記録ID: 1672930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
焼山登山口〜焼山〜姫次〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉
2018年12月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:02
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,113m
- 下り
- 2,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:03
距離 23.6km
登り 2,113m
下り 2,121m
15:32
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※焼山登山口へのバスは往路・復路ともに本数が非常に少ないので事前確認が必要 ■復路:大倉BSより神奈中バスにて小田急線渋沢駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・焼山までの登りは、山腹トラバース箇所に落ち葉が降り積もっている箇所があるので、足元を注意して進む必要あり ・蛭ヶ岳〜丹沢山で一部泥濘箇所あり ・気温は氷点下近くなので、寒さに対応できる装備が必要 (私は長袖アンダー + 薄手フリース + ウインドブレーカーで丁度良い感じでした) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
食器
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
ヤマビルを心配する必要がない気温になったので、だいたい1年ぶりに丹沢主脈を縦走しました。夏場はうじゃうじゃいるらしいので、冬以外に来る気がしません。
丹沢主脈は大倉側から縦走する方の記録も見ますが、帰りのバスの時間がなかなか合わないようです。焼山側からであれば、帰りのバスは多数あるので心配はありませんが、焼山登山口までは、朝イチのバスを逃すともう後の便がありません。早起きが必要です。(公共交通機関を利用する場合の話ですが)
焼山側からのルートは大倉側に比べて登山者がかなり少ないですが、歩いている方はみなさん健脚で歩きなれている感じがします。だいたい皆さん私より速いです。コースタイム12時間近くなので、歩ききれる自信のある人しかいないのでしょうけど。
本日は1年前の自分に追いつけるよう、タイムを意識してできるだけ急いで歩きましたが、まだ及びませんでした。あと5kgぐらい体重を落とせばやっと標準体重になるので、そしたらもう少し早く歩けるかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する