ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672833
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山(奥多摩駅から武蔵五日市駅)

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
21.6km
登り
1,544m
下り
1,708m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:44
合計
8:36
6:58
29
7:27
7:33
44
8:17
8:19
50
9:09
9:10
12
9:22
9:27
62
10:29
10:48
51
11:39
11:40
18
11:58
12:06
48
12:54
12:54
16
13:10
13:10
78
14:28
14:30
8
14:38
14:38
56
今まで奥多摩駅を使ったことが無く、今日は初めて奥多摩駅を起点にしたコースを歩きました。全コース道標、踏み跡はしっかりしていました。

<奥多摩駅から大岳山>
天気予報では、冷え込むと聞いていたのですが、朝の冷え込みはそれほど厳しくなく、駅でダウンを脱いで歩き出しました。
奥多摩駅から青梅街道を横断、多摩川を渡り大き目の案内板があるところから愛宕神社に向います。多く方が歩く為か、コースの土が固く、濡れているとスパッと滑ります。愛宕神社まで急坂、急な石段、プチ岩場と歩き出しから盛りだくさんです。
愛宕神社の鳥居は、愛宕神社から降りたところにありました。駅側から登ると裏口からの参拝になりますね。
鋸尾根は始めに天聖神社奥宮付近の岩場(鉄階段、鎖場)があります。
ここを過ぎると、鋸山を通過して大岳山手前まで普通の尾根歩きです。
鋸山付近では、冷たいガスが流れおり、汗冷えしてしまいました。
大岳山手前に急坂があり、鎖もありました。
大岳山まで4名の方に追い抜かれました。速い方が多い。
大岳山山頂は南側が開けていますが、生憎富士山方面はガスで見えませんでした。

<大岳山から武蔵五日市駅>
大岳山から大岳山荘までの下りは急坂です。
大岳山山頂〜大岳山荘で多くのハイカーと会いました。
大岳山荘からは少しトラバース道を歩き、進路を南西から南東へ変えます。
大岳山の巻き道と合流し再び尾根道歩きになります。
眺めの良い場所がありますが、やはり富士山は見えず。
そして大岳鍾乳洞からのコースとの分岐があり、ここから関東ふれあいの道になります。つづら岩付近は岩場が数箇所あり要注意です。
馬頭刈山山頂を過ぎると東側が開けます。晴れていたのですが、薄い春霞のような感じで、冬場のスッキリした視界はありませんでした。
瀬音の湯へ下りて、時間があったので武蔵五日市駅まで歩きました。
天候 曇り時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き JR奥多摩駅
帰り JR武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
鋸尾根:梯子や鎖場あり
大岳山:山頂の両側が急坂(西側には鎖場あり)
馬頭刈尾根:富士見台の先に岩場が数箇所
JR奥多摩駅に6:52着
天気予報では冷え込むと言っていましたが、冷え込みはそれほど厳しくありません。 
駅前で待っているバスは7:00発の鴨沢西行きかな。
2018年12月08日 06:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 6:58
JR奥多摩駅に6:52着
天気予報では冷え込むと言っていましたが、冷え込みはそれほど厳しくありません。 
駅前で待っているバスは7:00発の鴨沢西行きかな。
先ずは愛宕神社に向います。
2018年12月08日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 7:05
先ずは愛宕神社に向います。
暖かいのに、霜???
紙くずでした。。。
2018年12月08日 07:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 7:12
暖かいのに、霜???
紙くずでした。。。
急な石段
ステップの奥行きが少ないので、怖い。
手すりに手を添えながら登りました。
2018年12月08日 07:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/8 7:18
急な石段
ステップの奥行きが少ないので、怖い。
手すりに手を添えながら登りました。
愛宕神社 今日の安全を祈願
2018年12月08日 07:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/8 7:31
愛宕神社 今日の安全を祈願
林道を少し歩いて再び山道になります。
2018年12月08日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 7:41
林道を少し歩いて再び山道になります。
鉄階段 
2018年12月08日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 8:15
鉄階段 
尾根の上の天聖神社奥宮。奥多摩駅方面の見晴しが良い
2018年12月08日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/8 8:16
尾根の上の天聖神社奥宮。奥多摩駅方面の見晴しが良い
ガスが切れて少し晴れ間がでてきました。
2018年12月08日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/8 8:19
ガスが切れて少し晴れ間がでてきました。
梯子の上部に鎖あり
2018年12月08日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 8:22
梯子の上部に鎖あり
この鎖場は巻き道がありました。
2018年12月08日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 8:28
この鎖場は巻き道がありました。
幅広尾根ですが、コースは明瞭です。
2018年12月08日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 8:48
幅広尾根ですが、コースは明瞭です。
三角点
2018年12月08日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 9:09
三角点
御前山方面との分岐
2018年12月08日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 9:18
御前山方面との分岐
鋸山山頂 見晴らしは良く有りません 
2018年12月08日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 9:27
鋸山山頂 見晴らしは良く有りません 
心地よい尾根歩き ガスがかかり少し寒い
2018年12月08日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/8 10:10
心地よい尾根歩き ガスがかかり少し寒い
大岳山手前の分岐
2018年12月08日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 10:15
大岳山手前の分岐
大岳山手前鎖場あり
2018年12月08日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 10:20
大岳山手前鎖場あり
大岳山 山頂到着 ガスが流れています。。。
2018年12月08日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 10:30
大岳山 山頂到着 ガスが流れています。。。
大岳山山頂 立派な山頂の標識
2018年12月08日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/8 10:32
大岳山山頂 立派な山頂の標識
大岳山 山頂
2018年12月08日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 10:30
大岳山 山頂
大岳山 山頂
道標の後ろに山座写真 ありがたいです
2018年12月08日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 10:38
大岳山 山頂
道標の後ろに山座写真 ありがたいです
大岳山まで人が少なかったのですが山頂は結構人がいました。
スープ春雨+餅を食べて暖まります。
2018年12月08日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 10:42
大岳山まで人が少なかったのですが山頂は結構人がいました。
スープ春雨+餅を食べて暖まります。
大岳神社まで急な坂を降ります。
2018年12月08日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 10:52
大岳神社まで急な坂を降ります。
大岳山荘(休業中)
2018年12月08日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 10:59
大岳山荘(休業中)
大岳山荘から馬頭刈尾根に向うと、人が少なくなります。
2018年12月08日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/8 11:06
大岳山荘から馬頭刈尾根に向うと、人が少なくなります。
手持ち地図には「ベンチあり富士山の展望が良い」
2018年12月08日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 11:16
手持ち地図には「ベンチあり富士山の展望が良い」
三頭山が見えてきた。 青空が気持ちよい。
2018年12月08日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/8 11:29
三頭山が見えてきた。 青空が気持ちよい。
木々の間から大岳山を振り返り。
2018年12月08日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 11:36
木々の間から大岳山を振り返り。
富士見台 見晴らしは富士山方面だけです。
2018年12月08日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 11:39
富士見台 見晴らしは富士山方面だけです。
急な階段を下ります。
2018年12月08日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 11:50
急な階段を下ります。
「この先道悪し」
道が悪いというよりも、険しい、難路などの注意喚起の方が良いと思います。
2018年12月08日 11:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 11:51
「この先道悪し」
道が悪いというよりも、険しい、難路などの注意喚起の方が良いと思います。
つづら岩手前
2018年12月08日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 11:53
つづら岩手前
つづら岩
2018年12月08日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 11:54
つづら岩
「関東ふれあいの道」を甘く見てはいけませんね
2018年12月08日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 11:55
「関東ふれあいの道」を甘く見てはいけませんね
つづら石の南側 千足方面との分岐の道標 10m四方に3つ同じ道標があります。 
2018年12月08日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 11:59
つづら石の南側 千足方面との分岐の道標 10m四方に3つ同じ道標があります。 
つづら岩 丁度12時
2018年12月08日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 12:00
つづら岩 丁度12時
この付近も難路
2018年12月08日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 12:16
この付近も難路
本日、一番の低木地帯でした。といっても漕ぐこともなく通過できました。
2018年12月08日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 12:22
本日、一番の低木地帯でした。といっても漕ぐこともなく通過できました。
岩峰がありました。
2018年12月08日 12:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 12:23
岩峰がありました。
見晴良し
2018年12月08日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 12:24
見晴良し
大岳山で食べたスープ春雨のカップの再利用。井村屋のおしるこを入れて一休み。
2018年12月08日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 12:29
大岳山で食べたスープ春雨のカップの再利用。井村屋のおしるこを入れて一休み。
鶴脚山山頂 木が無ければ、眺めが良いのですがね。。。
2018年12月08日 12:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 12:52
鶴脚山山頂 木が無ければ、眺めが良いのですがね。。。
馬頭刈山手前の泉沢尾根分岐
2018年12月08日 13:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 13:03
馬頭刈山手前の泉沢尾根分岐
やはり日差しがあると嬉しい。
2018年12月08日 13:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 13:04
やはり日差しがあると嬉しい。
再び泉沢尾根分岐
2018年12月08日 13:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 13:08
再び泉沢尾根分岐
馬頭刈山 山頂 
山頂の標識は独特?
2018年12月08日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 13:10
馬頭刈山 山頂 
山頂の標識は独特?
馬頭刈山を過ぎると東側が開けます。
2018年12月08日 13:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 13:15
馬頭刈山を過ぎると東側が開けます。
春霞のような感じで、視程は今一つ。
2018年12月08日 13:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 13:15
春霞のような感じで、視程は今一つ。
マツカリ山890mと手書きがありましたが、意味不明です。
2018年12月08日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 13:18
マツカリ山890mと手書きがありましたが、意味不明です。
高明山 地味な山頂でした。
2018年12月08日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 13:27
高明山 地味な山頂でした。
高明神社跡
2018年12月08日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 13:28
高明神社跡
瀬音の湯手前 尾根と道路との交差部 
橋があるので、少し楽です。
2018年12月08日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 14:05
瀬音の湯手前 尾根と道路との交差部 
橋があるので、少し楽です。
ここに来て、両側が落ちた尾根 尾根の幅があるので問題はありません。
2018年12月08日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 14:16
ここに来て、両側が落ちた尾根 尾根の幅があるので問題はありません。
眺望ポイント方面は通行止めでした。
2018年12月08日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 14:18
眺望ポイント方面は通行止めでした。
瀬音の湯 駐車場脇(バス停近く)に下りてきました。道標は見当たりませんでした。
2018年12月08日 14:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 14:21
瀬音の湯 駐車場脇(バス停近く)に下りてきました。道標は見当たりませんでした。
馬頭刈山方面の矢印があります。
2018年12月08日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 14:24
馬頭刈山方面の矢印があります。
秋川渓谷
2018年12月08日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 14:34
秋川渓谷
秋川を渡り、秋川の北側の道を歩いて武蔵五日市駅に向います。
2018年12月08日 14:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 14:40
秋川を渡り、秋川の北側の道を歩いて武蔵五日市駅に向います。
「地球を愛・イス」戸倉西部自治会
良いフレーズですね。
2018年12月08日 15:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 15:00
「地球を愛・イス」戸倉西部自治会
良いフレーズですね。
要予約のイタリヤ料理 OSTERITA C.
建物が目立っていました。
2018年12月08日 15:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 15:05
要予約のイタリヤ料理 OSTERITA C.
建物が目立っていました。
武蔵五日市駅からは、満員のホリデー快速で帰りました。
2018年12月08日 15:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/8 15:48
武蔵五日市駅からは、満員のホリデー快速で帰りました。
自宅(集合住宅ですが。。。)玄関前からの眺め
キューピー山(大岳山)が普通に見えます。(写真中央がキューピー山) いつか歩いてみたいと思っていたので感慨深い。
2015年08月18日 05:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/18 5:03
自宅(集合住宅ですが。。。)玄関前からの眺め
キューピー山(大岳山)が普通に見えます。(写真中央がキューピー山) いつか歩いてみたいと思っていたので感慨深い。

装備

個人装備
長袖シャツ
ポリ、ウール
グローブ
コストコ
ローカット
ザック
30L
水・お湯
700ml消費
セータ
ユニクロ
ダウンジャケット
モンベル

感想

なんとなく奥多摩駅は行きにくいイメージだったので、今まで行ったことがありませんでした。 自宅最寄り駅の始発だと奥多摩駅到着は6:52です。ちなみに、甲府駅だと到着は6:42なので、大月・甲府の方が時間的には有利です。
ただ、奥多摩駅手前は南側、北側とも山が近いので、駅から山へのアプローチが短くて済みますね。今日のコースなど駅から10分程度で山道です。
これからは、奥多摩方面も少しづつ歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1904人

コメント

びっくりです(@_@;)
こんにちは。
奥多摩駅に降り立つのは初めてでしたか!!
確かに中央線沿線が多いとは思ってましたが、初めてとはびっくりですよ〜
馬頭刈尾根は歩いたことがありませんので参考になりました。
寒くなってきたので近場の山歩きが多くなると思います。
そのうちバッタリがありそうですね
2018/12/9 16:34
Re: びっくりです(@_@;)
niiniさん
その際はよろしくお願いします!

同じ日に、niiniさんは大峠を起点に歩かれていたのですね。
実は私も、林道がそろそろ閉鎖とのことだったので、大峠まで車で行き、雁ヶ腹摺山、姥子山を回ることも考えたのですが、天気予報で、かなり冷え込むことなことを言っており、2週間前の冷たい北風を思い出し、前夜行き先を奥多摩に変えました。
ではまた。
2018/12/9 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら