ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1679766
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

〜coast to coast〜 房総半島横断2018 ☆完走

2018年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
12:48
距離
70.3km
登り
3,281m
下り
3,282m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:30
休憩
0:16
合計
12:46
距離 70.3km 登り 3,288m 下り 3,282m
6:03
29
スタート地点
7:11
9
7:20
5
7:25
4
7:29
8
7:37
60
8:37
8:41
78
9:59
129
12:08
21
12:29
12:30
155
15:05
15
15:20
63
16:23
16:24
50
17:14
13
17:27
17:30
11
17:41
17:43
10
17:53
17:57
3
18:00
18:01
15
18:16
4
18:49
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
スタート〜A1:全て舗装路、ゆるーいのぼり坂。元清澄山下りの渋滞を避けるにはここでペースを上げることが必須
A1〜A2:ほぼ山道、コース図だと下り基調に見えるがその実急坂箇所多し。鎖場二箇所ありそれぞれで大渋滞
A2〜A3:ほぼ舗装路でかつ平坦、非常に走りやすいセクションなはず、心身に何も問題がなければ、、
A3〜A4:未舗装路か舗装路の林道、アップダウンを延々繰り返す。エイド間の距離も最も長く一番辛いセクション
A4〜A5:林道と舗装路半々、採石場の手前2kmが短い渡渉、段差乗り越えがあったりと暗くなるとライトがあっても厳しそう。
A5〜ゴール:ほぼ山道、鋸山自体はハイキングコースなので暗闇でも問題なし。下山してから微妙に3.5km程、距離調整で大回りに走らされるので心が折られないように注意
スタート前そこまで寒くない
2018年12月16日 05:50撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 5:50
スタート前そこまで寒くない
夜明け直前。結構明るい
2018年12月16日 06:00撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 6:00
夜明け直前。結構明るい
日が出てきた
2018年12月16日 06:56撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 6:56
日が出てきた
あそこに見える海まで走る
2018年12月16日 07:31撮影 by  A3, UMIDIGI
1
12/16 7:31
あそこに見える海まで走る
元清澄山山頂、まだ元気
2018年12月16日 08:40撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 8:40
元清澄山山頂、まだ元気
木段が滑るので怖い
2018年12月16日 08:40撮影 by  A3, UMIDIGI
1
12/16 8:40
木段が滑るので怖い
凄い渋滞30分のロス、、
2018年12月16日 08:59撮影 by  A3, UMIDIGI
1
12/16 8:59
凄い渋滞30分のロス、、
金山ダム
2018年12月16日 09:50撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 9:50
金山ダム
レンズが曇っていたためもやった
2018年12月16日 09:50撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 9:50
レンズが曇っていたためもやった
第二エイド24km、びわカステラを有り難く頂く
2018年12月16日 09:54撮影 by  A3, UMIDIGI
1
12/16 9:54
第二エイド24km、びわカステラを有り難く頂く
2018年12月16日 09:54撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 9:54
ここから股関節が痛くなり、大幅に進行速度低下、、
2018年12月16日 10:34撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 10:34
ここから股関節が痛くなり、大幅に進行速度低下、、
第三エイド34km、ちょうど折返し。明るい内に帰還が無理なことを悟る
2018年12月16日 11:49撮影 by  A3, UMIDIGI
1
12/16 11:49
第三エイド34km、ちょうど折返し。明るい内に帰還が無理なことを悟る
フルマラソン地点通過、未知の領域
2018年12月16日 13:25撮影 by  A3, UMIDIGI
1
12/16 13:25
フルマラソン地点通過、未知の領域
スイセンキレイ
2018年12月16日 13:50撮影 by  A3, UMIDIGI
1
12/16 13:50
スイセンキレイ
第四エイド49km、エイドのバームクーヘンと持参したバームクーヘンでダブルクーヘンや!ここでリタイアするっぽい感じの人が目立つ。雨がいつ降ってきてもおかしくないので防寒も兼ねてレインウェア上下着用
2018年12月16日 14:41撮影 by  A3, UMIDIGI
1
12/16 14:41
第四エイド49km、エイドのバームクーヘンと持参したバームクーヘンでダブルクーヘンや!ここでリタイアするっぽい感じの人が目立つ。雨がいつ降ってきてもおかしくないので防寒も兼ねてレインウェア上下着用
里山落ち着きます
2018年12月16日 15:31撮影 by  A3, UMIDIGI
1
12/16 15:31
里山落ち着きます
ここは先月来た道
2018年12月16日 16:24撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 16:24
ここは先月来た道
前来た時は崖を直登しましたが、今回はNG。
2018年12月16日 16:30撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 16:30
前来た時は崖を直登しましたが、今回はNG。
第五エイド59km、チョコ、スープとコーラを頂く。残りのジェルを食べて夕闇の鋸山に挑む、、
2018年12月16日 16:52撮影 by  A3, UMIDIGI
12/16 16:52
第五エイド59km、チョコ、スープとコーラを頂く。残りのジェルを食べて夕闇の鋸山に挑む、、
完走するも防水キャップが飛ばされたことにショックを隠しきれない図
1
完走するも防水キャップが飛ばされたことにショックを隠しきれない図
撮影機器:

感想

初めてのフルマラソン以上の長さトレイルラン大会に参加しました。
UTMFのポイント狙いで正直一番楽そうだったからというのが本音。その狙いは半分合ってて半分はずれ、走れるレースというよりかは走らなければいけないレース。

今回は足に負担をかけずにひたすら一定ペースで、ちょこちょこ走るように心掛けたが26km過ぎから右股関節が猛烈に痛くなる。ロキソニンを持ってくればよかったと非常に後悔。
下りですらキロ10分代しか出せず、26km以降はひたすら抜かされる一方的な展開。

いつかは足が回復すると信じていたが、40km以降は右足全体が痛い状態。思えば林道砂利道の下りがかなり足に負担をかけていた気がする。
最終エイドに辿り着く頃にはちょうど日没間近、本当はこの時間にゴールする予定だったのに、、

ラスト8kmの鋸山への道、すっかり日も暮れライト装備で挑むと、あれ?脚が回復している。今までになかったぐらいに足をグイグイ上げて高度を稼げる。今まで痛みは何だったのかというくらい回復し次々と夜間恐る恐る歩くランナーをパスしていく。もっと早く回復しろよと思ったが、後の祭り。順調に鋸山麓のアナウンスがほのかに聞こえる中、鋸山を速攻でパスして石段を駆け下りていく。

最後、金谷港で帽子が飛ばされるハプニングがありながらも何とかゴール。時計を見たら18時46分、タイムアウト14分前、これ途中で脚が回復しなかったら完走かなり危うかったんじゃないか?

淡い期待というか妄想を抱いてレースに臨んだが、非常に厳しい結果となった。自己分析を行い次に活かしたい。
以下、備忘録。。
・ジェル7個、チーカマ、スティック型バームクーヘン、ドライマンゴー消費。ジェル依存をどうにかする
・股関節の痛みはストレッチが足りていない。確かに最近サボっていた。
・レース展開としては摺り足走法で序盤から淡々と走り続ける予定だった。股関節が痛くなり走ることが困難、、5時間LSDでもやってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら