記録ID: 1679244
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
積雪期待で三方岩岳…が、多すぎて敗退‼
2018年12月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 794m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:05
距離 8.6km
登り 795m
下り 795m
7:18
29分
スタート地点
11:59
12:23
50分
1462m地点
13:13
3分
白川郷展望台
14:23
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山届のポストもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
パーキングからホワイトロード料金所までもしっかり積雪がありました。 料金所から三方岩岳登山道は、歩きだしはチェーンスパイクでしたが、標高1000mあたりでワカンに履き替えました。 標高1350m辺りまで、スキーのトレースがありルーファイに気を遣うことなく歩けました。 帰宅してレコを確認すると、前日のsinmyoさんのパーティーによるものと判明。 ありがとうございましたm(_ _)m それでも膝上から腰までのラッセルで、全くペースが上がらず、標高1460mあたりで撤退。 sinmyoさんのパーティーのトレースが消えた地点から、標高100mしか進めませんでした。 やはりスノーシューで来るべきでした。 |
写真
撮影機器:
感想
ここ三回ほど、雪の中を歩きたくて行った山がすべて空振りに終わっていました。
でも白山周辺の山なら間違いなく雪はあるはず、と三方岩岳をチョイス。
登山口に着いて雪の多さにビックリ!
自分の選択に間違いはなかったと思いました。
しかし、尾根に取付いてしばらくすると自分の考えがいかに甘いかがわかりました。
この山域ではこれでも例年より少ないはずですが、雪の多さは他の山域とは比較にならないほどでした。
ワカンでは思うように歩けず、スノーシューを持ってこなかったことを後悔。
冬の白山山系はそんなに甘くないでした。
もっと気合を入れて向き合わないとだめですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sumi先輩
腰ラッセルとは、相変わらずのタフネスぶりですね〜(^_^;)
それにしても雪量が多いです!!
私の行くエリアのお山は例年よりも雪が少ないのですが、白山エリアは全く違うんですね!驚きです(@_@)
私は、以前sumi先輩に出会った西穂高岳に登って来ましたが!やはり雪量が少ない感じでした。
各地から冬山シーズン到来の便りを聞きますが、安全登山で楽しみたいと思います。
では、またどこかでお会いする日を楽しみにしております!
kiyohisaさん こんばんは
西穂高岳のレコ拝見しました。
早いもので、あれからもう二年ほど経つのですね。
今回レコ、最高の天気に厳冬期らしい穂高の絶景、最高です!
それにしてもkiyohisaさん、相変わらずのハイペース、まだまだ進化中ですね。
私はといえば、年齢とともに下降する体力を少しでも持続させるようあがいている状態です。
そんな中、kiyohisaさんのレコはいつもいい刺激になります。
またどこかでご一緒したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する