記録ID: 1671921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈縦走
2018年05月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,056m
- 下り
- 2,058m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅→相模湖駅 5:52 バス 相模湖駅 6:00→三ヶ木6:15 6:55→焼山登山口 7:10 【帰り】 バス 大倉 17:48→渋沢駅 18:10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無いです。とても良く整備されていました。 |
写真
感想
日の長いこの時期に丹沢主脈を縦走してきました。当日は天気も良く、多くの方が登られていました。今回入山した焼山登山口へのバスは本数も少なく、事実上三ヶ木発6:55のバスがメインになるのではないでしょうか。実際に当日十数人の方が乗車されていました。逆に大倉からのバス便は多く、下山時にバスの時間を気にすることなく、気持ち的に余裕を持って下山できるのが良いですね。
前半、姫次までは木漏れ日の中緩やかな登りが続きます。姫次から一旦大きく下り、今回コースの最高地点である蛭が岳への登りになるのですが、この登りは階段が多く、地味に疲れます。ただ蛭が岳へ登り切った後の眺望はとても良いですね。さらにそこからの縦走路も眺めが良い道が続き、またツツジも綺麗に咲いて気持ちよく歩けました。
終盤の塔ノ岳からは一気に人が増えますね。今回、午後3時過ぎに着いたのですがまだ大勢の方がいらっしゃいました。ここからは相模湾方面の展望が良く、遠く大島も良く見えました。
下山後、皆さんのレコに載っていた丹沢キャサリンと丹沢クリステルにもお会いできましたよ(実はちょっと気になっていました)。ちゃんと名札が付けられているんですね。まだ明るい時間だったのでしっかり見ることができました。もし日が暮れた後の、真っ暗な中で見たら・・・ちょっと怖いかも。
総じて花あり展望ありネタあり?で、人気のエリアということも納得ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する