記録ID: 1665427
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【雲取山】山頂は冬景色! 雪と樹氷に驚いた
2018年11月23日(金) 〜
2018年11月24日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:00
天候 | 2日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年の台風の影響か、現在も倒木や崩落個所あり。三条の湯〜三条ダルミ間に迂回路が設けられ、同区間が20分のコースタイム増。 |
写真
撮影機器:
感想
「雲取山イヤー」の昨年に続き今年も登頂しました。今回は以前から行きたかった三条の湯がお目当て。ひたすら3時間林道を歩いて、さらに山道を歩くと忽然と! 三条の湯が目の前に現れました。こんな山奥に湯の宿とは。桃源郷かと思い「ここは天国か!」という言葉が口から飛び出しました。
お湯はかすかな硫黄の香りが。午後2時半から入浴可能で、入浴開始すぐ、夕方、寝る前の計3回も入ってしまいました。小屋のひなびた感じもとてもよい。夕方からは薪ストーブがたかれて、これがじんわりと暖まるのです。消灯後寝静まっているとピューン、ピューンと鹿の鳴き声が・・・。
翌朝は5時起床。食堂前に並んで1回戦目で朝ごはんを食べられました。かまどで炊いたお湯でテルモスにお茶を詰め、ヘッドライトをつけて出発。上るにしたがい、朝日に稜線が白く輝いているではありませんか。樹氷がついていたのです。晩秋とはいえ東京の山で樹氷が見られて感激ひとしお。頂上は銀世界・・・とまで行きませんでしたが(それだと本当の冬山になってしまう)、キラキラ輝く樹氷とはるか遠くの南アルプス、そして富士山の眺めを楽しめたのは今回最大の収穫でした。
ふもとの紅葉と山頂の冬景色を一度に楽しめ、高山病や事故もなく満足度の高かった今回の雲取山。三条の湯にはまた泊まってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する