記録ID: 1664951
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミズヒ大滝(小丸尾根・鍋割山経由)
2018年11月15日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:17
13:38
表丹沢県民の森駐車場
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
後沢乗越を下りてからミズヒ大滝への経路は、11月15日でもまだ草木が多かった。歩きやすいところさえ外さなければ難しいコースではないので、踏み跡を注意深く観察して歩くルートを選びたい。 ミズヒ大滝前衛滝から滝壺に登るところは、つかまるものも限られている。雨上がりで滑りやすいときは無理をしないように。 鍋割山稜の紅葉はとっくに終わっているが、標高の低いミズヒ大滝のあたりならまだ当分色づきの変化を楽しめそうだ。 |
写真
表丹沢県民の森駐車場は詰めても10台入るか入らないか。満車の場合は、前後の路肩に邪魔にならないように工夫して駐車する。シーズンには平日でも7:00に到着したって最後のぬかるんだ1台分しか残っていなかったりする。
注意深く見ると、踏み跡が見つかる。ミズヒ沢左岸、沢からは一段上がったぐらいのところに、経路がある。一度は滝までの経路を整備してみたものの、訪れる人が少なくて、その後手入れをする気が無くなってしまったように見受けられる。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回の目的は紅葉のミズヒ大滝である。稜線の紅葉は終わっているのが分かっていたし、小丸尾根や鍋割山稜の様子は「ついで」というのが実態。冬の山歩きもオツなもので、それはそれでいいのだけれど。
ミズヒ大滝に虹が架かる南中過ぎに到着すべく、鍋焼きうどんを我慢した。鍋焼きうどんを食べたうえでミズヒ大滝の虹も見たければ、10:30の開店一番乗りし、脇目も振らず下山を開始する必要がありそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人