ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1668520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

藪漕ぎして梯子山の三角点発見!・大谷不動尊奥の院

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:20
距離
3.4km
登り
325m
下り
330m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:15
合計
2:55
11:50
15
スキーリフト頂上駅
12:05
12:15
15
梯子山
12:30
12:30
35
スキーリフト頂上駅
13:05
13:05
45
大谷不動分岐
13:50
13:50
25
一ノ滝
14:15
14:20
25
大谷不動
14:45
大谷不動分岐
*スキーリフト頂上駅から大谷不動尊入口分岐迄は車移動の為、実際の歩行時間は2時間5分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大快晴♪
北アルプス絶景♪自分にとって、時の流れと共に遠ざかってゆく山々…
2018年12月02日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 10:46
大快晴♪
北アルプス絶景♪自分にとって、時の流れと共に遠ざかってゆく山々…
高妻、妙高の背後に白く、火打、焼山
2018年12月02日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 10:47
高妻、妙高の背後に白く、火打、焼山
小根子と根子
冒険気分で、オフロード走行!スキーリフト山頂駅まで車で登れたので駐車。ここから下り加減に歩行開始。
2018年12月02日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 11:51
小根子と根子
冒険気分で、オフロード走行!スキーリフト山頂駅まで車で登れたので駐車。ここから下り加減に歩行開始。
山頂標識発見♪
前回(2015年3月26日)は山頂標識発見できず、大喜び!(^^)!酷い藪漕ぎで随分時間を長く感じましたが15分程度だったのですね(^^ゞ
2018年12月02日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 12:08
山頂標識発見♪
前回(2015年3月26日)は山頂標識発見できず、大喜び!(^^)!酷い藪漕ぎで随分時間を長く感じましたが15分程度だったのですね(^^ゞ
カラマツの植林帯
笹薮の背丈1.5mも加えて、当然全く視界なし(:_;)先日の新倉山と似たようなものですけれど、短時間で山頂に立て、山頂標識があるだけ立派(*^^)v
2018年12月02日 12:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 12:08
カラマツの植林帯
笹薮の背丈1.5mも加えて、当然全く視界なし(:_;)先日の新倉山と似たようなものですけれど、短時間で山頂に立て、山頂標識があるだけ立派(*^^)v
わあおっ!足元で苔に埋もれていた三角点を発見!苔を一生懸命剥がすと、三等でした!夢のようです(*'▽')でも、その反面馬鹿みたい(^^ゞ
2018年12月02日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/2 12:13
わあおっ!足元で苔に埋もれていた三角点を発見!苔を一生懸命剥がすと、三等でした!夢のようです(*'▽')でも、その反面馬鹿みたい(^^ゞ
振り返った梯子山
しかしながら凄い笹藪でした。こんな山に三角点を探しに来る方がどうかしているかもしれません(^^ゞ
2018年12月02日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 12:25
振り返った梯子山
しかしながら凄い笹藪でした。こんな山に三角点を探しに来る方がどうかしているかもしれません(^^ゞ
リフト頂上駅に帰還
まだ時間もたっぷりあるので、この後、車で林道を下り、大谷不動尊入口の黒門に向かいます
2018年12月02日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 12:31
リフト頂上駅に帰還
まだ時間もたっぷりあるので、この後、車で林道を下り、大谷不動尊入口の黒門に向かいます
分岐に駐車
まず、一ノ滝に向かって歩行開始。すぐにゲートがあり、その先車の通行不可。というか、ゲートのすぐ先で道が抉れていました(*_*)
2018年12月02日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:03
分岐に駐車
まず、一ノ滝に向かって歩行開始。すぐにゲートがあり、その先車の通行不可。というか、ゲートのすぐ先で道が抉れていました(*_*)
分岐標識
一ノ滝から大谷不動へ周回してこの分岐に下山予定。前回梯子山に登った三日後に周回しているのですが、殆ど記憶なし(/_;)
2018年12月02日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:04
分岐標識
一ノ滝から大谷不動へ周回してこの分岐に下山予定。前回梯子山に登った三日後に周回しているのですが、殆ど記憶なし(/_;)
堰堤前の抉られた道
2018年12月02日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:09
堰堤前の抉られた道
林道終点
ここからの登山道は笹に覆われ、廃道に近い状態。沢沿いに設けられたロープの手すりも崩落しかけている箇所あり、通行注意!
2018年12月02日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:19
林道終点
ここからの登山道は笹に覆われ、廃道に近い状態。沢沿いに設けられたロープの手すりも崩落しかけている箇所あり、通行注意!
細く、斜めの巻道
滑落注意!
2018年12月02日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:28
細く、斜めの巻道
滑落注意!
熊さん、標識を美味しそうに齧ってます!監視カメラがあったなら、熊さんの表情を見てみたくなります(^^ゞ
2018年12月02日 13:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/2 13:31
熊さん、標識を美味しそうに齧ってます!監視カメラがあったなら、熊さんの表情を見てみたくなります(^^ゞ
頭上の空が綺麗♪
やはり空の美しくなるこの時季の山歩きが最高に好きです♪
2018年12月02日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:33
頭上の空が綺麗♪
やはり空の美しくなるこの時季の山歩きが最高に好きです♪
急斜面を流れ落ちる川の音が谷に響き、癒されるひととき
2018年12月02日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:35
急斜面を流れ落ちる川の音が谷に響き、癒されるひととき
大谷不動尊分岐
2018年12月02日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:40
大谷不動尊分岐
一ノ滝
渇水期の為か、水量僅かで残念!やはり氷瀑の時期がベストかも?
2018年12月02日 13:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:48
一ノ滝
渇水期の為か、水量僅かで残念!やはり氷瀑の時期がベストかも?
周りは断崖
人間の圧倒的小ささを感じる一瞬
2018年12月02日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 13:50
周りは断崖
人間の圧倒的小ささを感じる一瞬
こちらの滝も水量少な目
2018年12月02日 13:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 13:52
こちらの滝も水量少な目
分岐
大谷不動尊に向かいます。不思議なもので、記憶が徐々に甦ってきました!
2018年12月02日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 14:03
分岐
大谷不動尊に向かいます。不思議なもので、記憶が徐々に甦ってきました!
正に峰の原の台地から流れ出る清流なんですね!思い起こせば、水が如何に貴重かを登山を始めてから知りました。一滴の水も無駄にしてはいけないと思います。
2018年12月02日 14:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 14:04
正に峰の原の台地から流れ出る清流なんですね!思い起こせば、水が如何に貴重かを登山を始めてから知りました。一滴の水も無駄にしてはいけないと思います。
柱状節理の見られる絶壁
2018年12月02日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 14:14
柱状節理の見られる絶壁
このあたり一帯、こんな断崖に取り囲まれる菅平はテーブルマウンテンのように感じます
2018年12月02日 14:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 14:14
このあたり一帯、こんな断崖に取り囲まれる菅平はテーブルマウンテンのように感じます
熊鈴と標識
れれっ!脇に「通行危険のため、この先は自己責任で」、と注意書きが出ていました。廃道になったコースを歩いてきたとは(^^;
2018年12月02日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 14:17
熊鈴と標識
れれっ!脇に「通行危険のため、この先は自己責任で」、と注意書きが出ていました。廃道になったコースを歩いてきたとは(^^;
大谷不動尊奥の院
お久しぶりです!三年ぶりにまた来ました(^^♪
2018年12月02日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 14:17
大谷不動尊奥の院
お久しぶりです!三年ぶりにまた来ました(^^♪
思いがけず、楽しい散策ができ、大満足
2018年12月02日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 14:19
思いがけず、楽しい散策ができ、大満足
凍りかけた池
長い冬はすぐそこ、氷瀑の誘惑も甦ります…
2018年12月02日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 14:20
凍りかけた池
長い冬はすぐそこ、氷瀑の誘惑も甦ります…
さようなら
恐らく、もう来ることはないでしょうけれど、自然の作り上げた断崖の美しさに惹かれ、ずっと憧れていた場所でした。
2018年12月02日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 14:20
さようなら
恐らく、もう来ることはないでしょうけれど、自然の作り上げた断崖の美しさに惹かれ、ずっと憧れていた場所でした。
大谷不動尊の謂れ
2018年12月02日 14:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 14:21
大谷不動尊の謂れ
登山道分岐
三年前、この分岐を見落として、林道を歩き、遠回りしたのだと初めてわかりました、多分雪に埋もれ、トレースもなく、気付かなかったのでしょう。
2018年12月02日 14:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 14:30
登山道分岐
三年前、この分岐を見落として、林道を歩き、遠回りしたのだと初めてわかりました、多分雪に埋もれ、トレースもなく、気付かなかったのでしょう。
車は通行できる様子
タイヤ痕もありましたから、大谷不動尊奥の院は車でも入れます(但し、林道の冬季閉鎖があるので注意)
2018年12月02日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/2 14:45
車は通行できる様子
タイヤ痕もありましたから、大谷不動尊奥の院は車でも入れます(但し、林道の冬季閉鎖があるので注意)
振り返った一ノ滝方面
今日は思いがけない散策をし、喉のつかえの取れた、幸運な日でした♪
2018年12月02日 14:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 14:48
振り返った一ノ滝方面
今日は思いがけない散策をし、喉のつかえの取れた、幸運な日でした♪
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら