記録ID: 166604
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(山頂一周散歩)
2012年02月04日(土) [日帰り]



- GPS
- 03:45
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 202m
- 下り
- 207m
コースタイム
10:45バス停-11:00ケーブル駅頂上-12:20売店広場-12:30山頂広場-12:45売店広場(休憩)
13:15葛城神社-13:45見晴らし台-14:00そじ坊-14:40ケーブル駅-15:00バス停
13:15葛城神社-13:45見晴らし台-14:00そじ坊-14:40ケーブル駅-15:00バス停
天候 | 雪時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブル手前の駐車場まで車で行こうとしましたが、凍結中。チェーン手持ちが無いので、河内長野までUターン |
コース状況/ 危険箇所等 |
山裾、山頂ともに寒波のためにパウダースノー状態。 車で来られる方は、必ずチェーンを。午後には凍結は解除されますが、午前中はもれなく凍結しています。 バスでの移動中に凍結で前後できなくなった車が立ち往生。みんな、迷惑してました。 |
写真
感想
母、再山デビューに相応しい山は無いかと、探していたら山頂めぐりで樹氷見学は如何がかと。
金剛山麓は、朝凍結しています。車で行かれるなら、チェーン必携です。
山麓から、一面雪景色です。また、氷点下を切らないため、どの雪もパウダースノー。
スキーなどのウインタースポーツ経験の無い母子ともども感動致しました。
その後も標高が上がるに連れて美しくなる樹氷。ブナ林の樹氷は実に見事でした。
ただ、人が異常に多い。ツアーなどの団体で来られているのか?多い。
あと普段は山などには行かなそうな、スキーやスノボー姿の親子連れの大胆さ?
行き違う度に閉口します。静かな山が好きな方は、もっと人気のない山を。
もしくは、せめて平日でのお出かけをお勧めします。
ソリには気をつけなければなりません。
とはいえ、交通の便が良く、人手に合わせて、バスとケーブルカーを増便してくれる
設備の人々の容量のよさ、手配の丁寧さには関心致しました。ありがたしです。
日本一、忙しいそじ坊も忙しいながらに丁寧な接客。ありがたしでした。
やっぱり良い山です。金剛山。もっと沢山訪れたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
いいねした人