記録ID: 1674627
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2018年12月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
本厚木駅06:55発バスにて三叉路へ
電車、
バス
大倉14:25発臨時バスにて渋沢駅へ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間23分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 6時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
宮ケ瀬から丹沢山まで4時間弱で到着!!
歩きやすいトレイルです。
もっと多くの方が歩かれてもいいのでは?
歩きやすいトレイルです。
もっと多くの方が歩かれてもいいのでは?
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険個所はなく、歩きやすいトレイルです。 丹沢山からの主脈はぬかるみがありますが、木道等が随分増えて整備されて歩きやすくなっています。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by issinkai
冬場のヒルがいない時期にしか歩かないルート。久しぶりに2回目です。
三叉路バス停を下りられる方は5〜6名程度でした。
それも全員が丹沢三峰縦走コースではなく、3名?がこのコースだったのかな??
紅葉はすっかり終わり冬枯れの木々の中を歩きましたが、歩きやすいトレイルです。
本間の頭直前の登りがやたら長く感じてきつかった印象です。
天気予報では””晴れ!””だったので期待して歩いたのですが、終始曇っていてハ・ズ・レ!!見事に(-_-;)
いまにも雪が舞いそうな天候でした。
これからの山歩きは雪を想定しておかないといけないですね。
丹沢山から塔ノ岳の主脈は霜柱が融けることによるヌカルミガひどいのですが、木道等が整備中で随分と増えていました。
情緒の面からはどうかな?と思われないでもないですが、歩かれる方が多いので仕方がない部分もありあす。(-_-;)
整備をされている方々には感謝です。
三叉路バス停を下りられる方は5〜6名程度でした。
それも全員が丹沢三峰縦走コースではなく、3名?がこのコースだったのかな??
紅葉はすっかり終わり冬枯れの木々の中を歩きましたが、歩きやすいトレイルです。
本間の頭直前の登りがやたら長く感じてきつかった印象です。
天気予報では””晴れ!””だったので期待して歩いたのですが、終始曇っていてハ・ズ・レ!!見事に(-_-;)
いまにも雪が舞いそうな天候でした。
これからの山歩きは雪を想定しておかないといけないですね。
丹沢山から塔ノ岳の主脈は霜柱が融けることによるヌカルミガひどいのですが、木道等が整備中で随分と増えていました。
情緒の面からはどうかな?と思われないでもないですが、歩かれる方が多いので仕方がない部分もありあす。(-_-;)
整備をされている方々には感謝です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 三叉路バス停
- 三叉路登山口
- 御殿森ノ頭 (653m)
- 高畑山 (766m)
- 松小屋ノ頭 (903m)
- 本間ノ頭 (1344.9m)
- 無名ノ頭 (1350m)
- 円山木ノ頭 (1360m)
- 太礼ノ頭 (1352m)
- 瀬戸沢ノ頭 (1375m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- シルタレ沢ノ頭 (568m)
- 御殿森 (580m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 鈴原ノ頭 (844m)
- 丹沢ベース
- 表丹沢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する