箱根 函南原生林〜箱根町港から函南駅


- GPS
- 04:30
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 440m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() 小田原駅 ![]() ![]() 起点:箱根町港 終点:函南駅 函南 ![]() ![]() 小田原 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
・旧街道の石畳を登って国道1号線に出たら、そこから箱根峠までは車通りが多くて歩道がない道なので、要注意。箱根新道は歩行者進入禁止。 ・箱根峠から十国峠方向の車道は、広い歩道がある。 ・函南原生林は、遊歩道以外は許可なく進入してはいけない場所。 ・函南原生林の遊歩道は、よく整備されていて概ね歩きやすい道だけど、意外とアップダウンは多くてきつめ。また、階段・木道の木は湿っていると恐ろしく滑るので要注意。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
天気が良かった土曜日は、所用で歩きに出られず。
日曜日は午後から雨予報...
なので、今週は近場を早朝から。
行先は...そういえば今年はまだ一度も箱根を歩いていなかったので、箱根。
以前から気になっていたけどまだ歩いていなかった、函南原生林を歩いた。
箱根町港から函南駅経由で伊豆仁田駅まで歩くつもりだったけど...
富士山も見えないし、何より途中で雨が降り出したので、函南駅までにした。
函南原生林は、木々の伐採を禁じた「不伐の森」として、江戸時代から護られてきたところ。
現在も、遊歩道以外は許可なく入山することは禁止されている。
箱根で森というと「杉」のイメージだけど、ここは盛んに杉の植林が行われる以前の森が見られる。
さすがに人の手が入らないところはハコネダケが隆盛を極めているけど、ブナにヒメシャラに、木々の種類は豊富で巨木も多い。
なんとなく天城山に似ている感じ。
函南原生林には、かつて日本一と認定されたブナの巨木があったらしいが、今は現存していない。
新聞テレビで報道されて多くの人が押し寄せ、周囲を踏み固められて草が生えなくなり、みるみる衰弱していった。
木道とか遊歩道を整備したものの、時すでに遅しだったのか、それとも遊歩道を越えて侵入する輩が多かったためか、とうとう平成17年に倒木。
余命は数年か数百年だったのかは分からないけど、推定700年という生涯を人の手で屠った形になってしまった。
情報がフラット化すると、人の行動は局所化する。
誰でも簡単に情報が手に入るようになると、人気の場所・有名な場所に人が殺到する。
殺到する人の中には、心ある人も心ない人も入り混じり、心ない人の単純数が増えることで対象そのものが崩壊する。
昔から何度も繰り返されていて、近年極端になるつつあるような、そしてこれらも続くであろうこの流れ。
何か解決策はあるのか、自然の摂理として諦めるしかないのか。
そんなことをいろいろと考えてしまう。
と、脱線したけど、
原生の森公園から函南駅に下る区間は、駿河湾に沼津アルプス、そして富士山が時々見える道だけど...
さすがに天気が悪いと楽しさは半減。
やっぱり晴れて富士山が見えるときに歩いた方がよさそう。
箱根南麓には丹那断層関連の見所もあるようなので、いずれまた。
○すべての写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/mvLgEERjTB8wc7UZ8
〇関連 箱根の西坂
・2013年02月 推定平安鎌倉古道 https://yamare.co/270683
・2007年12月 箱根旧街道(西坂) https://yamare.co/248590
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する