記録ID: 1682712
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
飲み放題(笑)な入笠山
2018年12月22日(土) 〜
2018年12月23日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 419m
- 下り
- 397m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:47
距離 10.5km
登り 382m
下り 367m
9:36
10分
スタート地点
13:23
宿泊地
天候 | 1日目〜曇 2日目〜曇後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラすずらん山頂駅から徒歩開始。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜は雨だったそうで、ただでさえ少ない雪が解けて水たまりが多数。1日目はお花畑から登山道に入る地点でチェーンスパイクを装着しました。 |
その他周辺情報 | 下山後はゆーとろんで入浴。マナスル山荘利用者は割引券を使用して500円。 |
写真
持参したハンディ無線機から5分おきにAPRSビーコン(位置情報)を自動送信した結果、テイ沢に入る直前まで地図上に軌跡が表示されました。北杜市にある無線局が電波をキャッチしてインターネットに接続してくれました。うまくいけば遭難時に使えないだろうか。
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
パンツ
アウターシェル
インサレーション
ソックス
防寒グローブ
予備グローブ
予備インナー
帽子
バラクラバ
スパッツ
靴
チェーンスパイク
ザック
スリング
カラビナ
クッカーセット
山専ボトル
ライター
ナイフ
食材
行動食
非常食
サプリメント
ロールペーパー
テーブル
レジャーシート
ツェルト
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
モバイルバッテリー
ヒトココ
無線機
サングラス
ゴーグル
タオル
ストック
デジタルカメラ
|
---|
感想
山友さんとの忘年会で入笠山(マナスル山荘)へ。雪は少なかったですが冬山の雰囲気は十分味わえました。
マナスル山荘の食事は質、量ともに凄い!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人
show_impreza さん おはようございます。
入笠山の山頂では展望が無くて残念でしたね。私は土日と南アルプスの反対側伊那谷方面へ出かけていましたが、やはり雨とガスでした。
入笠山〜大阿原湿原〜テイ沢のコースは今年3月の残雪期に出かけました。モナカ状の雪が足首あたりまで残っていて、テイ沢分岐からトレースも無く深くはありませんでしたがマナスル山荘までラッセルして歩き疲れたのを思い出しました。お写真を拝見させていただくと、暖冬ということもあってか今年はまだ、それほど雪が積もっていないようですね。もう少し雪が積もったら再度行ってみようかななんて思っています。
todora5502さん、コメントありがとうございます。
入笠山は今回で5回目になりますが大阿原湿原の先は初めてで、当日の踏み跡はなく誰にも出会わず大自然を満喫できました。ラッセルも不要で歩きやすく、暑くも寒くもなく快適でした。やや登りの林道歩きは辛かったです。
こういう中途半端な冬山もまたいいものですね。
伊那側の山行記録を楽しみにお待ちします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する