記録ID: 1682684
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵の分水嶺 伊豆ヶ岳〜正丸峠〜旧正丸峠
2018年12月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 944m
- 下り
- 950m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:03
距離 11.2km
登り 961m
下り 956m
GPSの軌跡で正丸駅からの車道歩きの最後で急に尾根を登っているが,GPSの電波障害で誤り.実際には車道を歩いた.
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆ヶ岳の男坂は岩場なので注意して登る. 長岩橋の先の尾根を直登した場所は急なので勧められない. 他は明瞭な登山道なので特に問題となる場所はないと思う. |
写真
感想
ここは分水嶺といっても同じ荒川水系なので小さな分水嶺と言える.一昨年の年末に奥多摩から伊豆ヶ岳まで歩いたので今回はこの続きの山行.昨日は南伊豆の分水嶺を歩いて今日も続きを歩くつもりだったけど,伊豆は雨の予報なので奥武蔵に来た.
正丸駅から直接伊豆ヶ岳に向かう登山道を歩いたが,途中沢から離れ尾根を直登した.いつもやぶ山ばかり歩いているのでつい入り込んでしまった.やぶはないが急なのでここは登山道を歩いた方が良いと思う.男坂は鎖場なので注意して登る.帰りに五輪山を巻いたら元来た道を下ってしまった.気付いて五輪山まで戻ったが少し体力と時間を無駄にした.あとは特に問題となる場所はないと思う.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する