました。
途中に4ヵ所の見晴台があり、そこからの夜景を楽しみながら、トレランよろしく駆け下りました。
第1見晴台からは車道を歩き、車を停めた愛宕神社前の駐車場まで戻りました。
帰りは近くにある「南濃温泉 水晶の湯」へ。
露天風呂からの夜景が綺麗で、大いに寛げました。
・
・
・
急遽決めた山行ですが、なかなかに楽しめたと思います。
狙った夕日は微妙でしたが、綺麗な夜景が見られたのは良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MonsieurKudoさん、こんばんは。
ずいぶんずんぐりとしたお猿さんですね〜。
私は最近、猿やイノシシやカモシカにさっぱり出逢わなくなってしまいました。山の中でこういう動物たちに出逢うと、とてもうれしくなります。
それではまた😊
fgacktyさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
レコには書いていませんが、山頂では猿が縄張り争いでもしていたのか、ガサガサ音と吠え声が断続的に聞こえました。
山頂に長居しなかったのは、暗くなってきたからもありますが、ちょっと猿にビビったからでもあります(笑)。
>猿やイノシシやカモシカにさっぱり出逢わなくなってしまいました。
鹿は出逢っても、見慣れたからか、あまりうれしくなりませんね。
出逢ってうれしい動物の筆頭は、やっぱりライチョウさんですかねー。
ご無沙汰しています。コメント書く時間がなくて。
平日に?と思ったら、仕事がらみで千葉へ戻っての半休だったのですね。
高尾山なら多少暗くなっても歩けるって間隔かなぁ。
夜景がきれいですね。
himekyonさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
お久しぶりです。
お忙しいようですね。
自分は休日出勤が減ったのをいいことに、毎週のごとく山へ出かけています。
出張が今年いっぱいで終わりになることが決まり、できるだけこちらの山に登っておきたいなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する