記録ID: 1684553
全員に公開
ハイキング
近畿
金胎寺山・烏帽子形山
2018年12月24日(月) [日帰り]



- GPS
- 13:47
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 360m
- 下り
- 358m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:48
9:56
39分
スタート地点・寺ヶ池公園
10:35
30分
千代田駅
11:05
30分
汐ノ宮駅
11:35
60分
金胎寺山登山口
12:35
12:55
60分
山頂
13:55
30分
河内長野駅
14:25
35分
烏帽子形神社
15:00
15:10
5分
烏帽子形城址
15:15
15:20
24分
烏帽子形山古墳
15:44
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
写真
感想
金胎寺山は始めて登った。富田林市内の最高峰ということだが、ほとんど河内長野市域に属しているよう見える。手軽に登れて、頂上が360度の素敵な景観が楽しめるのだから、もっと知られてもよさそう。地元の人が整備しておられるのがよくわかる。
烏帽子形山は台風21号の爪痕がそのまま、倒木が山道をふさいでいる。危険は自分持ちで通過するのは可能。神社、公園、城址、古墳と巡る対象が多い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金胎寺山、私も未踏です。こんな場所にこんなお山が・・・
いつも通勤時に眺めているのに気づかなかった。
見慣れた景色のレコ、楽しく拝見させていただきました
ハーイ、ありがとうございます。そうなんです。長野駅か汐ノ宮駅から楽なアクセスですね。うちのアパート、やや左手に葛城山があり、その手前(山頂の立木も見える)の小高い山なんです。ここに住んで5年にして、始めて登ったことになりました。どうぞ来年もよろしくです。
うわ、私もこの日、3時〜4時頃、烏帽子形山をわんことウロウロ歩いてました。
ニアミスですね。
久しぶりでしたが、倒木で荒れててびっくりしました。
ここから歩いて10分もかからない我が家のアンテナが倒れたのも納得です。
金胎寺も、わんこの散歩で何度か行ったことあるのですが、もう1年以上足が遠のいてます。案内板や、鈴の入れ物(前はビニールのポーチでした)などさらに充実してるようで、地元の方々のあふれる愛
あの360度の景観はもっと知られるべき、と私も思います。いいですよね〜
駐車場があったらなぁ。私は自宅から徒歩で行けるんですけど。
初めまして
ご縁をいただき、ありがとうございます。小生は寺ヶ池公園近くが住まいです。もしかしてあの時犬連れのお方とすれ違ったような気がしています。お二人ではなかったかなと…。私は東と西の高野街道を散歩というか、ウオーキングすることが多いのです。烏帽子形山は周辺も含めてよく行きますが、金胎寺山は初めてでした。登山口へのアプローチ、車道の幅は狭いし、路駐というわけにもいきませんね。長野駅から徒歩となるでしょうね。うちのアパートからですと、葛城山の手前、間近に金胎寺山は見えているのですが…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する