記録ID: 168405
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
辻山
2012年02月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,393m
- 下り
- 1,393m
コースタイム
登山口6:38-7:34夜叉神峠小屋-8:48杖立峠-10:16苺平-11:15辻山-11:49苺平-13:08杖立峠-14:03夜叉神峠小屋-14:43登山口
天候 | 晴れ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今朝は凍結箇所なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口-苺平:のぼりならアイゼンは特に必要なし。 登山口-杖立峠:雪は少ない地面出ている箇所あります。 杖立峠-辻山:雪は少ないが、地面は出てない。 |
写真
感想
今日は、鳳凰三山手前の辻山へ。
登山口の夜叉神峠駐車場へは凍結も無く、スムーズに到着。
準備をしていると、パーティーが一組先行していった。
朝飯食べて、出発する頃には空も明るくなってました。
登山道には雪が少なく、また足跡は凍結しているので踏まれていない箇所を選びながら進む。
夜叉神峠小屋に着くと、先行パーティが休憩中。
話を聞くと、山梨の方々で今日は薬師まで行って、明日は地蔵とのこと。
夜は宴会?? うらやましいです。
杖立峠までは雪は少なく、地面が出ている場所も多数。
杖立峠より先は、雪が少し増え足元も安定。
天気もよく、風も弱く樹林帯では暑いくらい。
アウター・ミドルを調節し、汗かかないように注意し進む。
苺平から辻山まではトレースがあり助かりました。
スノーシュー使いましたが、今日の雪質だと楽だったかは微妙。。。
辻山頂上からの白根三山の展望はうわさどおり、絶景。
しばし、たたずみ感動してみる。
風は少し強く・寒いので、さくっと写真を撮り、引き返す。
帰りは、アイゼン着け下っていく。
杖立峠の先でアイゼン外すも、後でもう少しつけておけばよかったと後悔。
地面が出たり、凍ったり、悩ましい。
夜叉神峠小屋では、犬を連れたカップルがお茶してた。
なんか、こんなマッタリしたハイキングも良いな〜と思ってしまった。
駐車場には予定通りの時間に無事戻ってこれてよかった良かった。
帰りに温泉よって、いい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する