記録ID: 168087
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
う〜ん残念 【甲武信ヶ岳】
2012年02月09日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,640m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
【西沢渓谷ゲート】(6:50)-【西沢山荘】(7:11)-【近丸新道分岐】(8:46〜8:56)-【木賊山】(10:47)-【甲武信ヶ岳】(11:30〜11:42)-【甲武信小屋】(11:55〜12:32)-【近丸新道分岐】(13:34)-【西沢山荘】(14:27)-【西沢渓谷ゲート】(14:47)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし。道中アイスバーンが多かったです。アイゼンあった方が良いです。 詳細は下記ブログへ↓ http://top-of-100.at.webry.info/201202/article_2.html |
写真
感想
今回はずっと楽しみにしていた【甲武信ヶ岳】のラッセル。
先日の【大菩薩嶺】であの雪の量だったので、さらに標高の高い【甲武信ヶ岳】ならもっと雪の量が多いだろう。
ヤマレコのレポートも確認してみましたが最近行かれた方の情報が無かったので分かりませんでした。
期待に胸膨らませ駐車場の【道の駅 みとみ】到着。
山を見ると
「んっ、雪が尾根上に全然無い?」
予想外でした。二日前に南よりの風が吹き太平洋沿岸でも気温15℃でしたが、それにしても雪が無さ過ぎる。
せっかく来たのだから登山道を見て見ましょう。
ゲートから登山口まではほとんどがアイスバーン状態。
登山口周辺には雪がまあまあある感じです。そしてすぐの登り斜面で雪が無いことが分かります。やはり・・・。う〜ん残念。この先進んでもこの雪の無さが証明しているでしょう。せっかくなので山頂まで登ります。
1500m辺りまではまばらにあるだけです。1870m付近の【近丸新道分岐】まで雪があったりなかったりが続きます。【近丸新道】からはやや雪も纏まってくるのでアイスバーン対策でアイゼンを装着。積雪量は20〜40cm、たまに50cmがある位でした。
【木賊山】の山頂も昨年に行った時は標識が隠れていたのに、今回は丸見えです。三角点もあっさり発見。
ここから【甲武信ヶ岳】までの道もトレースも付いていて難儀する場所は特にありませんでした。
ここ最近雪のニュースが多いので、もしやと思い行ってみましたが残念でした。
3月までには降るかなあ・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する