記録ID: 1668208
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
影信山
2018年12月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 677m
- 下り
- 666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:07
距離 10.3km
登り 678m
下り 682m
高尾山周辺までは家から1時間ちょいでこれるのでやっぱり近くて手軽だなと思った。
今回あるいたルートは高尾山の表側と比べて人が少なくひっそり落ち着いていてのんびり歩くことができた。
バイクでの移動時にはワークマンで買った防寒パンツが◎ 軽いのでテント泊にも持っていけそう。
今回あるいたルートは高尾山の表側と比べて人が少なくひっそり落ち着いていてのんびり歩くことができた。
バイクでの移動時にはワークマンで買った防寒パンツが◎ 軽いのでテント泊にも持っていけそう。
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りはずっと砂利道の車道で迷う心配なし 下りも整備されてて安心して歩ける |
写真
感想
初の12月登山だったけど特に危険な箇所はなくまだしばらくは今の装備で行けそうだ。
<良かったこと>
色付きの絵がかけた
下山後にコーヒー
適度な距離
早めの下山
ハイカーにおすすめルートを教えてもらう
先読みする足さばきで軽快さがでてきた、12月登山いける
試しに3リットルの水を入れていった。お湯を沸かすときにひっくり返してしまったので余裕があって助かった。1リットル以上あまった。
<反省点>
行動食をバイクのトランクに忘れる → 冷やすもの以外はザックにいれとく
ハイカーと話す機会がまだすくない → もう少し気軽に話す
スケッチがすくない → 冬場は描きたいものが少ないので足腰作りをメインにしてもいいかなと
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する