ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 166723
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

電車でいく!冬の北横岳・島枯山

2012年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
6.0km
登り
434m
下り
438m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:50 山麓駅
10:00 山頂駅
10:16 (準備)
11:00 北横岳分岐
11:05 北横岳ヒュッテ
11:40 北横岳(北峰)
12:00 北横岳ヒュッテ
12:15 (昼食)
12:35 縞枯山分岐
12:40 縞枯山荘
12:50 縞枯山登山口
13:20 縞枯山山頂
14:05 山頂駅
14:20 山麓駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・東京方面から公共の交通機関のみでの日帰り強行しました。中央線始発に乗ればいけます!

【電車】 ※全て各駅
始発:(都内中央線)→高尾→大月→甲府→7:46茅野
【バス】
8:05茅野駅→9:00ピタラスロープウェー

・路線バス(茅野〜ピタラス)茅野駅西口より
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/pilatus/
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
トレースあり。トレース箇所はしっかり踏み固められてます。特に危険個所はありません。
(トレースを踏み外すと膝までずっぽり)

【登山ポストの有無】
未確認(長野県警HPよりメール提出も可能でした)

【温泉、飲食情報】
・バス、電車の時間の都合で温泉には立ち寄りませんでした。
 (ピタラス、茅野駅近辺で立ち寄り湯を検索しましたが、
  条件よさそうな所を見つけられず・・・)

・駅中の立食い蕎麦で信州蕎麦を頂きました。安くて早くて美味しかったです。

【割引クーポン】
ピタラス蓼科スキーリゾートはWEBに割引チケットがありました。

・ロープウェー(1,800→1,620)
http://www.pilatus.jp/green/top.html
 ※バーナー「WEBクーポン」
・レンタル(スノーシュー:2,000→1,500)
http://www.pilatus.jp/snow/discount.html
中央線の車窓から朝焼けに染まる南アルプス
電車の醍醐味ですね〜
2012年02月04日 06:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/4 6:57
中央線の車窓から朝焼けに染まる南アルプス
電車の醍醐味ですね〜
車窓からその2。甲斐駒ヶ岳
2012年02月04日 08:01撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 8:01
車窓からその2。甲斐駒ヶ岳
車窓からその3。八ヶ岳には怪しい雲が・・・
2012年02月04日 08:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 8:06
車窓からその3。八ヶ岳には怪しい雲が・・・
ピタラス山麓駅。寒そうです。
2012年02月04日 09:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 9:44
ピタラス山麓駅。寒そうです。
2012年02月04日 10:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 10:17
お決まりの写真!
2012年02月04日 10:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 10:20
お決まりの写真!
坪庭の休憩所より。標高高いところほど雲がどんより・・・
2012年02月04日 10:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/4 10:26
坪庭の休憩所より。標高高いところほど雲がどんより・・・
2012年02月04日 10:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 10:26
いよいよ登山道
2012年02月04日 10:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 10:32
いよいよ登山道
樹林帯に入って風が大分マシになりました。
2012年02月04日 10:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 10:37
樹林帯に入って風が大分マシになりました。
雪だらけ
2012年02月04日 10:38撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/4 10:38
雪だらけ
雪だらけ
2012年02月04日 10:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/4 10:40
雪だらけ
綺麗に凍ってますね
2012年02月04日 10:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/4 10:40
綺麗に凍ってますね
天気はいまいちだけど最高に綺麗な樹氷
2012年02月04日 10:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/4 10:51
天気はいまいちだけど最高に綺麗な樹氷
2012年02月04日 10:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 10:51
2012年02月04日 10:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 10:59
これまた定番?
2012年02月04日 11:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 11:05
これまた定番?
2012年02月04日 11:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 11:05
あまりの強風で南峰では写真撮れず・・・
すぐさま樹林帯に逃げ込みました。。
2012年02月04日 11:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 11:34
あまりの強風で南峰では写真撮れず・・・
すぐさま樹林帯に逃げ込みました。。
北峰!ここでは強風に負けずにパシャリ。
眺望ゼロでした。。
2012年02月04日 11:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/4 11:39
北峰!ここでは強風に負けずにパシャリ。
眺望ゼロでした。。
2012年02月04日 11:39撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 11:39
坪庭方面に。すこーし雲が晴れたかな?
2012年02月04日 12:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
2/4 12:22
坪庭方面に。すこーし雲が晴れたかな?
次は島枯山へ!
2012年02月04日 12:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 12:51
次は島枯山へ!
島枯山登山口
2012年02月04日 13:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 13:27
島枯山登山口
島枯山山頂。
急坂に喘いで写真撮れませんでした。。
2012年02月04日 13:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 13:27
島枯山山頂。
急坂に喘いで写真撮れませんでした。。
展望はあまり良くないけども、樹氷が綺麗です
2012年02月04日 13:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
2/4 13:28
展望はあまり良くないけども、樹氷が綺麗です
2012年02月04日 13:33撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 13:33
帰路はスノーシューでささっと。
無事に山頂駅に到着です
2012年02月04日 14:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 14:15
帰路はスノーシューでささっと。
無事に山頂駅に到着です
山麓駅の横より。上とは天気が全然違いました。。。
2012年02月04日 14:41撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2/4 14:41
山麓駅の横より。上とは天気が全然違いました。。。
撮影機器:

感想

今年の雪山第2弾!
初心者でもいける雪山を色々探し、黒斑山と北横岳で悩みに悩んだ末、北横岳に日帰りで行ってきました。

悩んだ理由は移動手段。
今回は東京からの公共交通手段。しかも日帰り。。
北横岳は魅力的だけど、バスの時間を考えると日帰りは厳しいか・・・

と思ってたところ、どなたかのブログで中央線始発で乗り継いで、茅野まで行けば8時のバスに間に合うことが分かりました。

私は中央線沿線ではないが、最寄の中央線駅(5km程)までチャリでいければいけそう!
ってことで公共交通手段でいく・日帰り北横岳に決定♪

当日
3時におきて、チャリで最寄の中央線駅までいったとこまでは良かったんです。
ところが・・・事件は八王子駅で起きました。

まずは高尾駅で大月行きに乗り換え予定でした。
電車でウトウト寝ていた私の前には数名の飲み会帰りのサラリーマン。
彼らは八王子駅で降りていきました。
寝ぼけていた私は、なぜかつられて一緒に途中下車。
事態に気付いた頃には、既にホームに電車はなし・・・

ノーーーーーーー!

慌てて茅野駅への到着時刻を検索すると、到着時間は8時20分。8時のバスには間に合わない・・・

後悔先に立たず。自分の不甲斐なさを悔やみつつ、タクシーを使うことにしました。
※タクシーの運転手さんはとっても良い方で、事情を話したら少しオマケしてくれました。
 「帰りはちゃんとバスで帰るんだよ」と激励までいただきました(涙)

しかし電車では朝焼けの南アルプスを車窓から眺められたり、結構お勧めです。
(お勧めは朝焼けだけですが・・・)

------------

肝心の雪山ですが、残念ながら天気は曇り。
しかし山頂付近は終始マイナス20度で、吹っ飛ばされるかと思うような強風。
なんとなく冬山の厳しさを感じた山行でした。

眺望には恵まれませんでしたが、雪をまとって凍りついた樹は素晴らしく綺麗でした。

また、初めてのスノーシューも経験できて楽しかったです。
(自分はレンタルだったので、装着が若干面倒でした)

入山者は予想通り多く、コースもアップダウンもあまりなく、歩行距離も短いため、初心者にはうってつけではないでしょうか?


※道具は本格的な冬山道具ではなく、夏山道具の流用がメインです。
 一応ゴアテックス、ミトン、雪山用ゲイター、帽子等は用意しましたが、
 アイゼンは6本。ピッケルはなく、ストック流用です)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11081人

コメント

目からウロコ!
初めまして。pasocomと申します。
首都圏にお住まいの方が公共交通のみで日帰りで北横岳まで行かれたというのに驚きました。
冬の八ヶ岳(特に北の方)というとなかなか厳しいものがあり、日帰りでの山行きは難しいのかと思っていましたので、こんなコトできるのか、と目からウロコの思いです。
また思ったよりも歩行距離も短くて手軽に行けるコースなのですね。
私も初心者ですが、はるかに八ヶ岳に近いところに住んでいるという有利な条件があるのですから、ぜひ一度はまねをさせていただき、北横岳に登ってみたいものです。
新しい発見をさせていただき感謝!です。
2012/2/8 8:22
pasocomさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

車があればもっと楽にいけるんですけどね(涙)

北横岳は参考になる山行記録がヤマレコに沢山あるので助かりました。

お気をつけて北横岳楽しんで下さいね!
晴れるといいですね〜
2012/2/9 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら