記録ID: 1680963
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
裏妙義(鍵沢登山口〜谷急山)
2018年12月19日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,459m
- 下り
- 2,456m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:10
距離 19.4km
登り 2,461m
下り 2,464m
16:18
ゴール地点
天候 | 午前中は晴れて無風でこの上ない天気! 14時位から晴れ間は有りつつ強風吹き荒れる天気に変化。16時過ぎから雨投入開始! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が親の仇のように積もって、 アチコチに落ち葉トラップ有り! 落ち葉ラッセル状態🍂 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉の峠の湯でマッタリ! |
写真
本日は鍵沢登山口から登って御岳登山口に下山する予定でしたが....
急遽、鍵沢でピストンに変更したので、次回は御岳登山口から登ってみよう!
しかし....
紙の登山届けは毎日回収されてるのか?
気になる〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
急遽、鍵沢でピストンに変更したので、次回は御岳登山口から登ってみよう!
しかし....
紙の登山届けは毎日回収されてるのか?
気になる〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
群馬県警に電子登山届!
登山前日以前にも出せるのと、
見てもらえる感がお得です!
登山口に設置されてる紙のヤツって
ちゃんと毎日回収されて確認されてるのだろうか?心配でしたが....
WEB登録はその不安が無いのでイイ感じです🎵
登山前日以前にも出せるのと、
見てもらえる感がお得です!
登山口に設置されてる紙のヤツって
ちゃんと毎日回収されて確認されてるのだろうか?心配でしたが....
WEB登録はその不安が無いのでイイ感じです🎵
案内は多めだが....
案内のリボンは設置が偏り過ぎ!
リボンは固まって設置されてる場所も有れば、リボンもペンキのマーキングも不足してる場所も多々有り!
今回はそこに落ち葉の吹き溜まりが多く、どうって事ない登山道な筈が....
気の抜けないstressfulな登山道に早変わり!
案内のリボンは設置が偏り過ぎ!
リボンは固まって設置されてる場所も有れば、リボンもペンキのマーキングも不足してる場所も多々有り!
今回はそこに落ち葉の吹き溜まりが多く、どうって事ない登山道な筈が....
気の抜けないstressfulな登山道に早変わり!
この辺から少しずつ狭くて斜めった道が姿を現します。
両神山の七滝沢コース程では無いけど、落ちたら100m〜200m直下降!みたいな場所も所々有ります。
その上に落ち葉が大量に盛ってあるから地面の様子が不明瞭で怖いです!
両神山の七滝沢コース程では無いけど、落ちたら100m〜200m直下降!みたいな場所も所々有ります。
その上に落ち葉が大量に盛ってあるから地面の様子が不明瞭で怖いです!
GPSで見て登山道に間違いないが.....
落ち葉がすご過ぎて.....
ワケ分からん事になってる登山道!
落ち葉の下には大枝や浮石が隠れてたり、はたまた道自体が無かったり!
なので歩様に気を使います。
落ち葉がすご過ぎて.....
ワケ分からん事になってる登山道!
落ち葉の下には大枝や浮石が隠れてたり、はたまた道自体が無かったり!
なので歩様に気を使います。
チムニー1回目!
足の置き場を見付けて仕舞えば、そんなに怖くない。
chimneyって名の通り!
岩の割れ目みたいな格好なので〜
ちょい疲れたら反対の岩壁に背中を押し付けて休む事も出来るし、足場のスタンスや手のホールドに困った時は、背中を反対の岩壁に押し付けて安定を図ったり出来るので良い!
足の置き場を見付けて仕舞えば、そんなに怖くない。
chimneyって名の通り!
岩の割れ目みたいな格好なので〜
ちょい疲れたら反対の岩壁に背中を押し付けて休む事も出来るし、足場のスタンスや手のホールドに困った時は、背中を反対の岩壁に押し付けて安定を図ったり出来るので良い!
三方境に到着!10:39!
予定外に時間掛かり過ぎ!
◆6時出発がチンタラしてて7時出発!
◆枯葉に行く手を妨害されまくる!
◆写真休憩?取り過ぎた!
◆総距離の認識を間違ってた!
って事で.....
予定の16時までに下山するために〜
チンタラせず真面目に歩きます!
予定外に時間掛かり過ぎ!
◆6時出発がチンタラしてて7時出発!
◆枯葉に行く手を妨害されまくる!
◆写真休憩?取り過ぎた!
◆総距離の認識を間違ってた!
って事で.....
予定の16時までに下山するために〜
チンタラせず真面目に歩きます!
壊れハシゴのトラバース!
逆バージョン!
足のスタンスはしっかり得られるので、やっぱり怖くない!
でも、写真で見ると凄いところを歩いてる気分に浸れる(笑)
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
逆バージョン!
足のスタンスはしっかり得られるので、やっぱり怖くない!
でも、写真で見ると凄いところを歩いてる気分に浸れる(笑)
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
再びchimney〜
登りバージョン!
登りの方が手のホールドや足のスタンスを目視で確認しつつ登れる分、降りより楽?っていうか?気分は楽に臨めます🎵
自分目線の難易度でいうと....
丁須様>鷹戻し>チムニ〜って感じかな?
まぁ、
クライミングやってる人からすれば、丁須様も大した事ないのかもしれないけど〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
登りバージョン!
登りの方が手のホールドや足のスタンスを目視で確認しつつ登れる分、降りより楽?っていうか?気分は楽に臨めます🎵
自分目線の難易度でいうと....
丁須様>鷹戻し>チムニ〜って感じかな?
まぁ、
クライミングやってる人からすれば、丁須様も大した事ないのかもしれないけど〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
山レコで作成した今回の登山計画!
鍵沢登山口〜丁須〜谷急山〜丁須〜御岳登山口なコースで12km強と距離数が出てるが.....
作成した時に!
えぇぇぇ? なんか距離短くないか???
って思ったのだが....
まさかコースは取れてるし.....!
鍵沢登山口〜丁須〜谷急山〜丁須〜御岳登山口なコースで12km強と距離数が出てるが.....
作成した時に!
えぇぇぇ? なんか距離短くないか???
って思ったのだが....
まさかコースは取れてるし.....!
チェックポイントに漏れもなく記載されてるし、標高図を見ても漏れなく描かれてるし....!
じゃぁ12kmちょいで間違い無いんだろう!
12kmじゃ下山予定の16時には余裕で温泉タイムかな????
....なんて思ってたのですが.....
実際には谷急山付近で9km....!
あれ?これじゃぁ話が違う!
余裕で写真タイム取りながら歩いてる場合じゃ無い!このペースで行くと16時に降りれない!
....って事で急ぎ足です!
じゃぁ12kmちょいで間違い無いんだろう!
12kmじゃ下山予定の16時には余裕で温泉タイムかな????
....なんて思ってたのですが.....
実際には谷急山付近で9km....!
あれ?これじゃぁ話が違う!
余裕で写真タイム取りながら歩いてる場合じゃ無い!このペースで行くと16時に降りれない!
....って事で急ぎ足です!
感想
本年度最後の妙義は、
妙義山の最高峰!谷急山に登って来ました!
裏妙義からピストンで逆チムニーも頂いてきました!
しかし!
山レコの登山計画の総距離.....
どう計算されたらあの数値になるのだろう?
すっかり騙されて信じてしまった!
危うく日没前の下山が困難になるところだった!
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!イェスクマさん。
もうすっかりベンチャー路線まっしぐらですね!血沸き、肉踊るようなコトが大好きなイェスクマさん。スリルがキバを剥いたとき、経験で回避できるモノと、そうでないものが混在するので、充分お気をつけ下さい!
ではでは。
シュトロさん!おばんです!
いえいえ!
小心者のワタクシは崖が怖くて、
鎖に頼りっぱなしで御座います!
ベンチャー勇気皆無なので、
鎖が無い岩場には出撃する勇気が御座いませぬ〜
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する