記録ID: 1685812
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
九州遠征最終日、開聞岳
2018年12月25日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 904m
- 下り
- 922m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
火山灰などによるザレ場は滑ります。7合目以降の岩は、ぬれていたり苔がはえていたりすると滑るので要注意です。 |
その他周辺情報 | 公園内のお蕎麦屋さんで、山バッジが買えそうなのですが、火曜休業なので買えませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
長袖シャツ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
タオル
グローブ
携帯
バッテリー
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回の九州遠征での目標通り、最終日に3つめの百名山「開聞岳」に登ってきました。普通、登山道はつづら折りに登っていきますが、開聞岳は360度ぐるりと回りながらどんどん登っていきます。途中に何合目かが分かる表示板があるので、休憩の目安にもなって助かりました。
開聞岳は、東西南北の景色を楽しみながら登れるので、変化があって飽きません。天気が良ければ屋久島なども見られたのでしょうが、曇り空のために望みは叶いませんでした。でも、これで百名山登頂も半分の50座目になりました。全部制覇は無理としても、この後も少しずつ伸ばしていきたいものです。
今回は、4日間で合計1000kmぐらい移動しながらの登山旅になったので、観光はあまりできなかったけど充実した山旅になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する