記録ID: 168622
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の大岳山&御岳山
2012年02月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 749m
コースタイム
7:10 奥多摩駅発
7:40 愛宕山(愛宕神社)
9:35 鋸山
11:10 大岳山(昼食1時間10分)
12:20 大岳山発
12:40 大岳神社
13:10 芥場峠
13:35 綾広ノ滝(ロックガーデン)
14:05 七代ノ滝
14:45 御岳山(御岳神社)
7:40 愛宕山(愛宕神社)
9:35 鋸山
11:10 大岳山(昼食1時間10分)
12:20 大岳山発
12:40 大岳神社
13:10 芥場峠
13:35 綾広ノ滝(ロックガーデン)
14:05 七代ノ滝
14:45 御岳山(御岳神社)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
5:15 自宅出発 6:00 御岳苑地駐車場(無料、トイレ有り) 当日6時には駐車は3台(約50台ほど駐車可) 御嶽駅まで徒歩で10分 6:28 御嶽駅発奥多摩駅行き乗車 6:51 奥多摩駅着 〔復路〕 15:30 御岳山ケーブル 御岳山駅発 大人570円 16:00 西東京バス 滝本発御嶽駅行き 270円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕山を過ぎた後に通る鉄塔付近から雪道が現れました。鋸山までも雪道がとぎれとぎれあります。大岳山と馬頭刈尾根との分岐点を過ぎてからの雪道は注意が必要です。 大岳山から芥場峠を経て、ロックガーデンまでは雪道が多々あります。 コース全体的に大変滑りやすい個所があります。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は自宅周辺から特徴ある山の形として見える「大岳山」に登りたかったことと、軽アイゼンを使用することを目的に計画をたてました。
奥多摩駅からスタート。
歩いて早々、眼の前には立ちはだかる大きな階段が。愛宕神社へと続く階段で、当日最大の心拍数はこの階段を登りきった後だったのではないでしょうか。
鋸山までの途中で、向こうからリードでつながれていない一匹の犬が。「野良犬か?」。自宅で飼っている犬しか受け付けない自分はそこで立ち止まり、向こうの犬とにらめっこ状態。やがて、犬は来た道を戻っていきました。ほっとしていたら、今度は林業関係らしき方が二名こちらに歩いてきました。二名のうしろには先ほどにらめっこした犬が。その犬はその方々のお供をされていたのですね。「寒い中お犬様ご苦労様です」。その犬の写真を撮りたかったのですが、残念忘れてしまいました。
大岳山まではほとんど雪道でしたが、軽アイゼンは使いませんでした。大岳山頂上手前では足の腿をつってしまい、頂上まではゆっくり歩いていきました。
大岳山からの下りは軽アイゼンをしようしました。昨年の白馬岳大雪渓以来の登場です。軽アイゼンは七代ノ滝まで使用しましたが、七代ノ滝に下る鉄階段の手前で外すべきでした。ロックガーデンの道をスニーカーで歩いているカップルがいましたが、道は凍結しており歩きずらそうでした。
七代ノ滝から急坂を登り、御岳山(御岳神社)に到着。畠山重忠公が出迎えてくれました。
ケーブルカー駅では団子と燻製たまごを購入。
しょうゆ味だんご:☆☆
燻製たまご:☆
雪道を楽しめた一日でした。次の土曜日も奥多摩の山に行こうかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1990人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する