記録ID: 1674501
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山 featuring globe x socks x baselayer
2018年12月09日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 685m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 近くの道の駅、御杖に姫石の湯があります。施設内にレストランも有り。 青少年旅行村から道の駅御杖に向かう途中にイタリアンレストラン、Pizzeria e Trattoria renoneがあります。今回初めて行きましたがピザがとても美味しい♪ですが結構お店が閉まるのが早いです。四回目にしてやっと食べれました... |
写真
木曽御嶽ビューポイントです。家から下道で6時間位かかったかな?御嶽山、それが見えるって改めて思うと凄いことです。地図のない時代の昔の人にはどれくらい遠くの山なのかわからんかったでしょうね。
で!三峰山から道の駅御杖に行く途中、いっつもクローズになってたピザ屋?さん、レノン!風呂入る前通ったら開いてたんで温泉出てから電話してみたらまだイケる、と(^^)vやっとこれた〜
感想
雪山シーズンの前に購入した防水グローブ、ブレスサーモのソックス、ミレーのベースレイヤーの機能のお試しを兼ねての三峰山登山です。あとちょっと霧氷も期待して...なのですが本人、あまり三峰山が好きではなくって駐車場直前に学能堂山の存在を知りそっちに登ろう、でも登山口がわからず結局三峰山、って感じで右往左往して出発が遅れ気味....(;´Д`)やっぱりココ!って決めたらそこに向かわんとイカンですね、って思った山行でした。もしかしたらもっと霧氷も残ってたかもしれないし....
そう、そもそもその前に高見か明神も迷って後から知った結果そっちのほうが霧氷的に良かったみたいやし(;´Д`)まぁ後の祭りですな。
で、三峰山、上りは歩いたこと無い登り尾道で所々ススキもあって綺麗でした。下りの不動滝コースよりも見晴らしも良いとこあって、ここ良いなぁと感じました。
で昨年の雪山でコレじゃいかん!と思い購入したグローブ、素晴らしい暖かさでした。雪山でとても冷たかった指先対策に、と勧められて購入したブレスサーモのソックス、んー....やっぱり靴のせいなのか?冷たかった。ミレーのちょっと恥ずかしいベースレイヤー、寒かったんであんまわかんなかったです....汗そんなにかかなかったし...ま、快適なのは快適でしたけどやはり温泉で脱ぐとき恥じらいを覚えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する